
HS広告スタジオ

愛知県名古屋市を拠点に、Webサイトのプランニングや制作を行う広告デザイン事務所。映像・写真など複数のメディアもされています。
さらに、東海三県では初となる、商標登録も同時に進めるブランドデザイン作成のサポート体制が整っています。そのため、美容院や物販などの会社様との相性が抜群です。
名古屋市でブランディングに強いホームページ制作会社を探している方、どのような会社に相談すればいいか判断できない方はWeb幹事にご相談ください。ホームページ制作についてわかりやすく説明し、信頼性が高い会社をご紹介いたします。

HS広告スタジオのポイント
-
その1ブランディング戦略を主幹に、成長し続けるビジネス構築が得意
-
その2写真・動画の撮影から編集まで、ワンストップ対応が可能
-
その3デザイン制作と同時進行で、商標登録申請が可能
HS広告スタジオの実績
-
K and A JPN株式会社
- 費用目安
- -
- 制作期間
- 6ヶ月(リクルートページ、英語サイト含む)
- ジャンル
- 企業サイト
- 業界
- 製造業
-
三重県立桑名西高等学校
- 費用目安
- -
- 制作期間
- 4ヶ月
- ジャンル
- ブランドサイト
- 業界
- 大学・高校・専門学校
-
Creative unit CRIAR
- 費用目安
- -
- 制作期間
- 3ヶ月
- ジャンル
- サービスサイト
- 業界
- IT・Webサービス
-
税理士のミカタ
- 費用目安
- -
- 制作期間
- 2ヶ月
- ジャンル
- サービスサイト
- 業界
- 税理士・会計士
-
有限会社木村ウッドテクノ
- 費用目安
- -
- 制作期間
- 約4ヶ月
- ジャンル
- 企業サイト
- 業界
- 製造業
対応サイトの価格帯
企業サイト | 60〜200万円 |
---|---|
ランディングページ | 25〜50万円 |
サービスサイト | 40〜130万円 |
ブランドサイト | 40〜100万円 |
採用サイト | 40〜120万円 |
多言語サイト | 50〜120万円 |
HS広告スタジオの制作プラン
-
リクルートサイト制作専門サービス/採用ブランディング
参考価格: ¥450,000広告業界20年の専門デザイナーが、他社にはない御社の「らしさ」をカタチにして、求職者の心を掴むユニークで魅せるデザインの、リクルートサイト制作となります。
-
デザインにも、結果にも、こだわりたい方向けのランディングページ制作
参考価格: ¥390,000集客アップ、売り上げアップだけでなく、ファンが増え続けるLP制作を、専門デザイナーが内容構成からデザインコンセプトまで対応、制作しています。
HS広告スタジオの担当者メッセージ
-
日置成剛 (代表)
事業の目的と、制作物を作る目的を擦り合わせて、会社自体の成長が維持できるよう、一緒にお仕事をさせていただいております。 当所の理念である、 『お客様の想いをカタチにする』 を行動指針とし、ご依頼を承っております。 また当所のサイト制作の価格帯には、スマホデザイン込みとなっています。 オプション費などは一切かからない設定となっております。
HS広告スタジオのサービス情報
- 所在地
- 対応サイト
- 対応業界
- 特徴
- 公認パートナー
- 実績ページ
- https://www.hscreativestudio.com/performance
- 事業内容
-
ブランディング ブランドデザイン策定/制作 Webサイトの立案・制作 Webサイトの運用サポート Webマーケティング グローバルデザイン(英語)作成 ロゴ・DTP制作 写真撮影 動画撮影・編集 商標登録
- 主要取引先
-
大府市雇用対策協議会 三重県立桑名西高等学校 K and A JPN株式会社 株式会社プロアス Nuova Sfida AOI国際法務事務所 株式会社スタジオ21 医療法人SIRIUSいしが在宅ケアクリニック 株式会社黒田モーター商会
HS広告スタジオの会社情報
- 会社名
- HS広告スタジオ
- 設立
- 2015年5月15日
- 代表
- 日置 成剛
- 本社所在地
-
〒 450-0002
愛知県名古屋市中村区名駅4-17-3 メイヨンビル2F - 社員数
- 2
- URL
- https://www.hscreativestudio.com/
あなたに最適な
ホームページ制作会社を
ご紹介します!

専門のコンサルタントがヒアリングを行い、 要件にあった最適な制作会社をご紹介!
メールの方はこちらから
Web制作会社のご担当者様へ
Web幹事では、制作会社様に自社の情報を更新できる機能をご提供しております。
こちらから掲載依頼をしていただければ、制作料金や制作実績などの詳細な情報がアップできます。
ぜひPRにご活用いただければ幸いです。