被リンクとは?SEOへの効果、増やす方法まで初心者向けに解説【2024年最新版】

被リンクとは?SEOへの効果、増やす方法まで初心者向けに解説

「SEO対策を始めるのに被リンクが重要と聞いたが、何をすればいいのか?」
「SEO対策をしているが、掲載順位が上がらない…」
「現在の掲載順位をさらに上げるため、被リンクを増やすべきか検討中」

そこで、被リンクの意味から、SEOでの効果、被リンクを増やす方法まで解説します。自社で被リンク施策をやるべきか、やるならどのように増やしたら良いかがわかるようになります。

※SEO対策を自社でやるべきか迷っている方、自社では難しそうだからプロに任せたい方はWeb幹事にご相談ください。あなたの目的・予算に合った最適な会社をご紹介します。相談料も紹介料も無料です。

【無料】SEO対策におすすめの会社を紹介してもらう

目次
  1. 1. 被リンクとは
    1. 1-1. 被リンクで重要な「数」と「質」
    2. 1-2. 発リンクとの違い
    3. 1-3. サイテーションとの違い
  2. 2. 【注意】被リンクにならないリンクの種類
    1. 2-1. ペナルティの対象となる被リンク
    2. 2-2. 被リンク扱いされないサイトのリンク
  3. 3. 被リンクがSEOに与える効果
    1. 3-1. サイトやコンテンツの評価が上がる
    2. 3-2. 検索エンジンがページを発見しやすくなる
  4. 4. 被リンクを増やす方法
    1. 4-1. 積極的にコンテンツを発信する
    2. 4-2. 紹介されやすいコンテンツを作る
    3. 4-3. 他のメディアに記事を寄稿する
  5. 5. 被リンクのチェックにおすすめのツール
    1. 5-1. Google Search Console(無料)
    2. 5-2. Ahrefs(有料)
  6. 6. 被リンクとは まとめ
    1. 6-1. SEO対策をプロに任せたい方へ

被リンクとは

被リンクとは

※画像引用:KEY FACTORY

被リンクとは、外部のWebサイトに自社のWebサイトのリンクを張ってもらうことです。上の画像は実際にWeb幹事を紹介していただいた例です。

被リンクは、Webサイトに直接リンクが紐付いているものを指し、以下の2つが例です。

Web幹事はおすすめ!
・Web幹事っていうサイトは便利だよ https://web-kanji.com/

被リンクは他社のサイトや個人ブログなどWeb上に張られたものに限定され、Eメール、Twitter・はてなブックマークなどのSNSに張られたリンクは含まれません

被リンクで重要な「数」と「質」

被リンクで重要な「数」と「質」

被リンクを獲得できるとSEOへの効果が期待できますが、ただ多ければ良いわけではありません。重要な2点をそれぞれ詳しく説明します。

被リンクの数は「ドメイン数」が重要

被リンクの数は「被リンク数」と「被リンクのドメイン数」の2つがあります。同じサイトから100本の被リンクされた場合、被リンク数は100ですが、被リンクのドメイン数は1としてカウントされます。

SEOにおいては「被リンクのドメイン数」のほうが重要です。なぜならドメイン数が多いと、検索エンジンが「より多くのサイトから評価されている」と判断するから。1つのサイトから大量にもらうより、さまざまなサイトから被リンクをもらう方が高い効果が期待できます。

被リンクでは「質」も重要

被リンクにおいては「質」も重要です。被リンクにおける「質」とは以下の4つを指します。

・自然発生的リンクか
・リンク元との関連性が高いか
・リンク元のコンテンツが良質か
・リンク元のドメインパワーが強いか

被リンクは自然に獲得したもの、「ナチュラルリンク」であることが大原則です。後で詳しく説明しますが、お金を払って被リンクをもらう「ペイドリンク」などは御法度。Googleのペナルティ対象となり逆効果です。

そして、リンク元との関連性が高いこと、リンク元のコンテンツが良質であること、リンク元のドメインパワー(検索エンジンからのWebサイトの評価)が強いことの3つも重要です。

リンク元とリンク先の関連性が低い場合は、被リンクの質は低いと判断されます。例えばブログ運営の説明をしている記事から、話題になっている映画のサイトに飛んでもユーザーにとっては有益ではなく、関連性は低いと言えます。

また、広告しか載っていないなど、中身のない低品質なサイトからの被リンクも評価されません。

さらに、リンク元のドメインパワー(検索エンジンからのWebサイト自体の評価)が高いと、被リンクの評価も効果も高くなります大事。

発リンクとの違い

外部のサイトからもらったリンクを被リンクと呼ぶのに対して、自社のサイトに外部のサイトのリンクを貼った場合、「発リンク」と呼びます。以下の青字の部分が発リンクの例です。

PageRank のアルゴリズムでは、ページ間のリンクを「投票」と解釈し、どのサイトが他のページから最高の情報源として投票されているかを分析します。

引用:Google が掲げる10の事実「4. ウェブ上の民主主義は機能する」

発リンクを張ると、リンク先のサイトは被リンクを獲得したことになります。上の例では、当サイトWeb幹事が発リンクを張り、Googleの公式サイトが被リンクを獲得しています。

発リンクすることで自社のサイトやコンテンツのSEO効果が上がるかは不明です。ただし、発リンクを張ってきちんと出典を示せば、記事の信頼性が高まり、その結果読者の満足度が高まります。その結果検索エンジンも評価する、という風に間接的なSEO効果は期待できます。

サイテーションとの違い

サイテーションの種類

「被リンク」とよく似たものに「サイテーション」があります。サイテーションは「ネット上で企業名、サイト名、電話番号などを言及されること」。被リンクと異なるのは、リンクと紐づいていないです。以下のような例があります。

サイテーション:システム幹事に相談してみた
被リンク   :システム幹事に相談してみた

サイテーション:システム幹事いいよ https://system-kanji.com/
被リンク   :システム幹事いいよ https://system-kanji.com/

サイテーションも被リンクと同様、SEOに効果があると期待できますが、被リンクより効果は弱いと考えられています。詳しくは下記の記事を参考にしてください。

関連記事サイテーションのSEO効果と影響!SEO対策に知っておきたい最新情報

【無料】SEO対策の被リンクについて相談する

【注意】被リンクにならないリンクの種類

外部のサイトからリンクを得ても、被リンクにならないものもあります。ペナルティを受けてしまうものと、ペナルティはないが効果のないものの2通りあります。それぞれ説明します。

ペナルティの対象となる被リンク

・購入した被リンク
・自作自演の被リンク

先述したように被リンクは「自然に獲得する」のが原則です。以下のような方法で被リンクを得た場合、Googleからペナルティを受けてしまうこともあります。ペナルティとしては、以下のものがあります。

・検索順位の大幅な下降(圏外になる可能性もある)
・検索エンジンのインデックスから削除

Googleの公式サイトでも以下のように言及しています。

手動による対策とは

※画像引用:Search Consoleヘルプ「手動による対策レポート」

ペナルティを受けるリンクの種類を以下で詳しく説明します。

購入した被リンク

被リンクの購入

購入したリンクはペナルティ扱いになります。Googleは下記のように言及しています。

すべての有料リンクが Google のガイドラインに違反するわけではありません。リンクの売買も、検索結果の操作でなく宣伝を目的として行われる限り、ウェブ上での通常の経済活動となります。次のいずれかの方法で、広告のためにリンクを購入したことを明示します。

rel="nofollow" 属性または rel="sponsored" 属性を <a> タグに追加する
robots.txt ファイルによって検索エンジンからブロックされる中間ページにリンクをリダイレクトする

Google では、過度のリンク交換や購入したリンクでの PageRank の転送など、検索エンジンの結果の操作を目的としたリンクについては評価を下げるように努めています。

引用:Google検索セントラル有料リンクについて

Googleも言っているように購入したリンクはサイトの評価を下げる原因となります。悪質なSEO業者の中には「SEOに効果があるから」と言って、有料でリンクを張るサービスを提供するところもあります。このように金銭と引き換えに獲得したリンクは、仮に購入と判断されてペナルティを受けなくても、以下の理由で危険です。

・リンク元のコンテンツの質が薄すぎる
・リンク元のコンテンツとの関連性がない
・一度に大量の被リンクが張られる

上記の理由でサイトの評価が下がってしまうのです。

自作自演の被リンク

自分で外部のサイトから張ったリンクも、ペナルティを受ける可能性があります。具体的には以下のような例があります。

・被リンクを張るためだけの、中身のないサテライトサイトを作ってリンクを張る
・複数のブログサイトでアカウントを作り、自サイトのリンクを張る

サテライトサイトとは、メインのサイトと異なるテーマ・ドメインで運営しているサイトのこと。例えば、メインがショッピング専用サイトであり、商品の使い方や新商品のニュースなどを伝えるメディアサイトを別のドメインで運営する分け方です。

これらの自作自演リンクは、過剰に行えばペナルティを受ける可能性が高いです。
注意しましょう。

被リンク扱いされないサイトのリンク

no follow(ノーフォロー)のため被リンクにならないもの

Googleは、被リンクとして認めないものを「no follow」のリンクとし、SEO効果を与えません。反対に、被リンクとして効果のあるものを「do follow」のリンクといいます。例えばWikipediaなど「no follow」扱いされるサイトにリンクを張ってもSEOに効果はありません。

また、かつては「do follow」だったが、「no follow」になってしまった例も多々あります。
「no follow」のリンクの例として以下のようなものがあります。

・Wikipediaからのリンク
・はてなブックマークからのリンク

実際、Googleのジョン・ミューラー氏は「手当り次第に Wikipedia にリンクを置いても SEO の価値はゼロだし、あなたのサイトには何の効果もない。」と発言しています。

ただし、ランキングの要因のヒントになる場合もあるようで(詳しくは明かされていません)、Wikipedia の nofollow リンクであっても検索のシグナルとして使われている可能性はあります。正直に申し上げて、効果の有無は断言できないのが現状です。

アフィリエイトリンク

副業コンパス

※画像引用:副業コンパス

アフィリエイトとは、サイトやブログの運営者に商品やサービスの紹介をしてもらい、そのコンテンツ経由で売上が発生したら、報酬を渡す広告形態のことです。

アフィリエイトでは、上のように紹介文の中で商品やサービスのサイトのリンクが張られます。このリンクには、普通のリンクとは異なり、どの記事からクリックされたかなどを識別するコードが埋め込まれています
このようなコードが埋め込まれたリンクを、アフィリエイトリンクといいます。

このアフィリエイトリンクも、被リンクとしての効果はないと言われています。

Googleの公式サイトに言及はありませんが(Web幹事調べ)、Googleのマット・カッツ氏が「アフィリエイトサイトのリンクは評価しない」と言ったとされています。アフィリエイトサイトのリンクも評価されない傾向にあると言っていいでしょう。

ここまで読んで、自社のみでSEO対策を行うのは難しいかもしれないと感じた方は、Web幹事にご相談ください。予算や目的をヒアリングした上で最適な会社をご紹介します。相談料も紹介料も無料です。

【無料】SEO対策におすすめの会社を紹介してもらう

被リンクがSEOに与える効果

被リンクがSEOに与える効果

ここでは、被リンクがSEOに与える効果を2つにわけて解説します。

サイトやコンテンツの評価が上がる

被リンクを獲得できると、検索順位の上昇が期待できます。なぜなら検索エンジンが「第三者から評価されているサイトだ」と判断するから。

検索エンジンはユーザーに有益な情報を届けたいので、どのページがユーザーに役立つかを知りたがっています。しかし、全てのサイトの中身を一つ一つ理解して優劣をつけるのは難しいです。

そのため、検索エンジンが重要視しているのが被リンク。被リンクが張られていれば、「第三者のユーザーが推薦しているページは良いはずだ」という判断材料になるのです。選挙で得票数が多い人が当選するのと一緒です。

検索エンジンがページを発見しやすくなる

検索エンジンがページを発見しやすくなる

被リンクが重要である2つ目の理由は、検索エンジンがページを発見しやすくなるからです。検索エンジンのクローラー(情報を探すロボット)は、Web上のページを探すときにリンクからリンクをたどって移動します。

なのでリンクが少しでも多く張られていると、ページがクローラーに発見されやすいのです。「あなたよりすごい友達を紹介してください」のフレーズで有名なテレビ番組『 グレートコネクション』のように、紹介から紹介をつなぐようなもの。

検索エンジンが情報を発見し、順位を決めるまでの詳しい仕組みについては以下の記事を参照してください。

関連記事クローラビリティとは?検索エンジンにサイトコンテンツを正しく&素早く認識させる対策

【無料】SEO対策の被リンクについて相談する

被リンクを増やす方法

被リンクを増やす方法

被リンクは「自然獲得」が原則で、地道に増やすしかありません。手間がかかるためおろそかにしがちですが、ぜひとも努力した方がいいです。Googleも公式に「被リンクはSEOに効果がある」としているからです。被リンクを増やす方法は主に3つあります。それぞれ紹介します。

積極的にコンテンツを発信する

積極的にコンテンツを発信する

被リンクをもらうには、多くのユーザーにコンテンツを閲覧してもらうことが大前提です。しかしコンテンツを公開しただけでは、なかなか多くのユーザーに届きません。検索結果の上位に表示されるには時間がかかる上、目に触れる場所も検索結果の表示ページに限定されるためです。

手っ取り早く多くのユーザーに届ける方法は、TwitterやFacebookなどのSNS、メールマガジンなどで発信すること。もちろん「被リンクとは」で説明したように、SNSやメール上に記載されたリンクそのものは、被リンクとしての効果はありません。しかしSNSやメールを見た人が自分のサイトなどでリンク付きで紹介してくれた場合は、被リンクとして効果があります。

実際、筆者は頻繫に記事情報をTwitterで発信しています。フォロワーの方のいいねやリツイートで拡散されることもあるため、オススメです。

また、ユーザーがコンテンツを共有しやすいよう、下のようなSNSのソーシャルボタンを、ユーザーが見つけやすい場所に設置しましょう。ユーザーが「共有したい」と思った瞬間にすぐ共有できます。ページタイトル付近や、コンテンツを読み終わった直後などがおすすめです。

この記事を書いた人

紹介されやすいコンテンツを作る

紹介されやすいコンテンツを作るのも、一つの方法です。正解はありませんが、これまでWeb幹事でやってきて被リンクされてきた記事の例を紹介します。

まとめ記事

「東京でオススメの○○5選!」など、特定のテーマで情報を集めた「まとめ記事」は紹介してもらえやすい一例です。紹介した会社や店舗などから「〇〇に紹介されました」とSNSやサイトなどで紹介してもらえる可能性があります。

ただし、中身がともなっていなければ先方も共有したいとは思いません。紹介させてもらう会社や店舗に敬意を払い、丁寧にリサーチした上で作成することが大事です。

Web幹事では、紹介させていただいた会社様から「ステキに紹介してもらって、ありがとうございます」と御礼を言っていただけることも多々あります。その結果、喜んで紹介してくださるのです。

取材記事

取材記事

もう一つの例が「取材記事」。先方にインタビューした記事は「〇〇にインタビューしてもらいました」など、取材相手のブログ、サイトで紹介してもらえることも多いです。実際に上の記事でも、株式会社ホットリンク様のサイトから下のように被リンクをいただきました。

取材記事

※画像引用:hottolink

ただし、取材記事は被リンク獲得のために作る記事ではありません。被リンク獲得のためだけにやみくもに取材記事を書こうとすると、先方も不快に感じます。「先方も喜ぶ取材内容か」という視点をあくまで忘れないでください。

他のメディアに記事を寄稿する

他のメディアに記事を寄稿する

※画像引用:CommercePick

自身の専門性や独自性を活かせる、他社のメディアがあれば、記事を寄稿させてもらうのが効果的です。たとえば上の例では、BtoBのマーケティングサービスを提供する「株式会社フィードフォース」が、物販ビジネス専門メディアの「CommercePick」に記事を寄稿しています。

サイト運営者にお願いして、寄稿したサイトに自社サイトのリンクを張ってもらえば、被リンクを獲得できます。

また、直接的に被リンクを得られるだけではなく、自社コンテンツをユーザーに届ける場が増えるというメリットもあります。

【無料】SEO対策の被リンクについて相談する

被リンクのチェックにおすすめのツール

最後に、被リンクを獲得できているか、どのサイトから被リンクをもらったかなどを確認できるツールを2つ紹介します。

Google Search Console(無料)

Google Search Console(無料)

Google Search Consoleは無料で利用できる解析ツールです。自サイトの被リンクの情報を確認できます。管理画面を開き、画面左にある「リンク」を押すと、以下のような項目を確認できます。

・被リンク獲得数の多いページ
・どのサイトから被リンクをもらったか
・被リンクで紹介されているテキスト

サーチコンソールの設定がまだの方は、ぜひ以下の記事を読んで登録してください。

関連記事【入門版】Google Search Consoleの登録・設定方法&使い方

Ahrefs(有料)

Ahrefs(有料)

Ahrefs(エイチレフス)も被リンクの分析ができる有料ツールです。Google Search Consoleと機能が似ていますが、大きく違うのは競合サイトの分析もできること。競合サイトの被リンクの数や、競合サイトがどのサイトから被リンクを得ているかなどを調べられます。

料金は米ドルで$99〜$999/月まで全部で4種類あります。

その他の被リンクをチェックするツールは以下の記事を参照してください。Google Search Console、Ahrefsの使い方も詳しく解説しています。

関連記事被リンクチェックの方法からツールのまで徹底解説【無料・有料ツール比較表あり】

【無料】SEO対策の被リンクについて相談する

被リンクとは まとめ

被リンクの意味から効果、増やす方法、被リンクを確認できる便利なツールまで紹介しました。被リンクがSEOに与える効果は以下の2つです。

・サイトやコンテンツの評価が上がる
・検索エンジンがページを発見しやすくなる

また、被リンクを増やすのにオススメの方法は「積極的な発信」「紹介されやすい記事を作る」「記事を寄稿する」の3つ。被リンクとして効果がないリンクや、ペナルティを受けてしまうリンクもあるので注意しましょう。

今回紹介した内容を、ぜひSEO対策に役立ててください。

SEO対策をプロに任せたい方へ

SEO対策を自社だけでやるのは難しい、どの方法がいいかわからないという方は、ぜひWeb幹事にご相談ください。

Web幹事は、あなたに最適な会社を厳選して紹介するサービスです。
あなたの予算や、あなたがSEO対策を行う目的をコンサルタントが丁寧にヒアリング。業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です。

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 岩田 Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

相談料、会社紹介料は「完全無料」。まずは相場を知りたいなどの情報収集のみでも大歓迎です。お気軽にご連絡ください!

【無料】SEO対策におすすめの会社を紹介してもらう

Q. 被リンクとは?

外部のWebサイトに自社のWebサイトのリンクを張ってもらうことです。

Q. 被リンクのメリットは?

被リンクのメリットは「自社サイトの評価が上がる」「検索エンジンが自社サイトを発見しやすくなる」などです。詳細は記事内で紹介していますので、ぜひご覧ください。