- 更新日 2023.09.08
- カテゴリー 特徴別ホームページ制作会社
ECサイト構築・開発に強い制作会社20社をプロが厳選!目的別におすすめします
ECサイトの構築・開発に強い制作会社をお探しの方へ
ホームページ制作会社の数は多く、 全国で10,000社近くあると言われています。
- 多すぎて、ECサイトの構築・開発ができる制作会社の違いが分からない
- そもそも、どうやってECサイトに強い会社かを見分ければいいのか?
といったお悩みを、当サイト「Web幹事」でもよくいただきます。
特にECサイトを作るにはノウハウや知識が重要。実績の持った制作会社を選ぶのが重要です。
そこで本記事では、ECサイト構築に強みを持つ開発会社を19社に絞ってご紹介します。
実際にWeb制作を経験してきたメンバーが、1社1社制作会社をチェック。
実績・デザイン・料金等をもとに厳選しました。依頼先のリストとして是非ご活用ください!
※なお、ECサイト構築に強い制作・開発会社の探し方・選び方がわからない!という方はお気軽にご相談ください。
Web制作のプロに相談・業者の紹介まで依頼できるのはWeb幹事だけです!
※1営業日以内に返信
ECサイト制作に役立つ記事もご覧ください 【プロ監修】売れるECサイトの作り方を準備から開設・集客まで解説
- 1. ECサイトの構築で失敗しない制作会社選びのポイント
- 2. ECサイト構築の実績が豊富な制作会社
- 3. ECサイト構築だけでなく集客も得意な開発・制作会社
- 4. 格安でのECサイト開発と構築が強みの制作会社
- 5. ECサイト構築だけでなく商品のテストマーケティングも強い開発・制作会社
- 6. ECサイト制作に関連するシステム開発に強い会社
- 7. ECサイトのショッピングモール出店に強い開発・制作会社
- 8. ECサイト制作・構築の費用相場
- 9. ECサイト構築の制作会社を比較する際のチェック項目
- 10. ECサイト構築・制作前にやっておくべきこと
- 11. ECサイト制作の方法
- 12. ECサイト制作の流れ・工程
- 13. ECサイト構築・開発に強い制作会社 まとめ
ECサイトの構築で失敗しない制作会社選びのポイント
制作会社選びのポイントは2つ
ECサイト構築に強い制作会社をご紹介するまえに、制作会社選びのポイントをお伝えします。
ECサイト構築が得意な開発会社選びの際に重要なのは、以下の2つのポイントです。
- あなたの会社の販売状況やオペレーションに合わせたECサイト構築を提案してくれるか
- 開発だけでなく、その後の集客や運営も支援してくれるか
特に初心者の方は、この2点を押さえて開発会社を選ぶことが重要です。
こんな失敗例多いです。
・ECサイトを作ったは良いが、誰も集まらず全くものが売れない。
・お金をかけて作ったのに、すごく運用がしにくいシステムになってしまった
これらは、先ほどのポイントをおさえずに制作会社を選んでしまっていることが原因です。
制作会社の開発力をしっかり見極めて、ECサイト構築を依頼することが重要です。
しかし「知識がそこまでないので、業者の良し悪しを自分で判断できるか心配」という方も多いかと思います。
当サイト「Web幹事」では、プロがあなたのビジネスに最適なECサイト構築ができ開発会社をご紹介いたします。
実際にWeb制作を経験した者が、あなたの予算や目的をしっかりヒアリングし、最適な制作会社を選定します。
コンサルタントのご紹介
岩田
Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
「とりあえず相場の情報を教えてほしい」などのご相談も対応しております!
紹介された制作会社に必ず発注する必要もありません。お気軽にご相談ください。
ECサイト構築の実績が豊富な制作会社
株式会社アートピース
株式会社アートピースのポイント
・長年のEC運用経験をベースに戦略立案からECマーケティングまで提案可能
・クライアントのサービスに合うECシステムをフラットな視点から選定可能
・公開後も集客支援・コンサルティングまで、経験豊富なスタッフがバックアップ
長年のEC運用経験をベースに戦略立案からECマーケティングまで提案可能
株式会社アートピース は2008年創業のEC総合支援会社です。
同社はアパレル・美容・ジュエリー業界のバックグラウンドを持ち、デザインについてはもちろんのこと、長年のEC運用経験を通じてECマーケティングにも精通しています。
ただキレイなサイトを作るだけで成果が出せていない企業を多数見てきたからこそ、同社はターゲティング、UI/UX設計、ユーザー調査などに基づく綿密な戦略設計にこだわってEC構築を行っています。
同社では、トレンドの移り変わりの早いアパレルECの最新技術を他業種に展開することで同業種にはない見せ方を実現するなど、これまでに培ったECマーケティングのノウハウを最大限に活かして「同業他社と差別化できるサイト」の提案を行います。
また運用面のバックアップにも注力。ECサイトの運用経験者で組織された保守体制で、クライアントがスムーズにサイトを運用できるよう公開前のレクチャーなどのサポートを行っています。
公開後も集客支援・コンサルティングまで、経験豊富なスタッフがバックアップ
同社はD2C事業に参入する大手企業のEC戦略立案も多数手がけており、事業コンサルティングも得意としています。
サイト構築のみならずコンサルティング・広告運用・撮影・デザイン業務・運用代行・SEO対策・機能改修などに幅広く対応。
構築から運用、コンサルティングまで手がけた事例では、アパレル企業ECサイトの月商を5年間で300万円→2000万円に成長させた実績や、ジュエリーブランドECサイトの年商を6年間で90%成長・1.9億/年を達成させた実績があります。
株式会社アートピースの概要・実績・料金
URL | https://artpeace.jp/ |
---|---|
TEL | 03-6721-9288 |
会社所在地 | 〒150-0013 東京都渋谷区恵比寿1-24-16 カルチェ恵比寿202 |
設立年 | 2008年11月 |
実績ページ | https://artpeace.jp/works/ |
実績詳細 |
https://petal-online.com/ https://www.ainexx-online.com/ https://justindavis-online.com/ https://chaeon.co.jp/ https://hiro-taka.com/ |
価格感 | 250万〜 |
※本セクションでの会社紹介はスポンサードコンテンツです
株式会社プレイビット
株式会社プレイビットのポイント
・戦略策定から構築・運用までトータルサポート
・既存システムからの乗り換えや、外部システム連携もサポート
・専任コンサルタントが疑問にすぐにお答えします。
ECサイトの制作から、コンサルティング、ECサイトの運用代行まで幅広く対応
株式会社プレイビットは、Shopifyに特化したECサイト構築・支援、ECモールの運用代行、コンサルティングサービス等を提供している会社です。EC構築、運用のプロがクライアント様を包括的にサポートします。
IT導入補助金にも対応
同社はIT導入補助金の支援事業者にも採択されています。ShopifyでのEC構築で補助金活用をご検討中の方は、一度問い合わせてみることをおすすめします。
ShopifyやEC運用に関する情報メディアを運営
同社ではECナレッジメディア「PLAYBIT MAGAZNE(プレイビットマガジン)」の運営も行っています。Shopifyを導入する上でのヒントになる情報やECサイト運営に関する情報を日々配信しているため、一見の価値ありです。
株式会社プレイビットの概要・実績・料金
URL |
サービスサイト: |
---|---|
会社所在地 | 〒110-0004 東京都台東区下谷1丁目11番15号 ソレイユ入谷 4F B5 |
設立年 | 2018年 |
実績詳細 | SAKENOMA / Shopifyを活用したECサイトの構築・運用支援 https://sakenoma.net/ |
価格感 | Shopifyストア構築・運用支援_エントリープラン:55万円〜 Shopifyストア構築・運用支援_スタンダードプラン:143万円〜 Shopifyストア構築・運用支援_カスタマイズプラン:220万円〜 |
※本セクションでの会社紹介はスポンサードコンテンツです
株式会社クロスコミュニケーションズ
株式会社クロスコミュニケーションズのポイント
・様々な通販サイトメーカーと連携、shopifyやメイクショップをはじめ、楽天、アマゾンなど
幅広い対応実績
・配送料やメールの設定、商品登録代行まで依頼可能
・高い継続率(クライアントの90%以上が作成から10年以上ネットショップ運営を継続中。)
幅広いレベルのECサイト構築が得意
株式会社クロスコミュニケーションズは、クライアントの事業フェーズや状況に合わせたECサイトの構築を得意としている制作会社です。
これからECをはじめようというスターターをはじめ、収益を伸ばして本格的に通販サイトを展開したいベテランの要望にも対応し、それぞれのフェーズに応じたECサイト制作を行っています。
どちらのプランを依頼しても、ユーザーが閲覧しやすく、注文などを簡単に行えるのはもちろん、サイトを管理する運営者にとっても使いやすい仕様にこだわっています。
商品登録や詳細な設定まで依頼可能
ECサイトの制作のみで完結するのでなく、取り扱う商品の登録から配送料、メールの設定など、細かな項目の設定も対応しています。すぐにでもショップをオープンできるように、ECのノウハウをもった専門スタッフが準備してくれるため、慣れない設定に四苦八苦する心配がありません。多彩なジャンルに対応しているので、業界ごとに異なる商品登録の通例などにも詳しく、安心して進行を任せることができます。
高い継続率
また、同社がネットショップ制作に携わったクライアントは、13年間でその90%以上が現在も順調にネットショップの運営を続けています。こうした長期目線での確かな実績がある点も心強いポイントです。
株式会社クロスコミュニケーションズの概要・実績・料金
URL | https://crocomi.co.jp/ |
---|---|
TEL | 089-906-5129 |
会社所在地 | 〒790-0054 愛媛県松山市空港通一丁目6-30 |
設立年 | 2013年 |
実績ページ |
・https://crocomi.co.jp/portfolio/ |
実績詳細 | ・愛媛県の報道関連 「FM愛媛様」ECサイト制作 ・愛媛県の報道関連 「テレビ愛媛様」ECサイト制作 ・愛媛県松山市の食品メーカー「やすまるだし様」ECサイト制作 ・静岡県の製造メーカー 「アド・パック様」ECサイト制作 ・愛媛県のタオルメーカー「タオルツクール様」ECサイト制作 |
価格感 | 100万円~300万円 |
※本セクションでの会社紹介はスポンサードコンテンツです
FORCE-R株式会社
FORCE-R株式会社のポイント
・経験豊富な歴10年以上のデザイナーが多く在籍
・集客に向けた仕組みをロジカルに言語化し構築することが可能
・SEO戦略/設計・コンテンツ企画まで、すべて内製化しているためトータル支援が可能
戦略設計・サイト制作から記事を活用したグロースハックまでをトータルサポート
FORCE-R株式会社は、東京都中央区にオフィスを構えるWebマーケティング会社です。
EC領域のみならず、数あるWebマーケティング手法を駆使してEC事業者への支援を行っています。
同社では社内にクリエイティブチームを抱えており、お客様のニーズに合わせた課題改善を目的としたWeb制作が可能です。特にユーザビリティに特化したデザインが得意で、CTA向上をはじめ会社やサービスの持つ価値と魅力を本質的に伝えるためのWebブランディングを創出できる点が強みです。
マーケティング支援については、大手企業含む100社以上のオウンドメディア構築・運用実績を誇り、難易度の高いビッグワードでの検索順位1位も多数獲得しています。
ECサイト制作に特化した定量分析と定性分析による本質的な課題を改善可能
同社はコンサルタントの定量分析による数値的課題の洗い出しと自社が抱えている調査モニターのアンケートレポートを活用した定性調査を掛け合わせて、クライアント企業が感じている課題とユーザー目線で感じる「購入しない理由」との間のズレを解消することを得意としています。
定量分析と定性調査による本質的な課題を見出してから社内のクリエイティブチームで対応するため、事実と数値の裏付けに基づいたWebサイト制作が可能です。
また、ECサイト制作の提案可能領域が幅広く、サイトデザイン改善、サイト機能改善、商品ページ改善、商品画像改善、商品レビュー改善、メルマガ・CRM戦略提案、広告戦略提案までトータルサポートできる点が大きな魅力です。
FORCE-R株式会社の概要・実績・料金
URL | http://force-r.co.jp/ |
---|---|
TEL | 050-3503-2577 |
会社所在地 | 〒103-0004 東京都中央区東日本橋2丁目1−5 東日本橋セントラルプレイス 5F |
設立年 | 2015年 |
価格感 |
ECサイト制作500万〜 その他サイト制作200万〜 |
※本セクションでの会社紹介はスポンサードコンテンツです
株式会社Proteinum
株式会社Proteinumのポイント
・自社EC向けカート及びECモール構築の実績多数
・POSや在庫システム連携の実績あり
・開発実務経験豊富なスタッフが揃い、スムーズなコミュニケーション・要件定義・サイト実装に長けている
全社視点を踏まえたEC事業の戦略策定機能
株式会社Proteinum は、”ECショップを運営されている企業にとって最高のパートナーとなっていきたい”との想いをもとに「国内最大手のECモールでの業務を通じて得られたECノウハウ」と、「高いプロ意識とクオリティを求められるコンサルティング業界での経験」を掛け合わせたサービス提供を行っている会社です。
同社代表取締役は、国内EC最大手での数百社にわたる企業担当経験を通じてEC事業の運営に必要なノウハウ・スキルを身に着けた上で、その後コンサルティングファームを経て独立したという経歴を持っています。EC業界を外から見た際、昨今のECノウハウのニーズ増加に伴い数多くのECコンサルティングサービス会社が乱立している一方で、「クライアントの質問に回答するのみ」あるいは「クライアントごとの状況を考慮していない定型化したコンサルティング」等、品質の低いサービス提供に留まってしまっている企業が多いことに気づいたと言います。
数百社担当した実績に基づく具体的なEC運営ノウハウ
各企業・各商品に最適なECサイトの運営は、EC運営のノウハウをただ知っているだけでは困難です。企業の置かれている状況や商品特性を十分に踏まえ、経営的戦略を立てアプローチしたECサイトとなってはじめて、成果に繋がります。
同社には「ECノウハウ」と「コンサルティング業界で培った戦略視点」を掛け合わせたサービス提供を通じて、クライアントの最高のパートナーとなることを目指して事業を開始したという背景があります。
実際に事業開始後、2021年に第3者機関による調査で3部門(信頼度、自社に導入したい、売上アップが期待できる)1位* を獲得、多くの経営者から高い評価と信頼を寄せられていいます。
クライアントの中には、支援開始後3か月間で昨年対比1,000%、月商1,000万円突破を実現したケースもあります。(*参照元:https://proteinum.co.jp/test-newlp01/)
これまで100社以上のクライアントに支持され、大手企業からの受注も増えてきており、新興ECコンサルティング企業の中で最も勢いのある会社の一つです。
POSや在庫システム連携の実績あり
コンサルティングとECサイト構築は不可分な部分も多いため、同社ではECコンサルティングのみならずECサイト構築・開発に関しても、これまで多くのクライアントと実績を残してきました。Amazon/楽天/Yahoo!モール/自社ECのカート構築実績に加え、実店舗のPOSとのシステム連携実績も豊富に有しています。
株式会社Proteinumの概要・実績・料金
URL | https://proteinum.co.jp/ |
---|---|
TEL | 03-6419-7733 |
会社所在地 | 〒105-0003 東京都港区西新橋3-4-2 ヤマキ第二ビル4階 |
設立年 | 2020年 |
実績ページ | https://proteinum.co.jp/works/ |
実績詳細 | ・アサヒグループ食品株式会社 ・株式会社DNS ・楽天グループ株式会社 ・デルセージャパン |
価格感 | 10万円~(要望により応相談) |
株式会社Proteinumの制作実績と評判 | 東京都港区のホームページ制作会社 | Web幹事
数百社担当した実績に基づく、実践的かつ具体的なEC運営ノウハウをもつECコンサルティング事業およびD2C事業を展開する会社です。
スタッフは楽天市場出身者・ECコンサル経...
※本セクションの会社紹介はスポンサードコンテンツです
株式会社アプリコットデザイン
株式会社アプリコットデザインのポイント
- コンセプト設計・ECサイト構築から運用まで幅広い支援を提供
- グラフィックデザインからノベルティグッズ制作まで幅広く対応
- Web担当者の育成支援も提供
コンセプト設計から運用まで幅広い支援を提供
株式会社アプリコットデザインは、ECサイトの構築からモールへの出店支援、運営代行などまで幅広く支援する長野県長野市の制作会社です。
カラーミーやショップサーブなどのASPを使用した独自ドメインのECサイト制作を提供。
ECサイトにブログ機能を追加して情報発信を行い、メルマガやDMでのやり取りを通じて顧客を育成していくコンテンツマーケティングを可能にする「コンテンツEC」も提案します。
ショッピングモールへの出店支援では、楽天市場・Yahoo!ショッピング・Amazonの構築に対応。
販売・管理の代行では広告やSNSなどを利用した集客やショップページの更新作業を行います。
グラフィックデザインからノベルティグッズ制作まで幅広く対応
株式会社アプリコットデザインはデザイン制作も行っています。
ロゴ、パンフレット、リーフレット、イラスト、ステッカーなどの制作が可能。
こうしたデザイン制作によるブランディングやプロモーションのノウハウもECサイトの制作・運営に活かされています。
Web担当者の育成支援も提供
株式会社アプリコットデザインは、企業やお店のWeb担当者への教育支援サービスも提供。
ヒアリングを元に個々の発注者側スタッフに合ったカリキュラムを作成し、ホームページ活用の知識や技術を習得できるよう支援します。
自社のサービスを一番よく知る発注者側のスタッフが、Webサイト構築について理解し、自らの力でWeb戦略の立案から広告運用まで対応できるようになることを目指します。
株式会社アプリコットデザインの概要・実績・料金
TEL |
026-217-2184 |
会社所在地 |
〒381-2246 |
設立年 |
2013年11月 |
実績詳細 |
長野県長野市 お菓子と食品の店「まめはち」 |
価格感 |
スタンダードプラン ・納期3ヶ月コストを抑える 600,000円〜 ・納期4ヶ月全てお任せ 1,300,000円〜 コンテンツECプラン ・納期3ヶ月コストを抑える 800,000円〜 ・納期4ヶ月全てお任せ 1,500,000円〜 |
株式会社askme
株式会社askmeのポイント
- ショッピングモールへの出店支援実績豊富
- オリジナルECの制作・構築にも対応
- メールマガジン配信代行サービス
ショッピングモールへの出店支援実績豊富
株式会社askmeはショッピングモール出店企業向けショップページの作成や構築を得意とする大阪府大阪市の制作会社。
楽天市場、Yahoo!ショッピングなど大手ショッピングモールの出店支援からショップ運営に関するコンサルティングまでトータルにサポートします。
新規出店だけでなく、運営中のショップのリニューアルやコンサルティングも対応可能です。
オンラインショップ制作・構築実績は1,500店舗以上。年商1億円規模のオンラインショップのサポート実績もあります。
オリジナルECの制作にも対応
ショッピングモール出店支援・構築カスタマイズ支援だけでなく、オリジナルECサイト制作も行います。EC-CUBEなどのCMSやショップサーブ・MakeShopなどのASPを利用した制作に対応。
オリジナルECサイトの制作料金は内容を打ち合わせのうえ、ケースごとの見積もりになります。
メールマガジン配信代行サービス
株式会社askmeでは、売上アップ・集客支援を目的としたメルマガ配信代行サービスを提供。
事前に配信日とテーマ、おすすめアイテムを決めておき、配信日にその日に合った時間帯を選んで配信代行を行います。
配信頻度や内容は、リピーターが増え、売り上げが上がるように発注者ごと個別に対応です。
株式会社askmeの概要・実績・料金
TEL |
06-6539-3970 |
会社所在地 |
【大阪本社】 〒550-0011 【東京オフィス】 〒140-0002 |
設立年 |
2004年 |
実績詳細 |
アパレルショップ「アーバンリサーチ」楽天市場店制作 |
価格感 |
自社通販サイト制作 ・オリジナル制作プラン:1,000,000円〜 ・コピー出店プラン:400,000円〜 楽天・Yahoo!・auペイマーケットの制作プラン:170,000円〜 |
株式会社フラクタ
株式会社フラクタのポイント
- ECサイト制作と構築を中心にブランディングに強み
- ブランド育成を可能にするマーケティングツールを提供
- 有名メーカーのブランディング実績
ECサイト制作と構築を中心にブランディングに強み
株式会社フラクタは、ECサイト制作を中心としながらブランディングに強みを持つ東京都渋谷区の会社。デザイン性が非常に高いECサイトの制作・構築実績が豊富です。
ECサイトやシステムの開発だけでなく、ブランド戦略のコンサルティングにも対応。
自社のブランドを本格的に育てて行きたい!という方にはぴったりです。
ブランドの発展によって拡充しやすいShopifyでECサイトを制作
同社では、カナダ発ECプラットフォーム「Shopify」を提供しています。
「Shopify」の特徴は、サイトの発展によって全体の構築を変えたりアプリで機能拡充できる柔軟性が利点。
フラクタではその利点をブランディングの知見と合わせ、ECサイト構築だけでなくブランドそれぞれの発展具合によってのコンサルティングも可能です。
有名メーカーのブランディング実績
同社は、豊富なブランディング・制作実績を保有。飲食、美容、皮革製品、ジュエリー、インテリアなど、対応してきた業種も様々です。
老舗鞄ブランド「土屋鞄製造所」の事例では、ECサイトのリニューアルから運用体制の改善までを一貫して提供。ブランディングやサイト運用を発注者の方が内製できるようになるための人材育成支援も行います。
株式会社フラクタの概要・実績・料金
TEL |
03-4530-3788 |
会社所在地 |
〒150-0031 |
設立年 |
2013年11月25日 |
実績詳細 |
東京都足立区 皮革製品企画・製作・販売「土屋鞄製造所」ECサイトリニューアル |
価格感 |
要相談 |
コマースメディア株式会社
コマースメディア株式会社のポイント
・ホームページ制作や物流など総合的に支援
・楽天やAmazon、自社サイトの構築まで幅広く対応
・Shopify Expertsの認定あり
ホームページ制作や物流など総合的に支援
コマースメディア株式会社は、東京都豊島区にオフィスを構える制作会社です。ECサイト構築に関連する様々なサービスを提供し、商品の在庫管理や発送、カスタマーサポートの代行など幅広く対応。
「ゴーゴーカレーグループ」「オリオンビール」など数々の有名企業の制作・構築実績があり、ECサイトの運営では、リニューアル後1ヶ月で売上を3倍にした成果もあげています。
楽天やAmazon、自社サイトまで幅広く対応
コマースメディア株式会社はAmazonや楽天などモール店舗の構築や運営にも対応し、海外進出のための越境EC制作もサポート。すでにモールを利用している場合でも、利益向上・売上改善のコンサルティングを依頼することも可能です。
発注者ごとにカスタムオーダーとなるため、予算に応じて相談できることも強みです。
Shopify Expertsとして認定
コマースメディア株式会社は国内3社目のShopify Experts企業として認定されています。2019年には支援実績が評価されたことで「Shopify E-commerce Award」を受賞。
自社のブログでもShopifyやECサイトに関する情報を発信し、Shopifyで構築したECサイトにSEO対策を行う方法なども発信しています。
コマースメディア株式会社の概要・実績
TEL | 050-5327-0202 |
---|---|
会社所在地 |
【東京本社】 〒170-0005 【福岡オフィス】 〒810-0001 福岡県福岡市中央区天神4丁目4-11 天神ショッパーズ8階 |
設立年 | 2016年5月 |
実績詳細 |
東京都千代田区の販売業「株式会社 ゴーゴーカレーグループ」 沖縄県豊見城市の販売業「オリオンビール株式会社」 東京都渋谷区の輸出入業「株式会社 OUTER LIMITS」 |
価格感 |
記載なし |
ECサイト構築だけでなく集客も得意な開発・制作会社
インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社
インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社のポイント
- ECサイトの制作からマーケティング、改善までワンストップで提供
- 集客を意識した自社サービスを提供
- 具体的な施策、課題への実績が豊富
ECサイトの制作からマーケティング、改善までワンストップで提供
インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社はECサイトの制作から運営コンサルティングまで対応する東京都渋谷区の制作会社。
EC事業計画書の作成から戦略的なWebサイト設計、マーケティングを考慮した自社のECサイトパッケージを用いたオンラインショップ構築やABテストの実施まで幅広く提供します。
集客を意識した自社サービスを提供
『DATAD(データード)』という売上を最大化する広告効果改善サービスを提供。
デジタルマーケティングを推進するためには欠かせないのが「データ分析」。
ただ「どのような観点で集計すれば良いのか?」「分析結果を、どのように改善へ活かすべきか?」といった課題があります。
こうしたマーケティング担当者の悩みを解決する、コンサルティング付き解析ツール『DATAD』を開発。
月額5万円(税別)と低価格なほか、広告投資を改善するためのコンサルティングサービスも付いています。
具体的な施策、課題への実績が豊富
インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社のサイト上には、具体的な実績が豊富に掲載。
年商7億円のアパレル企業の事例では、コンサルとECシステムの構築を刷新したことで、ECサイトの売上を4年で4倍に。
ドラッグストアー200店舗運営の会社の事例ではECシステムの新規構築コンサルを提供。
公益財団法人が運営するホームページの事例ではABテストを繰り返すことによって、CVRを0.79%から2.79%に3倍以上改善しました。
インターネット・ビジネス・フロンティア株式会社の概要・実績・料金
TEL |
03-5784-3575 |
会社所在地 |
【東京本社】 〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-1-18 青葉台タワーアネックス 8階 【大阪サテライトオフィス】 〒550-0002 大阪府大阪市西区江戸堀2-1-1 江戸堀センタービルB1 【島根サテライトオフィス】 〒695-0017 島根県江津市 和木町508-1(ドクターリセラ株式会社様内) |
設立年 |
2004年9月21日 |
実績詳細 |
ドラッグストアー200店舗を運営する会社の自社ドメインECサイト新規構築 |
価格感 |
■コンサルティングサービス |
株式会社ガジェログ
株式会社ガジェログのポイント
- 自社でオンラインショップを運営するノウハウを保有
- 運用業務のサポートにも強み
自社でオンラインショップを運営するノウハウを保有
株式会社ガジェログは、東京都港区にあるWeb制作会社です。ジャンルを問わないサイト制作を得意とし、ECサイトは自社でオンラインショップをしているノウハウを活かしたサイト構築を提案してくれることが強み。
また、ECサイトの制作は発注者のニーズに合わせて、3つのプランを用意しています。
- 都度契約タイプ(発注者自身が運用、特定の部分のみ委託)
- 月額契約タイプ(業務の一部を毎月委託)
- 協業契約タイプ(お互いに得意な分野を担当。売り上げをシェア)
運用業務のサポートにも強み
株式会社ガジェログは、ECサイト立ち上げ・構築後の運用業務もサポートします。サイト制作後、社内にWeb担当者がいない場合には、そのまま業務を依頼することが可能。
運用を他の会社に代行するのは不安もありますが、プライバシーマークを取得している会社なので、情報管理についても安心です。
他にも情報管理を活かした、キャンペーン事務局代行という事業も行っており、応募の集計、抽選、プレゼントの発送業務までの代行を一括でお願いすることもできます。
株式会社ガジェログの概要・実績
TEL | 03-5765-7495 |
---|---|
会社所在地 | 〒105-0014 東京都港区芝3-40-4 三田シティプラザ1階 |
設立年 | 2007年4月3日 |
実績詳細 |
ヘアアクセサリーブランド「コレットマルーフ」ECサイト制作 ペット関連グッズ「sippo shop」ECサイト制作 車販売「カーコンビニ倶楽部株式会社 もろコミ」サイト制作 |
価格感 |
モールページ制作 500,000円〜 オリジナル制作 1,000,000円〜 |
ジェイグラブ株式会社
ジェイグラブ株式会社のポイント
- 海外向け集客支援に強み
- 越境ECの制作と構築に関するノウハウ
- セミナー・イベントでの情報提供の実績も豊富
海外向け集客支援に強み
ジェイグラブ株式会社は、海外向けの集客支援を得意とする東京都渋谷区の会社です。
海外ECモール出店・出品サポートでは、欧米向けにはeBayやAmazon、台湾向けにはYahoo!台湾やCarousell、東南アジア向けにはLazadaやLelongなどに対応。
ほか、香港、シンガポール、インドネシア、マレーシア、フィリピン、タイ、ベトナムなどの海外ECモールにも対応しています。
出店準備から商品選定・出品、国際発送や代金受け取りなど販売後のサポートまで行っています。
越境ECの制作と構築に関するノウハウ
ジェイグラブ株式会社は、ホームページ上で越境ECに関する情報やノウハウを提供しています。
アメリカ・台湾・中国など、国や地域ごとにECモールの状況や売れ筋商品・決済方法などを紹介。
広告費用や法制度など越境ECを構築する際に課題になるものや、国内ECと越境ECの違い、越境ECに成功する会社と失敗する会社の違いなどを記事・動画の形式でまとめています。
セミナー・イベントでの情報提供の実績も豊富
越境ECを検討中の会社や個人向けにセミナーやイベントでの情報提供も行っています。
独自ドメイン型越境ECサイト、海外ECモール出店の両方をサポート。
「シンガポール食品市場・越境ECセミナー」というような対象を絞ったものから、「越境ECセミナ―」というような一般的な内容のものまで、様々なセミナー・イベントを開催しています。
ジェイグラブ株式会社の概要・実績・料金
TEL |
03-5728-2095 |
会社所在地 |
〒150-0031 |
設立年 |
2010年2月4日 |
実績詳細 |
音楽関連機器の製造・販売「株式会社コルグ」英語/日本語ECサイト |
価格感 |
ベーシック:構築費1,000,000円、商品データ初期導入20品 |
格安でのECサイト開発と構築が強みの制作会社
株式会社メテオリレイ
株式会社メテオリレイのポイント
- ノウハウと品質と費用対効果の高いECプランを提供
- 目的別に上位プランも提供
- 制作・構築実績豊富
ノウハウと品質と費用対効果の高いECプランを提供
株式会社メテオリレイは、東京都渋谷区の制作会社です。
3,000社以上の導入実績を保有し、ノウハウと品質と費用対効果の高いECプランを提供。ECベーシックプランでは、初期費用50万円から導入できます。
ECカートや定期購入などの基本的なECサイトの機能に加え、メルマガ配信システムも標準装備しています。
目的別に上位プランも提供
格安の「ECベーシックプラン」の他にもいくつかのECサイト構築プランが用意されています。
どのプランも、必要に応じてオプションで機能追加が可能です。
多言語・越境ECの相談や更新代行・システム保守なども依頼できます。
制作実績が豊富
株式会社メテオリレイは、2,000件を超えるホームページ制作の実績があります。
食品、家具、アパレル、時計、アクセサリー、コスメなど多種多様な業種に対応。
ECサイト以外にもコーポレートサイト、CMS、スマホサイト、スマホアプリの制作やシステム開発の実績もあり、幅広い分野の制作に対応します。
株式会社メテオリレイの概要・実績・料金
TEL |
03-6666-2890 |
会社所在地 |
〒150-0041 |
設立年 |
2005年8月 |
実績詳細 |
冷凍パン販売「Pan&」ECサイト制作 |
価格感 |
ECベーシックプラン 初期費用500,000円 ECシステム開発プラン 初期費用5,000,000円 |
株式会社Ryuki Design
株式会社Ryuki Designのポイント
- 楽天市場の制作・運営代行を格安で提供
- 楽天市場に特化した豊富な実績
- 写真撮影やバナー制作・ランディングページ制作にも対応
楽天市場の制作・運営代行を格安で提供
株式会社Ryuki Designは楽天市場のショップページカスタマイズを格安で提供している制作会社。
大阪府大阪市を拠点に、東京都港区や福岡県福岡市にもオフィスを構えています。
制作と運営代行がパッケージされた月額制作サポートプランでは、月額150,000円から利用可能。
ページの制作からサイトの構築、さらに運営作業まで幅広い内容を費用の範囲内で対応します。
楽天市場に特化した豊富な実績
株式会社Ryuki Designは40,000件以上のデザインカスタマイズ実績を保有しています。
多様な業種のショップページを制作していますが、写真撮影に強みを持っていることもあり、美容健康食品と食品スイーツの制作実績が特に豊富です。
写真撮影やバナー制作・ランディングページ制作にも対応
株式会社Ryuki Designは幅広いサポート内容を用意しています。
トップページ・商品ページ・特集ページ・ランディングページなどの制作から、バナー・メルマガ・画像加工・写真撮影などの制作まで対応。
商品登録作業やサイト更新作業、広告入稿作業、印刷物制作など、ショップ構築と運営に関わる支援も幅広く行います。
株式会社Ryuki Designの概要・実績・料金
TEL |
050-3541-5719 |
会社所在地 |
〒541-0053 |
設立年 |
2009年9月1日 |
実績詳細 |
洋菓子スイーツ専門店「マダムシンコ」楽天市場トップページ制作 |
価格感 |
月額制作サポートプラン |
ECサイト構築だけでなく商品のテストマーケティングも強い開発・制作会社
サヴァリ株式会社
サヴァリ株式会社のポイント
- ECのテストマーケティングに強み
- 商品開発も支援
- ECサイトの制作と構築から運営代行まで幅広く提供
ECのテストマーケティングに強み
サヴァリ株式会社はECのテストマーケティングに強みがある東京都中央区の制作会社です。
ECサイト制作前に売れる商品を見極めるための「テスト販売」に対応しています。
発注者側で用意する必要があるのは商品と商品情報・写真のみで、最短2週間でスタート可能です。
商品開発も支援
サヴァリ株式会社では、新規商品開発に対する支援も行っています。
インテリア雑貨から美容化粧品、健康食品、家電製品まで幅広い商品に対応。
3Dプリンターやレーザーカッターを使用した試作品の制作も可能です。
ECサイトの制作と構築から運営代行まで幅広く提供
サヴァリ株式会社は、ショッピングモールの選定から出店手続き、サイト全体の設計と構築、ページの制作、商品登録まで一貫して対応。自社ECサイトやコーポレートサイト、バナーの制作も可能です。
ECサイト立ち上げ後の運営代行も行っており、戦略立案からSEO対策、ページ更新、メルマガ配信代行まで、発注者のニーズに合わせて対応しています。
サヴァリ株式会社の概要・実績・料金
TEL |
03-6825-5538 |
会社所在地 |
〒103-0004 |
設立年 |
2007年9月10日 |
実績詳細 |
楽天市場での「男性向け商品」ECサイト立ち上げ2年で月商1000万円達成 |
価格感 |
テスト販売プラン(楽天・Amazon・Yahoo!でのテスト販売): |
ECサイト制作に関連するシステム開発に強い会社
ボクブロック株式会社
ボクブロック株式会社のポイント
- EC-CUBEを利用したECサイトの新規制作、リニューアルに特化
- 集客・運用支援サービスも提供
EC-CUBEを利用したECサイトの新規制作、リニューアルに特化
ボクブロック株式会社は、EC-CUBEでの制作・構築に特化している東京都千代田区の制作会社です。
EC-CUBEを利用したECサイトの新規構築・リニューアル実績を500社以上保有。
100社以上あるEC-CUBEパートナーの中で、プラチナパートナーに認定されています。
ECサイトの表示速度を高速化するプラグイン「EC-BOOST」など、EC-CUBEのプラグイン開発の実績も持っています。
集客・運用支援サービスも提供
ボクブロック株式会社はECサイトの制作と構築だけでなく、集客や運用支援サービスも提供。
「救部隊レコメンド」はECサイトにレコメンド機能を追加できるプラグインです。
表示形式やデザインの自由度が高いことに加え、レコメンドによる売り上げを管理できる効果測定機能も持っており、約1,000社の導入実績があります。
運用支援に関しては、ECサイトの障害対応、セキュリティ対策、サイトの修正などの対応が可能。
ほか、24時間・365日有人監視を行う「救部隊365」というサービスを月額31,900円~提供しています。
ボクブロック株式会社の概要・実績
TEL |
03-6261-4655 |
会社所在地 |
〒102-0073 |
設立年 |
2007年11月5日 |
実績詳細 |
アパレルブランド「MATO by MARLMARL」 |
価格感 |
記載なし |
アートトレーディング株式会社
アートトレーディング株式会社のポイント
- 自社開発の受注管理・在庫管理システムを提供
- ECサイトの制作・構築から運営、育成コンサル、物流までトータル支援を提供
- 自社運営のECサイトのノウハウ
自社開発の受注管理・在庫管理システムを提供
アートトレーディング株式会社は、運営代行継続率95%以上、上場企業のECサイト運営代行実績も多数保有する東京都渋谷区の会社。
実績を活用し、自社開発の受注管理・在庫管理システム「mylogi」を提供。
受注・在庫管理の手間を減らし、商品開発等の仕事に専念できる環境を作り出します。
ECサイトの制作・構築から運営、育成コンサル、物流までトータル支援を提供
ECサイトの制作・構築から運営、育成コンサル、そして物流までEC事業をトータルで支援しています。
「売れる」に特化した、EC制作・運営を得意としており、最近では「育成コンサルティングサービス」(リンク:https://art-trading.co.jp/consulting-service/)という、自社にECの店長になる人材を育成するサービスをローンチしています。
また、フルフィルメントサービスでは「ささげ業務」から受注業務、コールセンターも行っており、自社で倉庫を保有しているため、商品管理や保管、物流業務も代行することが可能です。
自社運営のECサイトのノウハウ
アートトレーディング株式会社は、15年、200以上のEC事業者様を支援しており、Youtubeチャンネル「髭男社長のEC運営ch」(リンク:https://www.youtube.com/channel/UCyIuqNsBlO0p6qIdLqFLpRQ)を運営しており、商品ページ制作のポイントや、業務のアウトソーシング術、売り上げアップの方法など、運営経験者の体験談に基づいたECサイト構築や運営ノウハウを週1回のペースで発信しています。
アートトレーディング株式会社の概要・実績・料金
TEL |
03-5422-3348 |
会社所在地 |
〒107-0062 |
設立年 |
1996年1月12日 |
実績詳細 |
スイーツ販売「株式会社イクミママ」完全運営代行サービス |
価格感 |
■ECサイト構築料金プラン ■Shopify構築サービス料金プラン + 選べる3つのプラン Lightプラン 150,000円〜 Basicプラン 300,000円〜 Proプラン 700,000円〜 ■運営代行プラン |
フラッグシップ合同会社
フラッグシップ合同会社のポイント
- Shopifyを利用したECサイト制作・構築に強み
- システムのカスタマイズ開発に強み
- BtoBのECサイト開発にも対応
Shopifyを利用したECサイト制作・構築に強み
フラッグシップ合同会社はShopifyと越境ECに強みを持つ東京都目黒区の制作会社です。
Shopifyの日本ローカライゼーションに取り組んできた実績を保有し、日本初で公式パートナー「Shopify Experts」の認定を受けています。
15カ国から集まった多国籍なバイリンガルチームを組んでおり、北米、欧州、台湾、香港、シンガポール、韓国への越境EC展開の実績が多数。
開発だけでなく物流面や技術面での運用サポートも行っています。
システムのカスタマイズ開発に強み
多数のEC構築支援の経験を通じて発見したニーズを元に、Shopifyアプリの開発を行っています。物流連携や外部システム連携、店舗検索ページや店舗在庫数表示など要望に沿ったカスタマイズが可能。ユーザー側機能では、国内向け定期購入機能も導入でき、長期的にビジネスの役に立つことを重要視した開発に取り組んでいます。
BtoBのECサイト開発にも対応
フラッグシップ合同会社は、Shopifyを利用した卸売・会員制ECサイト制作にも対応。
卸売専門サイトの制作だけでなく、契約した事業者のみがログインできるような会員制ECサイトを制作することができます。
フラッグシップ合同会社の概要
TEL |
記載なし |
会社所在地 |
〒153-0063 |
設立年 |
2012年7月4日 |
実績詳細 |
記載なし |
価格感 |
記載なし |
ECサイトのショッピングモール出店に強い開発・制作会社
株式会社スタジオカレン
株式会社スタジオカレンのポイント
・3,000社以上のECサイト構築・制作を支援
・発注者や案件ごとに適した施策を提案
3,000社以上のECサイト構築・制作を支援
株式会社スタジオカレンは、東京都港区にある制作会社です。
これまで3,000社以上のECサイト制作と構築に携わっており、楽天やYahoo!などのECモールについても実績を保有。
楽天ビジネスアワードで「総合2位」獲得やGMOメイクショップの認定パートナーに選出されるなど、ショッピングモール出店支援に強みを持ちます。
発注者や案件ごとに適した施策を提案
株式会社スタジオカレンは発注者や案件ごとにチームを編成します。運用業務はプロジェクト管理ツール「Backlog」で共有し、それぞれ適した計画を実施します。
ECサイトはメルマガを活用した集客施策を展開し、定期的に特集ページを作成するなどの施策を提案。発注者がホームページを制作・運営するゴールを把握し、課題解決に向けて取り組みます。
株式会社スタジオカレンの概要・実績・料金
TEL | 03-4520-6655 |
---|---|
会社所在地 | 〒106-0032 東京都港区六本木7-15-7 新六本木ビル8F |
設立年 | 2005年7月11日 |
実績詳細 |
港区 販売業「株式会社バルクオム」ランディングページ 江東区 販売業「ヤーマン株式会社」ECサイト 新宿区 不動産業「株式会社マーキュリー」コーポレートサイト 中央区 アパレル業「株式会社ヒューマニアインターナショナル」コーポレートサイト 中央区 飲食業「俺の株式会社」コーポレートサイト |
価格感 |
ECサイト:30~1000万円 多言語サイト:80万円~ |
オルグロー株式会社
オルグロー株式会社のポイント
- 楽天市場、Yahoo!ショッピング用のツールを多数提供
- EC構築や運営に関するノウハウの情報発信
- Webマーケティング支援施策を提供
楽天市場、Yahoo!ショッピング用のツールを多数提供
オルグロー株式会社は、楽天市場・Yahoo!ショッピングに対応したショップ運営のサポートツールを多数提供しています。
- 楽太郎・ヤフジロー:タイマーやバナーを表示させるなどサイト画面をカスタマイズ
- 楽ショット:PC用ページを元にスマホ用ページを簡単に作成できる
- 楽テスタ:商品ページ内の様々な項目でA/Bテストを実施して有効な施策だけを自動で適用
EC構築や運営に関するノウハウの情報発信
オルグロー株式会社は、EC関連の情報を扱った自社運営メディアなどで情報発信を実施。
楽天市場・Yahoo!ショッピングなどのモール内最新情報やショップ構築・運営ノウハウを発信するメディア「e-commerce Japan」を運営しています。
レビューの集め方、商品画像撮影のコツ、スマホページカスタマイズのポイントなどを掲載。
ほか、国内・海外のSEO最新情報を発信する「SEO World」などのメディアも運営しています。
Webマーケティング支援施策を提供
オルグロー株式会社はWebマーケティングをサポートするサービスも充実。
「ホワイトリンク」:Googleから本質的に評価されるサイトを目指したSEO対策を実施
「プラスワード」:Googleから評価されやすいコンテンツを専門ライターが作成
「ホワイトマップ」:Googleマップの検索結果で上位表示させるMEO対策を実施
上記のような、主にSEO対策観点からのサポートも提供しています。
オルグロー株式会社の概要・実績・料金
TEL |
03-5784-4330 |
会社所在地 |
〒150-0045 |
設立年 |
2012年6月15日 |
実績詳細 |
アパレル・雑貨販売「有限会社みどりや」楽天市場店舗運営支援 |
価格感(ECサイト制作) |
店つくDebut plus(セミオリジナルデザイン):600,000円 |
ECサイト制作・構築の費用相場
ECサイトを構築する前には「費用相場」はかならず把握しておきましょう。というのも、相場を知っておくことで予算の無駄がなくなり、適正な予算確保や投資対効果を最大化させることにつながるためです。
ECサイト構築の費用相場としては、以下のイメージをもっておくとよいでしょう。
目的 | 相場 | 構築方法 | 発注先 | 制作期間 |
---|---|---|---|---|
低コストで ECサイトを始めたい |
無料〜10万円以下 |
モール型 ASP型 |
EC構築サービス を利用(自分で作る) |
1週間〜1ヶ月 |
費用を抑えながら 構築したい |
10万円~100万円 |
ASP型 オープンソース型 |
中小規模の制作会社 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
オリジナルの でしっかりした ECサイトが欲しい |
100万円〜500万円 | オープンソース型 パッケージ型 |
中小規模の制作会社 | 2ヶ月〜5ヶ月 |
自社の事業に合わせた 開発・構築したい |
500万円以上 | オープンソース型 パッケージ型 フルスクラッチ |
中小規模の制作会社 大手制作会社 |
4ヶ月〜8ヶ月 |
- 自分が制作・構築したいECサイトはどれくらいの費用がかかるのか?
- ECサイトの一般的な相場はどれくらいか?
などを、しっかり押さえておくことで、適正価格で依頼ができるようになります。
ECサイト構築に悩んでいたらお気軽にご相談ください
「どのEC構築方法がいいかわからない」
「作りたいECサイトにどのくらい予算が必要かわからない」
「そもそもよくわかっておらず何をすればいいか教えてほしい」
という方はWeb幹事にお気軽にご相談ください。
あなたの悩みをヒアリングの上、最適な構築方法・相場・EC開発会社をご紹介します。
【無料】ECサイトに強い制作会社を紹介してもらう
【関連記事】
ECサイト制作の料金相場についてプロが徹底的にまとめました!こちらもあわせてぜひご覧ください。
⇒ プロが教えるECサイト制作の費用と相場【相場早見表・事例付き】
ECサイト制作で申請できる補助金
ECサイトの制作費用を安く抑えるには、補助金を利用する手段もあります。ECサイト制作に適用される補助金の種類は主に4つ。なかには、サイト制作費の3/4の補助がされる場合もあります。
ECサイト(ネットショップ)構築に使える可能性のある主要な補助金には(2021年12月時点)主に下記のものです。
- 事業再構築補助金
- 小規模事業者持続化補助金
- ものづくり補助金
- IT導入補助金
利用する補助金を選ぶポイント
対象事業者
本記事で紹介する補助金の多くが、中小企業または小規模事業者を対象にしています。中小企業基本法では、中小企業者・小規模事業者が以下のように定義されています。
【中小企業者の定義】
業種分類 |
中小企業基本法の定義 |
製造業その他 |
資本金の額又は出資の総額が3億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が300人以下の会社及び個人 |
卸売業 |
資本金の額又は出資の総額が1億円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
小売業 |
資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が50人以下の会社及び個人 |
サービス業 |
資本金の額又は出資の総額が5千万円以下の会社又は 常時使用する従業員の数が100人以下の会社及び個人 |
【小規模事業者の定義】
業種分類 |
中小企業基本法の定義 |
製造業その他 |
従業員20人以下 |
商業・サービス業 |
従業員 5人以下 |
参考:中小企業庁HP
上記定義を基本として、業種・組織形態ごとにさらにこまかな定義が定められていることもあるので、各補助金の募集要領において必ず確認しましょう。
対象期間や対象経費、各種類の補助金ごとの特徴詳細は、下記記事をご参照ください。
関連記事:ECサイト(ネットショップ)に使える補助金の比較・利用時の注意点まとめ
ECサイト構築の制作会社を比較する際のチェック項目
制作会社・担当者を比較するときにチェックすると良い評価シートを紹介します。
役員や上司など「意思決定者」に知識がない場合、価格だけで発注先を選んでしまいがちです。安易に格安の制作会社を選んでしまうと、「全く成果のでないホームページになってしまった」、「成果物をコントロールするのに時間がとられ、スケジュールが押してしまった」などの失敗があります。評価シートを活用し、多角的な視点から選定するようにしましょう。
制作会社の評価シート
カテゴリ |
質問(評価ポイント) |
会社A |
会社B |
企画設計 |
企画から一緒に行ってくれる制作会社か |
◯ |
△ |
要件定義書は丁寧で詳細まで書かれているか |
◯ |
△ | |
デザイン |
デザインのテイスト・得意分野は 自社のイメージに合っているか |
◯ | × |
過去の制作実績の中に イメージに近いデザインはあるか |
◯ | △ | |
マーケ ティング |
集客まで考えてくれるか 制作体制にマーケターはいるか |
× |
◯ |
過去に自社と同じ業界で 集客の実績はあるか |
× |
◯ |
|
開発 | 要望通りの機能は実装してくれるか | △ | × |
過去に同じような機能を実装したか |
◯ |
× | |
運用 | ホームページ公開後の運用も対応しているか |
◯ |
◯ |
電話対応・訪問対応など公開後の フォロー体制も充実しているか |
◯ |
◯ |
過去の実績や提案などを通して、「何が得意な制作会社か」を判断するようにしましょう。自社がホームページ制作を依頼する際に重要視している項目が得意な会社ほど、イメージに近いホームページができます。
担当者の評価シート
カテゴリ |
質問(評価ポイント) |
担当者A |
担当者B |
相性
|
担当者の話は分かりやすいか 専門用語を丁寧に説明してくれるか |
◯ |
△ |
メールや返信など担当者のレスポンスは良いか |
◯ |
△ | |
自社の要望をしっかりヒアリングしてくれるか |
△ |
◯ | |
熱意 |
担当者の提案の数は多いか |
◯ | × |
良いホームページにするために 自分の意見をはっきり言ってくれるか |
◯ | △ |
いくら有名で実績のある会社でも、担当者との相性が悪いと成果の出るプロジェクトになりません。担当者の動きもしっかり見ておくようにしましょう。
ECサイト構築・制作前にやっておくべきこと
実際にECサイトを制作する前にやっておくべきことを紹介しておきましょう。ECサイトを構築する前に実践しておくことで、外注する会社とのやりとりや意思疎通を円滑にするのに役立ちます。
商品・ターゲット分析をしておく
自社商品と販売するターゲットの分析が緻密にできているか否かで、ECサイトの初速の売上やその後の注文数の伸びが大きく変わります。
また、自社ECサイトで販売する商品のターゲットに応じて、
- ECサイト全体のデザイン
- 商品ページの見せ方
- ランディングページの構成
など、ECサイトのデザインやビジュアルも大きく変わります。
ターゲットに受け入れられるデザインか否かは売り上げに直結する重要な要素です。
販売したいメインターゲットの年代、性別、職業、趣味趣向、ライフステージ、コンプレックスや悩みなどをリストアップし、詳細にイメージできる状態にしておきましょう。
外注する企業とECサイトのデザインやサイト構築の方向性を決めるときにスムーズになります。
デザイン・機能を検討しておく
ECサイトのデザインや機能について、ベンチマーク(参考にしている)競合競合サイトを複数ピックアップして、競合ECサイトごとのデザイン・機能・決済方法をチェックしておきましょう。
競合サイトはすでにある程度はECサイトビジネスとして成り立っており、参考になる見本・事例となります。
ECサイトに必要な機能としては最低限、
- 商品のレビュー
- 再入荷のお知らせ
- お気に入り登録ボタン
- カートリマインド
の4つで十分といえます。
この4つの機能以外に、競合で取り入れられている機能をチェックしてみましょう。たとえば、
- サイトを離脱するときにクーポンを表示したり
- 他商品のレコメンドを表示したり
- ランキング機能をつけていたり
気づくものも多いでしょう。
サイト立ち上げ段階ではあれもこれも機能を詰め込みすぎると、情報量が多すぎて逆に使いづらくなったり、サイトリリースが遅くなる恐れもあります。
外注する企業に「こんな機能はどうだろうか?」と質問し、ECサイトのリリースタイミングや予算などバランスを見つつ追加機能をすり合わせていきましょう。
決済方法を検討しておく
ECサイトの機能とあわせて、決済方法についても検討しておきましょう。
基本的には
- クレジットカード払い
- コンビニ払い
- ○○ペイ払い(Amazonペイ、楽天ペイ等)
を最低限採用しておけば心配ないでしょう。
とくにクレジットカード決済はECサイト決済方法のなかで60%以上を占めています。
コンビニ払いはクレジットカードを持っていない顧客の利用をカバーでき、代金の未回収リスクが少ないためやはり優先度が高い決済方法といえます。
あわせて、商品の性質に応じて代引きも加えましょう。
なお、決済機能はそれぞれ売上に対する何%かの決済手数料がかかりますので、必ず確認し、利益計画に含めておきましょう。
マーケティング・集客方法を検討しておく
ECサイトが失敗する大きな理由の一つが、認知獲得~集客方法が適切でないことです。
まず、ECサイトを公開する前に、プレスリリースやメディアへの広告などで告知を行い話題作りや認知獲得を目指しておきましょう。
さらにECサイト公開後の集客チャネルも検討しておきます。
集客方法としてはリスティング広告・SEO・SNS・YouTubeなど色々ありますが、ECサイト立ち上げ段階ではリスティング広告やSNS広告を先に展開するのが無難です。
というのも、リスティング広告やSNS広告は集客の即効性が期待できるためです。
※リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索結果上に表示させるテキスト広告
※SNS広告とは、InstagramやTwitterなどSNSの投稿と投稿の間に表示できる広告
加えて、リスティング広告やSNS広告では、性別・年齢層・趣味嗜好など詳細にターゲット設定ができます。そのため、「(商品ジャンル)+30代女性」など、顕在的なキーワードのみで出稿すれば、購入意欲が高いユーザーを効率よくサイトに呼び込めるのです。
もちろん、広告出稿のための予算確保が必要になりますが、とくにECサイト立ち上げ段階では認知獲得においても有効ですので検討するとよいでしょう。
ECサイト構築に悩んでいたらお気軽にご相談ください
「どのEC構築方法がいいかわからない」
「作りたいECサイトにどのくらい予算が必要かわからない」
「そもそもよくわかっておらず何をすればいいか教えてほしい」
という方はWeb幹事にお気軽にご相談ください。
あなたの悩みをヒアリングの上、最適な構築方法・相場・EC開発会社をご紹介します。
【無料】ECサイトに強い制作会社を紹介してもらう
ECサイトを構築する際に参考になる記事
最後に、これからECサイトを作る方に参考となる5記事を紹介します。
制作会社に依頼する前に読んでおくと、基礎知識が身について制作会社とのキャッチボールがスムーズになります。5記事とも目を通すことをおすすめします。
①ECサイトとは?ホームページとの違いの基礎知識
関連記事:ECサイトの種類を徹底解説。ECサイト構築・開設に必要な知識ガイド
②ECサイトを始める上で知っておくべき準備・集客方法
関連記事:売れるEC・ネットショップの始め方!準備から開設・集客まで徹底解説
③ECサイトの参考になるデザイン事例
関連記事:おしゃれなECサイトのデザイン。本当に参考になるものだけ厳選
④ECサイトで成功したネットショップの事例
関連記事:ECサイトの成功事例!9サイトから学ぶ、集客・CV・リピート向上の方法
⑤ECサイト立ち上げ後の運営代行におすすめの会社
関連記事:ECの運営代行・サポートに強い優良会社6社をプロが厳選!
ECサイト制作の方法
ECサイトにはいくつか制作方法があり、企業によって適する方法が異なります。自社の予算・サイトオープンまでの期間などの状況と照らし合わせて確認してきましょう。
本記事では以下の4つの主なECサイト制作方法とおすすめの企業の特徴を紹介します。
ASPカート |
カスタマイズ性が低くてもいいので とにかく初期投資を抑えて出店したい |
ECパッケージ |
スクラッチより少ないが予算があり、 デザインやカスタマイズ性が高い オリジナルECサイトを制作したい |
オープンソース |
できるだけ費用を抑えつつ オリジナルデザインのECサイトを制作したい |
スクラッチ開発 |
数千万と予算をたくさん用意でき、 どのようなデザイン・システムも 意図するままに構築したい |
ASPカート
ASPカートとは、レンタルサーバーを用意せずにASPカート提供元の管理サーバ・クラウド上でECサイトを制作できるサービス。
ECサイト制作の専門知識がなくても、簡単にサイトを制作できます。また、ASPカートのアップデートやメンテナンスなどはASPカート提供元が担います。そのため、自分でサイトを保守・管理せずに済みます。
ただし、ASPカートはテンプレートからデザインを選んで用いることがほとんど。そのため、デザインやお問い合わせフォームなどの機能カスタマイズには上限があります。
ASPカートを選ぶ際は、
- 総合通販か定期通販(サブスク)のビジネスのどちらに対応しているか
- 初期投資やランニングコストがどのくらいか
- TwitterやFacebookなどの外部ツールとの連携はどのくらいできるか
など調べておきましょう。
ECパッケージ
ECパッケージとは、サイトを構築するために必要な機能がすでに搭載されているパッケージソフトウェア。ASPカートよりも独自性の高いサイトを構築できるカスタマイズ性がメリットです。
ただし、ECパッケージでの制作は初期費用が高額になりがち。サイトによっては100〜500万円ほどかかることもあります。
そのため、他社と差別化しつつも独自のECサイトを短期間で構築して、自社システムと連携させることで業務効率化したい企業がECパッケージによるECサイト制作に向いています。
オープンソース
オープンソースとは、無料で商用利用できるソフトにて、ECサイトを作成する方法。ソースコード(開発用のプログラミング情報)がソフト提供元から公開されているので、専門知識があればカスタマイズができて、自由にデザインができます。
ただし、カスタマイズにはJavaやPHPなどの専門知識を持ったエンジニア・プログラマーが必要です。自社にいなければ、外注にて専門業者に依頼することになります。
スクラッチ開発
スクラッチ開発とは、オリジナルのシステムをゼロの状態からシステム開発すること。業務課題解決に最適なシステムを自由に開発でき、将来的にも拡張性を確保しやすいメリットがあります。
ただし、初期費用が高額で開発期間も長期になることに注意が必要。ミニマムなシステムでも10ヶ月前後、規模が大きくなるほどリリースまでに数年かかることも。大規模システムなら数千万円の費用が必要となるケースもあります。
パッケージでは実現できない特殊な業務フロー・手順のシステム化が必須な企業には、スクラッチ開発が向いているといえます。
ECサイト制作の流れ・工程
実際に立ち上げてサイトを制作するまでの流れを把握しましょう。各工程で何をすべきかがわかり、自社内で全てできそうかいなかの判断もできるようになります。
商品分析
自社の販売商品の分析が緻密にできているかいなかで、初速の売上やその後の注文数の伸びが大きく変わるのです。
商品分析には、市場・競合・自社理解の3つが必須です。まずは自社の販売商品ジャンルの市場規模・動向・成長性、売れ筋をチェックします。次に、「ECサイトに訪問するターゲット客の性別・年齢・ニーズ」を洗い出します。複数の競合サイトをピックアップして、競合商品の価格、口コミ、購入している客層などを分析しましょう。そして、自社ECサイトの主力商品のカテゴリを決め、競合に劣らない優位性・独自性を構築していきます。
売り場・制作手段を決める
ECサイトは一度制作してオープンすると、売り場を入れ替えるコストが大きいです。そのため、最初に適切な売り場ないし制作手段を決めておく必要があります。
売り場ないし制作手段には、ECモールやASPカート・ECパッケージ・スクラッチなどでの自社ECサイトなどありますが、少なくともECモールには出店しておきましょう。ECモールは、ショッピングモールのような複合型ECサイト。Amazonや楽天市場が代表例。ECモールはSEOに強く、様々な商品名で検索してもほとんどAmazonや楽天市場の商品ページが上位表示されるのです。またそもそも購入意欲が高いユーザーがECモールに訪問するので、コンバージョン率も5%前後と高いです。(一般的なECサイトのCV率は1〜2%程度)
デザイン・機能・決済方法を決める
効率よく決めるには、競合サイトを複数ピックアップして、各サイトごとのデザイン・機能・決済方法をチェックしましょう。競合サイトはすでにある程度はECサイトビジネスとして成り立っているといえます。つまり自社が参考にする事例となるのです。そのため、成り立っているECサイトが採用しているものをまずは参考にするのがおすすめです。
機能は最低限、商品のレビュー・再入荷のお知らせ・お気に入り登録ボタン・カートリマインドの4つで十分といえます。サイト立ち上げ段階であれもこれも機能を詰め込みすぎると、ボタンや情報量が多すぎて逆に使いづらくなったり、サイトリリースが遅くなる恐れもあります。
そして決済方法には、クレジットカード・コンビニ払い・Amazonペイの3つを最低限採用しておけば心配ないでしょう。とくにクレジットカード決済はECサイト決済方法のなかで60%以上を占めています。コンビニ払いはクレジットカードを持っていない顧客の利用をカバーでき、代金の未回収リスクが少ないです。
集客チャネルを決める
ECサイトが失敗する理由のほとんどが、集客方法が適切でないことです。集客チャネルには、リスティング広告・SEO・SNS・YouTubeなど色々あります。ただし立ち上げ段階ではリスティング広告、次にSEOで集客するのが無難です。リスティング広告とは、GoogleやYahoo!などの検索エンジンにキーワード検索したときに表示される広告です。
リスティング広告のメリットのうち、とくにECサイト立ち上げ段階で有効なは、ターゲティングできることと顕在的なキーワードで効率よく集客できること。リスティング広告では、性別・年齢層・趣味嗜好など詳細にターゲット設定ができます。さらに、広告が検索結果で表示される際のキーワードも設定できます。そのため、「(商品ジャンル)+30代女性」など、顕在的なキーワードのみで出稿すれば、買う気持ちが高いユーザーを効率よくサイトに呼び込めるのです。
サイトを制作する
ASPカートなら、用意されているテンプレートを用いて商品登録していき、必要機能もプラグインなどで搭載して、サイト構築をします。ECパッケージ・オープンソース・スクラッチ開発なら、各ページにどのような機能・デザインにして、サイト内のページ配置図を設計するためワイヤーフレームを作ります。そしてECサイトに必要なコンテンツを洗い出し、サイトマップも作ります。
その後、各ページをデザイン・コーディングして、購入までの導線を設計していきます。見た目の良さのみならず、ユーザーにとって使いやすくわかりやすく商品が見やすい科の方がより重要です。
ECサイト構築・開発に強い制作会社 まとめ
本記事ではECサイト構築に強いおすすめの制作会社を16社にしぼってご紹介しました。
繰り返しになりますが、ECサイトは知識やノウハウを要するレベルが高めのサイトになります。
そのため制作会社を選ぶ際はしっかりと見極めることが重要です。
- あなたの会社の販売状況やオペレーションに合わせたECサイトの構築を提案してくれるか
- 開発だけでなく、その後の集客や運営も支援してくれるか
この2点をおさえて、自分にあった制作会社に依頼をしましょう!
業者選びはプロに任せたい!という方へ
自分では、なかなか探す時間がない・制作会社の違いが分からないという方はWeb幹事にご相談ください。
Web幹事は、あなたに最適なECサイト制作会社を「人力で」マッチングするサービス。
実際にWeb制作を経験したプロのコンサルタントが対応するため、業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です!
コンサルタントのご紹介
岩田
Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
あなたの目的や予算に合わせて最適な制作会社をご紹介させていただきます。
ご相談はもちろん無料。また紹介された制作会社に必ず発注する必要はありません。
ECサイト制作に役立つ記事もご覧ください 【プロ監修】売れるECサイトの作り方を準備から開設・集客まで解説
Q. ECサイト構築・開発に強いおすすめの制作会社は?
ECサイト構築・開発に強いおすすめの制作会社として「株式会社アプリコットデザイン」「株式会社askme」が挙げられます。各社の特徴は記事内でわかりやすく紹介していますので、ぜひご覧ください。
Q. ECサイトの制作方法にはどのようなものがありますか?
ASPカート、ECパッケージ、オープンソース、スクラッチ開発などの制作方法があります。ECサイトを成功させるには、それぞれのメリットや特徴を比較し、自社の予算やニーズに合った方法を選ぶことが重要です。
あなたに最適なECサイト制作会社を
プロが選定・紹介します!
-
完全無料
-
無駄な営業電話が
来ません -
毎月700件以上の
相談実績
※ 気に入った会社が無ければ会う必要はありません。
お急ぎの方は
お電話ください
03-6457-3550
(24時間受付中)
この記事を書いた人

Web幹事運営事務局
ホームページ制作会社経験者を中心に構成されたWeb幹事の編集メンバーです。ホームページ制作に関する情報を、業界で培ってきたプロならではの経験とノウハウをもとに分かりやすくご紹介します。
このライターの記事一覧