ポータルサイトの作り方|制作手順・注意点を完全解説【2024年最新版】

ポータルサイトの作り方!制作手順・注意点を完全解説

ポータルサイトとは、さまざまな情報の入口・ハブとなるWebサイト。目的やテーマこそ違え、情報の集合体ともいえるポータルサイトを作りたい企業は少なくないはず。Web幹事に寄せられる相談は、以下の内容であることがほとんどです。

・ポータルサイトの作り方・手順は?
・ポータルサイト構築にかかる費用・予算はどのくらい?
・制作会社へ依頼する際の要望の伝え方は?

一般的なコーポレートサイトと異なり、構築するためのノウハウ・勝手が違うポータルサイト。「どう対処すればいいのかわからない」という悩みを抱える企業担当者の方が多いです。

そこで本記事では、ポータルサイトの制作フロー、制作会社へ依頼する際の注意点、参考にしたいサイト事例、おおまかな予算・費用相場など、ポータルサイトの作り方に関連するノウハウを徹底解説! 作るだけでは成果を生み出せないので、目的を達成するためのポータルサイトのポイントを紹介します。最後までしっかりご覧下さい。

※ポータルサイトの構築やリニューアルを依頼する会社を現在お探しの方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事:ポータルサイト構築に強いホームページ制作会社を厳選

【無料】ポータルサイトの作り方について相談する

目次
  1. 1. ポータルサイトの制作の流れと注意点
    1. 1-1. 要件定義
    2. 1-2. 構成作成
    3. 1-3. デザイン制作
    4. 1-4. コーディング
    5. 1-5. システム構築
    6. 1-6. 掲載企業・運営者の管理画面構築
    7. 1-7. コンテンツの制作
  2. 2. ポータルサイトで失敗しないための諸注意
    1. 2-1. 広く使われているプログラミング言語、フレームワークで開発する
    2. 2-2. 公開前後の運用フローを決めておく
  3. 3. 参考にしたいポータルサイトの事例10選
    1. 3-1. 専門型ポータルサイト
    2. 3-2. 地域型ポータルサイト
    3. 3-3. 口コミ型ポータルサイト
    4. 3-4. 社内ポータルサイト
    5. 3-5. 統合型ポータルサイト
  4. 4. ポータルサイトを作るための予算相場
    1. 4-1. ポータルサイト制作費用の相場
  5. 5. 失敗しないポータルサイトの作り方まとめ
    1. 5-1. ポータルサイトの構築をプロに任せたい方へ

ポータルサイトの制作の流れと注意点

ポータルサイトの制作フローと注意点

ポータルサイトといっても、Webサイトであることには変わりありません。そのため、制作会社に構築を依頼する際の制作フローも、一般的なWebサイト制作と大きく異なるわけではありません。ただし、ポータルサイトならではの注意点があるのも事実。それを踏まえながら、ポータルサイトの制作フローを紹介していきましょう。

要件定義

ポータルサイトの種類や規模はさまざま。まずはどのようなポータルサイトを構築したいか?どの機能を持たせるのか?構築するポータルサイトの最終形を見据えながら、必要となる機能・要件を「要件定義」として策定していきます。要件定義とは、発注者側の要望と、その要望をどのように叶えるのかを文章としてまとめたもの。


要件定義書は制作会社が作成しますが、依頼する側が実現したいことを整理し、内容を把握しておかないとトラブルの元になります。その後の制作フローすべてに影響を与える「要件定義」は、ポータルサイト構築でもっとも重要なステップ。納得いくまで制作会社とディスカッションを重ねることが肝心です。

そのためには、ゴールとなる具体的な目標数値とともに、構築するポータルサイトの目的・目標・必要な要素などの「業務要件」を事前に明確化しておくことが重要。

制作会社への依頼書の作り方を知りたい場合は以下の記事を参考ください。

関連記事:ホームページ制作の仕様書の作り方とポイントをプロが解説!

構成作成

ワイヤーフレームの各要素の名称

策定された要件定義を元に、ポータルサイトの骨組みとなる構成案を作成していくステップ。制作会社が、ポータルサイトの設計図ともいえる構成案を、ワイヤーフレームと呼ばれる手法でおおまかに視覚化していきます。

ここでは要件定義に沿ったイメージ通りの仕上がりになりそうか?しっかりとチェックしておきたいステップです。

あまりおすすめできませんが、要件定義を変更・修正するのであれば、このステップが最後のチャンス。本来であれば、変更・修正の必要がないように要件定義を固め、イメージのズレを修正する程度にとどめておくことが理想です。

デザイン制作

Web幹事

構成案・ワイヤーフレームを元に、実際のページデザインを制作していくステップ。ユーザーの使い勝手を重視した「UI(ユーザーインターフェース)」はもちろん、ユーザーがストレスなくサービスを利用できる「UX(ユーザーエクスペリエンス:ユーザー体験)」を意識したデザインに仕上げることがポイント。

ページ数が多くなりがちなポータルサイトでは、共通性を持たせるために「要素の似たものは同じデザインを採用」する場合もあります。

コーディング

SEOの内部対策ガイドと15のチェックリスト

設計図・制作されたデザインを元に、Webブラウザで各ページを表示できるようコーディングしていく(プログラミング言語を駆使してソースコードを記述する)ステップ。

ページ数が多くなりがちなポータルサイトでは、各ページをできる限り速く表示させるため、読み込みスピード重視でコーディングされる場合が一般的です。

この段階になってから要件やデザイン修正が発生すると「構成作成」までの手戻りが生じてしまいます。結果的に予算の超過につながってしまうため、どんなに遅くても要件修正・変更は「構成作成」まで、デザイン修正は「デザイン制作」までにとどめておくことが重要でしょう。

システム構築

ページデザインなど、ユーザーの目に触れる部分(フロントエンド)を制作するコーディングと並行して行われるステップがシステム構築。

ユーザーの目に触れるフロントエンドに対し、サーバー・データベースなど、ユーザーの目に触れない部分を構築していくため、バックエンド開発ともいわれます。

ユーザーの入力内容を適切に処理してデータベースに保存する、検索結果を表示させるなど、さまざまな機能を持たせたいポータルサイトでは必須のステップ。

SEOに有利なポータルサイトにするため、自動生成されるWebページをキチンと整理できる構造に仕上げることもバックエンド開発では重要です。SEOに強いサイトにするためには以下の記事も参考にしてください。

関連記事:SEOの内部対策の基本と15のチェックリスト!

掲載企業・運営者の管理画面構築

一般的なポータルサイトでは、ユーザーが目にするフロントエンドのほか、掲載企業、運営者がコンテンツ管理するための「管理画面」が必要。フロントエンド・バックエンド開発と並行して、管理画面の構築も行われます。

掲載企業・運営者の管理画面は、なによりもUI / UXを意識した使い勝手のいいデザインを意識することが重要。インターフェースが使いにくいため、コンテンツの更新が滞ってしまった、といった失敗をしないためにも、管理画面の構築には充分気を配るべきです。

コンテンツの制作

コンテンツの制作

さまざまな情報の入口・ハブ・集合体であるポータルサイトは、情報=コンテンツの充実が必須条件。完成したポータルサイトを公開しても、ユーザーが見るべきコンテンツがないのでは集客もままなりません。

ポータルサイトをローンチした時点で、集客に充分な量のコンテンツが用意されていることが理想。「構成作成」ステップに入った段階から、掲載するコンテンツの制作に取りかかるべきでしょう。

しかし、ポータルサイトを制作したい企業の多くは「コンテンツ制作」まで気を配れていません。いざ公開となったときに「ポータルサイトに掲載するコンテンツがない!」といった事態にならないためにも、構想段階から準備を進めておくことが重要です。

・どのようなコンテンツを掲載するのか?
・どのくらいの頻度・ボリュームでコンテンツを更新するのか?
・社内の素材をコンテンツ化するのか?ゼロから制作するのか?

これらの要素を踏まえ、コンテンツ制作の社内体制づくりを進めておく必要があるでしょう。外注に頼るケースも多いコンテンツ制作は、予算規模も明確にしておきたいポイントです。実際、ポータルサイトの構築のみに集中してしまったため、コンテンツを制作する予算がない、予算オーバーしてしまった、といった失敗をしてしまう例は少なくありません。

コンテンツ制作を外部に依頼したい方は以下の記事を参考にしてください。

関連記事:コンテンツマーケティングに強い会社をプロが厳選!

【無料】ポータルサイトの作り方について相談する

ポータルサイトで失敗しないための諸注意

広く使われているプログラミング言語、フレームワークで開発する

ポータルサイトを構築するにはいくつかの方法がありますが、パッケージを使わないスクラッチ開発(ゼロから開発)であれば、広く使われているプログラミング言語を活用した開発がおすすめです。

プログラミング言語がメジャーだということは、扱えるエンジニアの数が多いことを意味します。メジャーなプログラミング言語で構築されたポータルサイトなら、運用を開発とは別会社に依頼する場合でも、トラブルシューティングが簡単なほか、比較的容易に修正・追加開発できるメリットも得られるでしょう。

公開前後の運用フローを決めておく

さまざまな情報が集約されたポータルサイトでは、ユーザーや掲載企業から各種の問い合わせが寄せられるのが当たり前。公開後の対応で慌てないためにも、どのように質問・意見を受付けるのか?だれが対応するのか?など、社内での運用オペレーションを構築しておくことが重要です。

公開前に問題点を洗い出す「テスト運用」をどのように実行するか?こちらのオペレーション明確化も忘れてはならないポイントです。

ポータルサイトのテスト運用は、限られたユーザー・掲載企業に実際に使ってもらい、得られたフィードバックをもとに修正していくのが一般的。だれが担当してどのように実行するのか?フィードバックまでのフローを含めて、明確化しておく必要があります。

【無料】ポータルサイトの作り方について相談する

参考にしたいポータルサイトの事例10選

ポータルサイト構築を制作会社に依頼する際の制作フロー、ポータルサイトならではの注意点を紹介してきました。しかし、規模も種類もさまざまなのがポータルサイトの特徴。

まだまだサービスの構想段階にある企業の方であれば、ポータルサイトの方向性・特徴付けに悩んでいるかもしれません。そんな方の参考になるよう、参考にしたいポータルサイトの事例を種類別に紹介していきます。

専門型ポータルサイト

専門型ポータルサイトとは、特定の分野、たとえば「弁護士」「不動産」などに特化した情報を掲載するポータルサイトのこと。分野に特化した情報が集まるため、アクセスを得やすくSEOに強いなどの特徴・メリットを持ちます。

SUUMO(スーモ)

SUUMO

画像出典:SUUMO

「SUUMO(スーモ)」は、住宅・不動産の購入・売買に特化した不動産専門型ポータルサイトです。「借りる」「買う」「建てる」「リフォームする」といった目的別、エリア別に不動産を検索できる機能をメインに、ローンや予算の相談、引越し見積もりなど、住宅・不動産に関する情報を網羅。

お役立ちノウハウの紹介、メディア「SUUMOジャーナル」の新着記事など、トップページからあらゆる情報にアクセスできる使いやすさが追求されています。

弁護士ドットコム

弁護士ドットコム

画像出典:弁護士ドットコム

「弁護士ドットコム」は、弁護士の検索・法律相談に特化した法律専門型ポータルサイトです。都道府県別に最適な弁護士を検索できるほか、カテゴリーごとに整理されている「相談したい悩み」から解決方法を探せることが特徴。

法律相談という特殊性を考慮したサイトに設計されているのがポイントです。よくある相談とその解決アドバイスなど、法律トラブルに関連する圧倒的なコンテンツを誇ります。

動画幹事

動画幹事

画像出典:動画幹事

動画幹事は動画制作会社を紹介するポータルサイト。本記事、Web幹事の姉妹サイトです。電話帳のように全国の動画制作会社の情報が掲載され、「YouTubeに強い会社」「アニメ動画に強い会社」など目的別にも制作会社を検索できます。

その他、動画幹事に問い合わせると、専任のコンサルタントが制作会社選びを無料でお手伝いすることも強み。動画制作の相場情報や、動画の作り方、おすすめの制作会社を紹介する記事コンテンツも充実しており、記事コンテンツのSEOだけで集客できていることが参考になります。

地域型ポータルサイト

地域型ポータルサイトとは、特定の地域に限定した情報を掲載する、コミュニティサイトにも似た性格を持つポータルサイトのこと。

観光地としての地域活性化を目指し、旅行者向けの情報を発信・掲載するもの、地域住民の交流や暮らしやすさを目指し、地域の求人情報・施設情報を発信・掲載するものが多く、民間企業以外にも地方自治体などが運営するケースもあります。

箱根全山

箱根全山

画像出典:箱根全山

「箱根全山」は、箱根町観光協会が公式サイトとして運営する、地域型ポータルサイトです。「宿泊」「日帰り温泉」「食事」「買い物」など、目的・エリアから観光スポットを検索できるほか、イベント・耳寄り・お役立ち情報などを網羅。全6か所が設置されたウェブカメラで、箱根の今をリアルタイムに発信するなど「都心から一番近い観光地」のアピールに成功した事例です。

枚方つーしん

枚方つーしん

画像出典:枚方つーしん

「枚方つーしん」は、大阪府枚方市に拠点を構える、株式会社morondoが運営する地域型ポータルサイトです。「地元の人間にしかわからないけれど、地元では大きな話題になる」マニアックな情報を掲載しているのが特徴。

「閉店・開店」「グルメ」「ヒト」「クイズ」「不動産」などの多彩なカテゴリーが用意され、マネタイズの基本は広告収入。民間企業が運営する地域型ポータルサイトの成功例です。

口コミ型ポータルサイト

口コミ型ポータルサイトとは、ユーザーの口コミを掲載したポータルサイトのこと。代表的な口コミサイトとしては「食べログ」を思い浮かべる方が多いかもしれません。

ユーザーのリアルな評価が口コミとして閲覧できるため、商品・店舗選びの参考にしたいユーザーからアクセスを得やすいのが特徴。食べログなどの「グルメ」に特化したサイトのほか、価格を軸になんでも扱う「価格.com」のようなサイトもあります。

ヘアログ

ヘアログ

画像出典:ヘアログ

「ヘアログ」は、東京都目黒区に拠点を構える、株式会社ノーマリズムが運営する「美容室に特化」した口コミ型ポータルサイトです。地域・条件・目的・ヘアスタイル・レビューランキングから美容室を検索でき、ヘアモデルと美容師とのマッチング、美容師の転職情報も掲載。レビュアーごとのレベル設定をランキングに反映させるなど、口コミの信憑性を確保する工夫も施されています。

Retty

Retty

画像出典:Retty

「Retty」は、東京都港区に拠点を構える、株式会社Rettyが運営する「グルメに特化」した口コミ型ポータルサイトです。メールだけでなく、FacebookやLINEとの連携も可能。

エリア・駅、ジャンル・目的・店名などで飲食店を検索できるほか、口コミ投稿に実名制を採用しているため信憑性の高さが特徴。食べログを追い上げるグルメサイトとして、注目の高まる口コミ型ポータルサイトです。

社内ポータルサイト

社内ポータルサイトとは、社内向けに限定して公開される、会社内の情報を集約したポータルサイトのこと。イントラネットでの公開、もしくは会員に限定したうえでインターネット公開される場合がほとんどです。社内での情報共有、コミュニケーション、連絡・報告の円滑化などを目的に構築される場合が多いようです。

日清食品ホールディングス

カップヌードルで知られる日清食品では、冷凍食品や菓子、飲料、外食など、食品関連事業を展開するグループ各社をつなぐ社内ポータルサイトを構築。グループ間の情報共有、情報発信、コミュニケーションを円滑に行える環境を実現しています。

株式会社東横イン

海外を含む267店舗の宿泊施設を展開する東横インでは、業務効率化・可視化・ナレッジの蓄積を目的に、クラウド環境を活用した社内ポータルサイトを構築。接客マニュアルなどの動画もラクラク共有可能になり、月600〜700件もあったFAXを削減するなどの効果が得られています。

統合型ポータルサイト

統合型ポータルサイトとは、リンク集・天気予報・ニュース・検索エンジンなど、さまざまな情報が集約されたポータルサイトのこと。「Yahoo! Japan」「Google」など、ポータルサイトといえば統合型を思い浮かべる方が多いでしょう。

膨大な情報を取り扱うだけに、サイトの構築・運営に莫大なコストがかかる場合がほとんど。現在のポジションをキープする競合に対抗するのは、あまり現実的とはいえません。

Yahoo! Japan

Yahoo!

統合型ポータルサイトの代表ともいえるのが「Yahoo! Japan」。文字通り、Webブラウザの「ホームページ」をYahoo! Japanに設定している方も多いでしょう。

【無料】ポータルサイトの作り方について相談する

ポータルサイトを作るための予算相場

ポータルサイトを作りたい!そう考えている企業担当者の方であれば、気になるのが「どの程度の予算を組めばいいのか?」ではないでしょうか?

しかし、サイト規模や必要な機能、構築方法によってポータルサイトの制作費用は大きく異なるのが実情。一概にはいえませんが、小規模〜大規模というおおまかな分類でポータルサイト制作費用の相場を紹介していきましょう。

ポータルサイト制作費用の相場

  構築方法 制作費用の相場

小規模ポータルサイト

パッケージ・CMS活用

50〜150万円程度

中規模ポータルサイト

パッケージ・CMSカスタマイズ

150〜500万円程度

大規模ポータルサイト

スクラッチ開発

500万円以上

小規模ポータルサイトは、検索機能や問い合わせフォームなどに限定した最小限のシステムを想定しています。メルマガ機能・ブログ機能も追加した中規模、マッチング機能・求人機能・FAQなども追加した大規模と、ポータルサイトに望む機能が多ければ、それだけ費用相場も高額になります。

ドメインの維持費はもちろん、ポータルサイトの規模に応じた月額サーバ費用、運用・保守費用も予算内に組み込んでおく必要があるでしょう。

【無料】ポータルサイトの作り方について相談する

失敗しないポータルサイトの作り方まとめ

制作フロー、制作会社へ依頼する際の注意点を中心に、ポータルサイトの作り方に関連するノウハウを解説してきました。制作プロセスに影響を与えかねない「要件定義」の策定、その前段階である目的・目標・業務要件の洗い出しが重要であることは、ポータルサイト制作であっても同じです。

しかし、意外に抜け落ちてしまいがちな、ポータルサイトならではの注意点があることを忘れてはなりません。

・ポータルサイトではコンテンツの充実がなにより重要
・コンテンツを安定的に更新できる体制作りが不可欠
・外注する場合の多いコンテンツ制作は予算確保が必須

ポータルサイトの構築ばかりに気を取られ、コンテンツを制作する予算がない、予算オーバーしてしまったという失敗をしないためにも、しっかりと準備しておくことが重要。的確なアドバイスを提案してくれる、優良な制作会社を見極めることもポイントです。

ポータルサイトの構築をプロに任せたい方へ

ポータルサイトの構築やリニューアルを依頼したいけど、会社を探す時間がない・制作会社の違いが分からないという方はWeb幹事にご相談ください。

Web幹事は、あなたに最適なホームページ制作会社を「人力で」マッチングするサービス。
実際にWeb制作を経験したプロのコンサルタントが対応するため、業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です!

コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 岩田 Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

あなたの目的や予算にに合わせて最適な制作会社をご紹介させていただきます。
ご相談はもちろん無料。また紹介された制作会社に必ず発注する必要はありません。

【無料】ポータルサイト構築に強い制作会社をプロに探してもらう。

Q. ポータルサイトを作る流れは?

ポータルサイトを作る流れとして「?要件選定」「?構成作成」「?デザイン制作」「?コーディング」「?システム構築」「?掲載企業・運営者の管理画面構築」「?コンテンツの制作」が挙げられます。

Q. ポータルサイトの制作にかかる費用はどのくらいですか?

制作費用はポータルサイトの規模・必要な機能によって変動します。小規模なら50~150万円程度、中規模なら150~500万円程度、大規模なら500万円以上が相場です。指定の制作会社に見積もりを依頼するのがおすすめです。