ホームページ制作のプランと料金体系をプロが徹底解説!事例付き【2025年最新版】

「ホームページを作成したいけど、相場がわからない」とお悩みの方もいるのではないでしょうか。

そこで本記事では、ホームページ制作のプラン・料金体系を知りたい方に向けて、Webサイト制作のプロが徹底解説

本記事を最後までご覧いただくことで、自社の予算や目的に適した制作会社が見つかります。

プロに無料で相談する

費用相場を知りたい場合は、こちらのガイドブックもおすすめです。合わせてご活用ください。

ホームページ制作費用の相場がまるわかり! ホームページ制作の相場ガイドブック完全版のサムネイル ホームページ制作の相場ガイドブック完全版 ホームページの相場に関するガイドブックを無料でプレゼントいたします! ・コーポレートサイト ・ランディングページ ・ECサイト ・オウンドメディア ・採用サイト の相場の情報を徹底解説。 さらに相場を理解するためのポイントや、ホームページを業者に... 無料でダウンロードする

ホームページ制作に役立つ記事もご覧ください プランを確認したらこちらもチェック!ホームページ制作・作成費用の料金相場

目次
  1. 1. 実際のホームページ制作会社の料金プラン事例
    1. 1-1. 株式会社ワンノブアカインド
    2. 1-2. EYE-Homepage
    3. 1-3. 株式会社インフィニタス
    4. 1-4. 株式会社グレート・ビーンズ
    5. 1-5. 株式会社桑原敬事務所
    6. 1-6. ドコドア株式会社
    7. 1-7. 株式会社デザインスタジオフェニックス
    8. 1-8. 株式会社ドリームディレクション
    9. 1-9. サンクエスト株式会社
    10. 1-10. 株式会社東海岸
    11. 1-11. 株式会社ウェヴァード
    12. 1-12. いとぐち株式会社
    13. 1-13. 株式会社Mun
    14. 1-14. 株式会社ネオインデックス
  2. 2. ホームページ制作のプラン・料金体系
    1. 2-1. 初期費用+運用費用
    2. 2-2. 初期費用のみ
    3. 2-3. 運用費用のみ
    4. 2-4. 成功報酬型
  3. 3. ホームページ制作の相場・料金
  4. 4. 制作料金の価格設定の方法
    1. 4-1. 作業項目による料金設定
    2. 4-2. 人日(工数)による料金設定 
  5. 5. ホームページ制作会社の制作料金の内訳
    1. 5-1. 人件費
    2. 5-2. オプション料金
    3. 5-3. メンテナンス料金
  6. 6. ホームページの制作から納品までの流れ
    1. 6-1. 手順1.ホームページの要件を決める
    2. 6-2. 手順2.複数社から見積もりや提案を受ける見積もりや提案を受ける
    3. 6-3. 手順.3依頼先を決め発注
    4. 6-4. 手順4.ホームページ制作会社との打ち合わせ
    5. 6-5. 手順.5ホームページの企画と構成を設計
    6. 6-6. 手順6.デザイン制作やコーディングの実施
    7. 6-7. 手順7.納品されたホームページの最終確認
  7. 7. 「Web幹事」ならホームページ制作実績を簡単に検索可能
  8. 8. ホームページ制作のプラン まとめ
    1. 8-1. 制作会社の料金について悩んでいる方へ

実際のホームページ制作会社の料金プラン事例

ここからは、ホームページ制作会社が案内している実際の料金プランとして、下記の15社を紹介していきます。

企業名

料金

特徴

株式会社

ワンノブアカインド

エントリープラン

:初期費用無料・月額費用8,000円
(通常料金:初期費用48,000円・月額費用12,000円

スタンダードプラン

:初期費用35,000円・月額費用18,000円
(通常料金:初期費用120,000円・

月額費用25,000円)

プレミアムプラン

:初期費用185,000円・月額費用35,000円
(通常料金:期費用250,000円・月額費用48,000円)

※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

不動産業界に特化している

ホームページ制作会社。
名刺代わりにウェブサイトを

持ちたい方にとって、

おすすめの低価格プラン

EYE-Homepage

初期費用:無料

月額費用:10,000円(税別)

ブログ型ホームページ制作

サービス。
初期費用をかけずに

月額1万円で

ホームページ制作が可能

株式会社

インフィニタス

A:初期費用0円、月額費用11,000円

B:初期費用16,500円、月額費用16,500円

C:初期費用55,000円、月額費用11,000円

※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

小規模から大規模な

プロジェクトまで、

業種を問わず

トータルでサポート

株式会社

グレート・ビーンズ

トップページデザイン:100,000円/1案

下層ページデザイン:20,000円/ページ

 (※ページ数によって変動)

トップページコーディング:60,000円

下層ページコーディング:16,000円/ページ

 (※ページ数によって変動)

Wordpress導入:100,000円~

スマートフォン対応(PCサイト制作の50%程度が目安)

SEO設計/内部SEO対策:100,000円

※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

トップページや下層ページなど

部分的に料金が異なる。

株式会社

桑原敬事務所

完全成果報酬プラン:売上の10%〜40%

共同で事業を行うという

契約体系に近い為

クラアイントの意志に

よりそったホームページの

運用構築が可能

ドコドア株式会社

スタートプラン:398,000円(税込)

シンプルプラン:798,000円(税込)

マスタープラン:1,598,000円(税込)

パーフェクトプラン:2,980,000円(税込)

無駄のない高品質かつ

コスト効率の良い

プラットフォームを通じて、

中小ベンチャー企業にも

アクセスしやすい

サービスを提供

株式会社

デザインスタジオ

フェニックス

小規模サイト例:600,000円〜

中規模サイト例:1,000,000円〜

大規模サイト例:1,500,000円〜


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

大規模なウェブサイトから

コスト効率を

重視したプランまで、

お客様のニーズに合わせた

料金プランを提供

株式会社

ドリーム

ディレクション

(初期費用)

スタートプラン:308,000円〜

ベーシックプラン:528,000円〜

プレミアムプラン:858,000円〜


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

制作プランは5つあり、

1ページのLPプランから

複数デザインの

プレミアムプランまで、

クライアントの要望にあわせて

取り揃えている

サンクエスト

株式会社

ベーシックプラン:900,000円

スタンダードプラン:1,500,000円

ビジネスプロプラン:2,400,000円


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

デザインに強みを持ち、

クライアントの

ブランディングを中心に、

Webサイトの使いやすさと

視覚的な魅力を追求

株式会社東海岸

ライトプラン:300,000円〜

ベーシックプラン:500,000円〜

スタンダードプラン:800,000円〜

プレミアプラン:12,000,000円〜


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

打ち合わせからデザイン・

構築まで00%内製化

されているため、

外注による制作コストを

カットし低価格で高品質な

ホームページを制作

株式会社

ウェヴァード

ライトプラン:330,000円〜

スタンダードプラン:660,000円〜

プラチナプラン:1,100,000円〜


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

不透明なオプションや

後出しの追加費用は一切なし。

制作内容の内訳や、

制作後サポートできることは

見積もりを提示するため、

予算感を把握しやすい

いとぐち株式会社

小規模プラン:280,000円

中規模プラン:580,000円

大規模プラン:880,000円


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

客観的なユーザー目線

での分析と、

お客様層の抽出、

ユーザビリティを

意識したデザインが特徴

株式会社Mun

(初期制作プラン)

WEB集客プラン:385,000円~

ビュー+プラン:385,000円~

スタートアッププラン:220,000円~

ワンストッププラン:660,000円~


※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

カスタム性の高い

ホームページテンプレートを

使用しているため、

低価格でのホームページ制作

を提供

株式会社

ネオインデックス

定額制プラン:要問い合わせ

Zoom専用プラン:1,000,000~1,500,000円

ベストプラン:1,500,000円〜2,500,000円

フルサポートプラン:2,500,000円〜3,500,000円

※表示料金の税込/税抜については要お問い合わせ

カスタム性の高い

ホームページテンプレートを

使用しているため、

低価格でのホームページ制作

を提供

株式会社ワンノブアカインド

株式会社ワンノブアカインド

画像参照:株式会社ワンノブアカインド

【料金プラン】

  • エントリープラン:初期費用無料・月額費用8,000円
             (通常価格:初期費用48,000円・月額費用12,000円)
  • スタンダードプラン:初期費用35,000円・月額費用18,000円
             (通常価格:初期費用120,000円・月額費用25,000円)
  • プレミアムプラン:初期費用185,000円・月額費用35,000円
             (通常価格:初期費用250,000円・月額費用48,000円)

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社ワンノブアカインドは不動産業界に特化しているホームページ制作会社です。

エントリープランはコストを最小限に抑えつつ、不動産会社向けの基本的なウェブサイト機能を提供するプランです。名刺代わりにウェブサイトを持ちたい方にとって、おすすめの低価格プランといえます。

スタンダードプランは、一般的な不動産会社が利用する中程度の機能を備えた基本プラン。賃貸と売買の両方を1つのWebサイトで提供したい方には、不可欠なプランです。

プレミアムプランでは、ほぼすべての必要な機能を網羅した内容が提供されています。集客の基盤としてWebサイトを持ちたい、競合他社と差別化したい方におすすめのプランです。

株式会社ワンノブアカインドの料金プランをみる

EYE-Homepage

EYE-Homepage

画像参照:EYE-Homepage

【料金プラン/税別】

  • 初期費用:無料
  • 月額費用:10,000円

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

EYE-Homepageは株式会社SKTが運営している、ブログ型ホームページ制作サービスです。

初期費用をかけずに月額1万円でホームページ制作が可能ですが、原稿・写真素材などを自分で入力する必要があります。

また、システム料として月額費用を支払う仕組みで、契約が終わるとホームページが閉鎖する恐れも。利用を検討する際は、契約内容を確認しましょう。

EYE-Homepageの料金プランをみる

株式会社インフィニタス

株式会社インフィニタス

画像参照:株式会社インフィニタス

【料金プラン】

  • A:初期費用0円、月額費用11,000円
  • B:初期費用16,500円、月額費用16,500円
  • C:初期費用55,000円、月額費用11,000円

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社インフィニタスは千葉県市川市を拠点としている制作会社です。小規模から大規模なプロジェクトまで、業種を問わずトータルでサポートしています。

ホームページ制作の契約期間は最低1年間。ページを新たに作成すると、追加で費用が発生する料金体系です。

株式会社インフィニタスの料金プランをみる

株式会社グレート・ビーンズ

株式会社グレート・ビーンズ

画像参照:株式会社グレート・ビーンズ

【料金プラン】

  • トップページデザイン:100,000円/1案
  • 下層ページデザイン:20,000円/ページ(※ページ数によって変動)
  • トップページコーディング:60,000円
  • 下層ページコーディング :16,000円/ページ(※ページ数によって変動)
  • Wordpress導入:100,000円~
  • スマートフォン対応(PCサイト制作の50%程度が目安)
  • SEO設計/内部SEO対策:100,000円

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社グレート・ビーンズはWebマーケティングに強いホームページ制作会社です。

グレート・ビーンズの料金体系は、トップページデザインや下層ページデザインなどによって分けられています。

そのため、ホームページ制作を丸ごと発注するのではなく、自社の予算感にあわせて部分的に依頼できる点がポイント。

株式会社グレート・ビーンズの料金プランをみる

株式会社桑原敬事務所

株式会社桑原敬事務所

画像参照:株式会社桑原敬事務所

【料金プラン】

  • 完全成果報酬プラン:売上の10%〜40%

株式会社桑原敬事務所は、クライアントと同様の視点でサイトを制作し、運用していくことを大切にしている会社です。

共同で事業を行うという契約体系に近いため、クラアイントの意志に寄り添ったホームページの運用・構築が可能です。

※上記プランは事前に審査が必要になります。

桑原敬事務所の料金プランをみる

【無料】ホームページ制作の料金について相談する

ドコドア株式会社

ドコドア株式会社

画像参照:ドコドア株式会社

【料金プラン(初期費用)/税込】

  • スタートプラン:398,000円
  • シンプルプラン:798,000円
  • マスタープラン:1,598,000円
  • パーフェクトプラン:2,980,000円

ドコドア株式会社は新潟県に本社を構える制作会社です。

情報力不足で悩む中小ベンチャー企業を含むクライアントに対し、Webプロモーション、アプリ開発を含む包括的なデジタルマーケティングを提供。

無駄がなくつコスト効率の良いプラットフォームを通じて、中小ベンチャー企業にもアクセスしやすいサービスを提供し続けています。

ドコドア株式会社の料金プランをみる

株式会社デザインスタジオフェニックス

株式会社デザインスタジオフェニックス

画像参照:株式会社デザインスタジオフェニックス

【料金プラン】

  • 小規模サイト例:600,000円〜
  • 中規模サイト例:1,000,000円〜
  • 大規模サイト例:1,500,000円〜

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社デザインスタジオフェニックスは静岡県を拠点としているホームページ制作会社です。

大規模なウェブサイトからコスト効率を重視したプランまで、お客様のニーズに合わせた料金プランを提供しています。

また、LP制作やECサイトなどの要望にも対応可能。独自のテンプレートからデザインを選択を行い、費用を抑え、スピーディーな制作が実現するテンプレートプラン「まるっと」も提供しています。

株式会社デザインスタジオフェニックスの料金プランをみる

株式会社ドリームディレクション

株式会社ドリームディレクション

画像参照:株式会社ドリームディレクション

【料金プラン(初期費用)】

  • スタートプラン:308,000円〜
  • ベーシックプラン:528,000円〜
  • プレミアムプラン:858,000円〜

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社ドリームディレクションは福島県に本社を構えるWeb制作会社です。

制作プランは5つあり、1ページのLPプランから複数デザインのプレミアムプランまで、クライアントの要望にあわせて取り揃えています。

別途更新サポートプランも用意しているため、さまざまな企業のニーズにも応えられます。

株式会社ドリームディレクションの料金プランをみる

サンクエスト株式会社

サンクエスト株式会社

画像参照:サンクエスト株式会社

【料金プラン】

  • ベーシックプラン:900,000円
  • スタンダードプラン:1,500,000円
  • ビジネスプロプラン:2,400,000円

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

サンクエスト株式会社はデザインに強みを持つホームページ制作会社。クライアントのブランディングを中心に、Webサイトの使いやすさと視覚的な魅力を追求しています。

ベーシックプランはデザインのみのリニューアルで、費用が抑えられます。しかし、タイトル、キャッチコピー、およびサイト内のほぼ全てのテキストをクライアント自身で用意しなければいけません

またビジネスプロプランは、プロのライターが文章制作を行い、SEOの効果と訴求力を最大限に引き出す最上位プラン。検索結果で上位を確実に狙いたい方に最適です。

サンクエスト株式会社の料金プランをみる

株式会社東海岸

株式会社東海岸

画像参照:株式会社東海岸

【料金プラン】

  • ライトプラン:300,000円〜
  • ベーシックプラン:500,000円〜
  • スタンダードプラン:800,000円〜
  • プレミアプラン:12,000,000円〜

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社東海岸は、福岡市・北九州市を拠点に全国からホームページ制作・SEO対策を受注しているホームページ制作会社です。

打ち合わせからデザイン・構築まで内製化されているため、外注による制作コストを抑えたホームページを制作。

豊富なホームページ制作実績とWebマーケティングのノウハウをもとに、公的機関から中小企業・個人事業主の課題に対して、売上アップを目指します。

株式会社東海岸の料金プランを見る

株式会社ウェヴァード

株式会社ウェヴァード

画像参照:株式会社ウェヴァード

【料金プラン】

  • ライトプラン:330,000円〜
  • スタンダードプラン:660,000円〜
  • プラチナプラン:1,100,000円〜

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社ウェヴァードは、東京に本社を構えており、札幌、仙台、大阪、福岡にも営業所を展開。全国どこからでも依頼が可能であり、早急な対処が必要な時は会社に訪問もします。

不透明なオプションや後出しの追加費用は一切なし。制作内容の内訳や、制作後サポートできることは見積もりを提示するため、予算感を把握しやすい特徴があります。

株式会社ウェヴァードの料金プランを見る

いとぐち株式会社

いとぐち株式会社

画像参照:いとぐち株式会社

【料金プラン/税込】

  • 小規模プラン:280,000円
  • 中規模プラン:580,000円
  • 大規模プラン:880,000円

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

いとぐち株式会社は、福岡県に拠点を置くホームページ制作会社です。
客観的なユーザー目線での分析と、お客様層の抽出、ユーザビリティを意識したデザインが特徴。「本当にホームページが必要なのか?」という視点から、提案をしてもらえます。

ホームページを1から作成するプランだけでなく、リニューアル・修正・ロゴやバナー変更だけなど単発での依頼も可能です。
打ち合わせから制作後のアフターサポートまで、社内一貫体制で取り組んでいます。

いとぐち株式会社の料金プランを見る

株式会社Mun

株式会社Mun

画像参照:株式会社Mun

【料金プラン(初期制作プラン)】

  • WEB集客プラン:385,000円~
  • ビュー+プラン:385,000円~
  • スタートアッププラン:220,000円~
  • ワンストッププラン:660,000円~

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社Munは千葉県に本社を構えており、地域集客に特化したホームページ制作を得意としています。カスタム性の高いホームページテンプレートを使用したホームページ制作を提供。

できるだけコストカットしたプランから、費用はかかりますが丸ごとお任せできるプランまで用意されており、自社の予算・状況にあったプランを選べるのも魅力です。

株式会社Munの料金プランを見る

株式会社ネオインデックス

画像参照:株式会社ネオインデックス

【料金プラン(初期費用0円)】

  • 定額制プラン:要問い合わせ
  • Zoom専用プラン:1,000,000~1,500,000円
  • ベストプラン:1,500,000円〜2,500,000円
  • フルサポートプラン:2,500,000円〜3,500,000円

※表示料金の税込/税抜につきましてはお問い合わせください。

株式会社ネオインデックスは、初期費用0円でホームページ制作が可能。定額制を選ぶと、高額な料金を支払う必要はありません。

デザイン修正は無制限、5年に一度のリニューアル無料などホームページ制作にこだわりたい方におすすめです。

株式会社ネオインデックスのプランを見る

ホームページ制作会社の選び方|チェック項目・注意点までプロが徹底解説【2025年最新版】 | Web幹事 ホームページ制作会社の選び方|チェック項目・注意点までプロが徹底解説【2025年最新版】 | Web幹事 ホームページ制作会社を選ぶときに、「どのように業者を選べば良いのか分からない」とお悩みの方も多いのではないでしょうか。本記事では、これからWeb制作会社に依頼を検...

ホームページ制作のプラン・料金体系

ホームページ制作プラン・料金体系は大きく4つに分類できます。

  • 初期費用+運用費用のプラン
  • 初期費用のみ・運用費用なしのプラン
  • 初期費用なし・運用費用のみのプラン
  • 成功報酬のプラン

それぞれに適した目的や特徴があります。

ポイントは
・ホームページの目的によって、適したプランが変わる
ということです。

まずは4つのプランの特徴をまとめてみました。

支払総額

数十万~数百万円

1万円~100万円

5,000円〜5万円

サイトの成果による

(多い場合は数百万円)

項目/プラン

初期費用+運用費用

初期費用のみ

運用費用なし

初期費用なし

運用費用のみ

成功報酬

対象

ホームページの制作や

運用対して知識がない

制作会社と協力しながら

集客を行いたい

自社にホームページの

運用や更新が出来る

人がいる

そもそも制作したサイト

頻繁に更新する

予定がない

初期費用を抑えて

サイトを持ちたい人

ホームページによって

集客や宣伝を行った

うえで結果を出したい方

目的

オウンドメディア

ランディングページ

比較的頻繁に更新を

行う企業サイト

更新頻度が低い

企業サイト

採用サイト

更新頻度が低い

簡単な企業サイト

ホームページの

運用により、

商品や広告で利益として

結果を出したい

サポート

制作に関して全てを

任せて支払っている為、

サポートは手厚い

ホームページ引き渡し後

不具合がなければ、

サポートはない

制作会社によって

差がある、

注意が必要

双方の売上の為に

非常に徹底的な

サポートを行う

以降、1つずつ見ていきましょう。

初期費用+運用費用

初期費用と運用費用を含むプランでは、制作〜維持管理・更新まで全てホームページ制作会社に任せられます。ホームページ制作・運用の経験が浅い方や、制作会社と協力しながら成果を出していきたい方におすすめです。

ただし、支払総額は数十万円〜数百万円に及ぶこともあり、制作時は予算と相談しながら、慎重に依頼先を決める必要があります。

このプランが適しているのは、集客を目的としながら、長期的な運用を見据えているホームページ。具体的には下記のサイトが該当します。

  • オウンドメディア
  • ランディングページ(LP)
  • 更新頻度が高い企業サイト

初期段階からホームページ制作のプロと関わるため、コミュニケーションが比較的スムーズに進む上、手厚いサポートが期待できるプランです。

初期費用のみ

初期費用のみが発生するプランでは、運用時に固定費用がかからないですが、基本的にホームページ運用・更新のサポートが受けられません。既に自社でホームページ運用・更新が可能な担当者がいる場合や、ホームページを更新する予定がない方におすすめです。

依頼するホームページのデザインや内容によって多少変動はありますが、費用相場は1万円〜100万円となる場合が多いです。

このプランが適しているのは、企業の採用サイトのような更新頻度が少ないホームページ。更新頻度が高く、後で機能を追加する予定がある場合は向いていません。

初期費用で依頼したホームページに不具合がなければ、基本的にサポートを受けることはないため、サーバーやドメインなどを自社で取得・管理する必要があります。

運用費用のみ

初期費用なし・運用費用のみのプランでは、ホームページ更新時や月額サービス適用時に費用が発生します。初期費用を抑えてWebサイトを立ち上げたい方におすすめです。

費用相場は月額の場合がほとんどで、5,000円〜50,000円程度です。ただし、契約期間が長期に渡る場合、支払額が最終的に数百万円となるケースもあるので注意が必要です。

営業上の理由で急遽ホームページが必要になり、シンプルでも良いので企業サイト運用を始めたい方に適しているプラン。手ごろなテンプレートデザインを採用する場合が多いです。

成功報酬型

成功報酬型のプランでは、ホームページの運用で成果が出た場合に、制作会社へ報酬を支払います。ホームページで集客を図りたい方や、問い合わせの増加を狙っている方におすすめです。

契約内容で記される費用体系として、下記の例が挙げられます。

  • 問い合わせ1件につき〇〇円
  • 検索結果10位以内で〇〇円

制作会社によって成功報酬の決め方は異なるため、予算オーバーにならないためにも事前に確認しましょう。

このプランに適しているサイトは、下記のとおりです。

  • サービスサイト
  • オウンドメディア
  • ランディングページ(LP)

主に集客特化型のサイト制作に向いており、見込み客の獲得で苦戦している企業におすすめします。

また、集客力アップや売上増といった成果に応じて成功報酬が変動するため、予想以上の成果が出た際に思わぬ出費となることも。そのため成果報酬型でホームページ制作を依頼する際は、契約内容を注意深く確認する必要があります。

プロに無料で相談する

ホームページ制作の相場・料金

ホームページ制作の相場や料金は、10,000万円から5,000,000万円など非常に料金の幅が大きいといえます。

では、なぜここまでの料金差が生まれるのでしょうか。
簡潔にいえば、ホームページの制作目的・運用目的によって大幅にかかる時間や費用が異なる為です。

例えば、「ホームページを持ちたいだけ」「商品専用のホームページを作成して、売上を確保したい」それぞれで制作方法・運用方法が異なります。

逆にいえば、ホームページ制作のプランは様々ですが、目的別に考えると制作会社に支払う総額は同じような金額になってきます。

成功報酬型のプランや初期費用のみ・運用費用なしのプランであっても、自社商品のPR・購買促進などの「集客」であれば、支払い総額は100万円以上になる可能性も。サイトの設計やSEO対策などある程度の工数・労力が必要となるからです。

更に具体的なホームページ制作の相場・料金を知りたい場合、下記のリンクを見てみましょう。
どのような目的で実際にどのくらいの料金が発生するのか明確に知ることができます。

ホームページ制作の相場・料金
コーポレートサイト(企業サイト)の相場・料金について

相場費用についてはガイドブックにまとめております。

ホームページ制作費用の相場がまるわかり! 制作費用の相場から、相場の読み方・考え方を目的別に解説しています。
無料でダウンロードする

詳しい金額を確認しながら制作会社を選びたい場合はぜひWeb幹事にご相談ください。

【無料】おすすめのホームページ制作会社を紹介してもらう

制作料金の価格設定の方法

大きく分けると制作料金の価格設定は、作業項目で計算する方法と人日(工数)で計算する方法に分かれます。

作業項目による料金設定

価格設定の方法_作業項目ベース

まず作業項目で計算する価格設定は、開発やデザイン・サイト設計などの項目ごとに価格が設定されています。

その為、細微な見積もりが可能となり、見積書においても細かく項目がわけられることになるでしょう。それぞれの項目にどのくらいの費用が掛かるのか明確に理解出来る為、技術的な理解があるクライアントにとっては、工程などに関して交渉しやすい価格設定の方法といえます

しかし、仕様の変更があると、再作業となる確率が高く、そのたびに新しく見積もりを行う必要があります。また、突発的な作業に対してはまた別に請求される可能性もあることに注意が必要です。

人日(工数)による料金設定 

価格設定の方法_人日計算ベース

次に工数で価格設定を行う方法です。

これは、1日当たりの人件費と日数を掛け算して料金を割り出します
例えば、1日5万円かかるメンバーに案件を担当してもらい、制作に30日の工数がかかる場合。

単純にコスト×日数で計算し、総費用を算出することになります。
(総費用は5万円×30日=150万円です。)

工数で価格設定を行う場合、労働力そのものを確保したうえでコストを設定している為、仕様変更などの突発的な作業にも対応しやすいことがメリットです。

デメリットとしては、見積もりの項目がはっきりわからず、どの工程にどのくらいの労力を割いているか見えないことです。
デザインやサイト設計などの項目も工数を前提とした見積書の場合、見積書からは読み取れないでしょう。

信頼できる会社であれば、工数で見積もりを提出する制作会社であっても問題ありません。
依頼者と制作会社双方の工夫によって日数の短縮なども可能だからです。

ホームページ制作会社の制作料金の内訳

ここではホームページ制作会社のプランや料金体系の理解を深めるために、制作料金のカラクリをご紹介します。

人件費

ホームページ制作費のほとんどは人件費といっても過言ではありません。

ホームページを構成しているものは、イラストや写真・ソースコードなど全て「デジタル」なものです。そのため仕入れは一切必要なく、原価がありません。

多くの制作会社は、イラストやソースコードを作るための人件費を原価として考えます。そのため、初期費用が無料のプランの場合でも人件費がかかっています。
プランの違いは、「かかった人件費をどのように回収していくか?」にすぎません。

・初期費用ありのプランは、人件費がかかったタイミングで人件費回収する
・初期費用なしや成果報酬のプランは後から人件費を回収する
という形です。

そのため

  • ホームページの目的にあった相場を理解する
  • 運用費も含めた支払い総額で割高になっていないか考える

この2点が非常に重要になります。

オプション料金

ホームページ制作にはオプションもあり、追加で依頼すると別途料金が必要です。それぞれの内容や料金について解説します。

プランニング

プランニングとは、ホームページ制作における企画・設計のことです。クライアントと制作会社が話し合い、ホームページ制作の企画意図を決めていきます。

依頼できるプランニングの内容と料金は、以下の通りです。

内容 料金
コンテンツ制作 約2万円
オリジナルコンテンツ制作

約4万円

編集 約10万円
サイトマップ・ワイヤーフレーム制作 約10万円
取材・編集 約20万円

上記は1工数あたりの料金のため、複数依頼するとさらに費用がかかります。

プランニングの依頼は、20万円以下ではできないか、簡易的に行われることがほとんどです。

コーディング

コーディングはプログラミングコードを書く作業のことで、HTMLやCSSといったコードを使用して行われます。

コーディング業務を依頼できる箇所と料金は、以下の通りです。

依頼箇所 料金
トップページ

校正1回:約5万円

校正2回:約6.5万円

校正3回:約10万円

下層ページ

校正1回:約1.3万円

校正2回:約2万円

校正3回:約4万円

下層流し込みページ 約6,000円
レスポンシブWebデザイン

トップ・下層・投稿一覧・投稿詳細ページ各1P:約20万円

テンプレート1種あたり(追加オプション):約5万円

作業箇所に加え、校正を何回行うかによっても料金が変動します。

WordPress

WordPressの運用や設定など、一連の業務も依頼可能です。具体的な業務と料金は、以下の通りです。

内容 料金
CMS更新システム構築費 約2万円
新着情報自動表示設定費 約4万円
新着情報カテゴリー 約2万円
問い合わせフォーム設定費 約2万円
プラグイン設定費 約2〜6.6万円

WordPressでのホームページ制作は、数ヵ月かかる場合もあります。

ホームページ制作会社にWordPressの作業を依頼することで効率化し、制作にかかる時間を短縮できます。

サーバードメイン

ホームページ制作・運用に必要なサーバードメインに関する業務も依頼可能です。サーバー調整やドメイン調整を約1万円で依頼できます。

サーバードメインの業務を依頼する場合は、今後の管理方法について確認しておきましょう。自社で行うか制作会社に依頼するか、人員体制や知識の有無に応じて決めることが大切です。

また、サーバードメインの契約更新が滞ったり、失効したドメインが第3者に取得されてしまう事態もないとはいえません。

サーバードメインの管理・更新を依頼する場合でも、契約情報やログイン情報は自社で保管しておくのが有効です。

デザイン

ホームページデザインの料金は、依頼箇所と校正の回数で変わります。一覧を以下の表にまとめました。

デザイン箇所 料金
トップページ(PC) 約7万円〜13万円(校正1〜3回)
トップページ(スマホ) 約3万円〜7万円(校正1〜3回)
下層ページ 約2万円〜4万円(校正1〜3回)
下層ページ流し込みページ 約7,000円(校正1回)

必要に応じて写真やイラスト、文章といった素材の制作も行います。

デザインはホームページの見栄えを左右する重要なものですので、より良いものを作るため依頼を検討すると良いでしょう。

その他

ここまでに解説した以外にも、以下のようなオプションを依頼できます。

業務内容 料金
スライド動画制作費 約5万円
その他動画制作費 約7万円
新着情報自動表示設定費 約33万円
問い合わせフォーム設定費 約6万円
リスティング広告登録代行費 約6万円
バナー広告登録代行費 約7万円
撮影費 (プロ) 約10万円
撮影費 (セミプロ) 約7万円

上記の料金は、都度見積もりで変動する場合があります。追加で依頼する場合は、制作会社に料金を確認しましょう。

プロに無料で相談する

メンテナンス料金

ホームページ制作には維持管理費として、毎月発生する料金もあります。それぞれの内訳は下記のとおりです。

  • サーバー維持費
  • カートシステム管理費
  • SEOコンサル費用

サーバー維持費

ホームページ制作後、そのサイトを運営・維持するためのサーバー維持費が発生する場合があります。

Webサイトを構築するには、その土台となる「エックスサーバー」や「ロリポップ」といったレンタルサーバーと契約する必要があり、毎月の維持費を支払わなければなりません。

実際にホームページ制作会社の料金プランには、下記の項目として記されています。

  • WordPress管理費
  • ドメイン代
  • SSL管理費 など

カートシステム管理費

カートシステムとは、ECサイトの注文処理をオンラインで自動化するソフトウェアのことです。

BASEやShopifyといった一部のサービスでは、カートシステムを無料で利用できる場合もあります。一方で機能の制限が多く、一般的な利用を目指すのなら、少なくとも月額3,000円程度の費用が発生します。

SEOコンサル費用

SEOとは、ホームページを検索上位に表示させる施策のことです。自社でSEO対策を行うのなら費用は発生しませんが、外注するとSEOコンサル費用として固定費がかかります。

費用相場は月額10万円〜50万円が一般的ですが、サイトの規模や必要なコンテンツの数に応じて費用は変動します。大規模なサイトだと、月額100万円を超える場合があるので注意が必要です。

SEO対策の費用と相場を徹底解説|相場早見表・事例あり【2025年最新版】 | Web幹事 SEO対策の費用と相場を徹底解説|相場早見表・事例あり【2025年最新版】 | Web幹事 SEO対策を業者へ依頼する際の費用と相場を徹底解説!SEO対策の料金体系(コンサルや記事など)や実際の会社の料金事例、業者を選ぶサイトのポイントなどについて分かりやす...


ホームページの制作から納品までの流れ

ここからは、ホームページ制作を依頼する場合の流れについて解説します。

  1. ホームページの要件を決める
  2. 複数社から見積もりや提案を受ける
  3. 依頼先を決め発注
  4. ホームページ制作会社との打ち合わせ
  5. ホームページの企画と構成を設計
  6. デザイン制作やコーディングの実施
  7. 納品されたホームページの最終確認

順番に見ていきましょう。

手順1.ホームページの要件を決める

まずはどんなホームページを制作したいのか、具体的なイメージを固めておきましょう。

具体的な要件は以下になります。

  • ホームページ制作の目的
  • 予算自社商品やサービスのターゲットユーザー
  • 必要なページや機能

特にホームページを制作する目的は重要です。なぜなら、目的に応じてホームページのデザインや機能が変わってくるからです。

たとえば、自社が取り扱う商品やサービスの内容について認知拡大・お問い合わせや資料請求の行動に繋げることを目的とします。その場合「競合他社製品との比較」「商品やサービスの購入・導入事例」などをメインとしたホームページ制作に強い企業がおすすめ。

目的によって依頼すべき制作会社は異なるため、「何を目的としてホームページを制作をするのか」を明確にしましょう。

手順2.複数社から見積もりや提案を受ける見積もりや提案を受ける

ホームページの要件が決まれば、ホームページ制作会社からのヒアリングを通し、見積もりや提案を受けます。

通常は電話やメールを通して、話した内容をもとに見積や提案を作成してもらうという流れになります。この際、1社から見積もりや提案を受け即決するのではなく、複数社から見積もりや提案を受けましょう。

1社〜2社だけ見積もりや提案を受けてても、「妥当な金額であるか」「コストパフォーマンスは良いか」などの判断ができません。ただし、比較対象を増やしすぎると時間がかかる上、混乱を招くこともあるため3社〜5社程度がおすすめです。

また、ホームページの要件が固まっているほど見積や提案の精度は高くなるため、検討しやすくなります。

Web幹事は日本最大級のホームページ制作の相談・依頼ができるサイトです。Webサイト制作のプロが「制作の目的」「ご希望の予算」などを丁寧にヒアリング。貴社の目的に応じて、制作会社をWeb幹事側で選定し、厳選した数社を無料でご提案させていただきます。

  • どの制作会社を選べばいいかわからない
  • 制作会社探しが面倒...
  • ホームページ制作の相場がわからない

このようなお悩みを持つ企業様に対して、Web制作のプロが制作会社をご紹介します。初心者の方も安心してご相談ください。

Web幹事への無料相談はこちらから。

手順.3依頼先を決め発注

取得した見積もりや提案を比較し、依頼する制作会社を決めて発注します。

検討基準は企業によってさまざまですが、以下のようなものです。

  • 自社の目的を達成できそうか
  • 依頼できる範囲はどこまでか
  • 業務内容が料金に見合っているか
  • アフターサポートを受けられるか
  • レスポンスは早いか

依頼することで自社のニーズを満たせるか、慎重に検討し発注先を決めましょう。

手順4.ホームページ制作会社との打ち合わせ

発注後は、ホームページ制作会社との初回打ち合わせです。

制作担当者に希望するホームページの仕様やデザインの方向性などを伝え、具体的にどのようなものを作るのか決めていきます。

後々トラブルに発展しないように、できる限り細かく条件を伝えることが重要です。
詳細を伝えておくことで、何度も打ち合わせを行う手間を減らすこともできます。

制作会社によっては、制作中にも打ち合わせを実施してもらえることがあるため、確認しておきましょう。

手順.5ホームページの企画と構成を設計

初回の打ち合わせが終了し、発注者とクライアントの認識に相違がなければ、ホームページの企画と構成を設計していきます。

具体的な作業内容としては、レイアウトやコンテンツ配置などについて決める「ワイヤーフレーム」、サイト全体の作りや構造が一目でわかる「サイトマップ」を作成していきます。

発注者側で行うことは特にありませんが、原稿や素材の準備をしておくと納期までスムーズに制作できます。

自社商品やサービスについてより詳しく理解しているのは、自社の人間です。とくに、原稿は自社で記載した方が良いでしょう。リソースがない場合は、外注するのも有効です。

また、ワイヤーフレームやサイトマップの作成が終われば、サイトの設計に抜け漏れがないかなどを確認しましょう。

手順6.デザイン制作やコーディングの実施

ワイヤーフレームなどを確認し、問題なければホームページのデザインやコーディングに進んでいきます。初めはトップページのデザインを制作し確認、問題がなければ全体的なデザイン制作に取り掛かります。

ここで注意したいのが、修正してほしい点や気になる点があればできるだけ初回の確認時に伝えることです。全体的にデザイン制作を終えて修正になると、納期の遅れや追加料金が発生する場合も。

また、追加料金や修正回数が契約時に何回までと決められている場合もあるため、事前に確認しておきましょう。

手順7.納品されたホームページの最終確認

制作したホームページがアップロードされましたら、問題がないかの最終確認を実施します。

  • デザインの崩れはないか
  • 動作不良はないか
  • 依頼内容が問題なく反映されているか

問題があった場合は、直ちに制作会社に修正を依頼しましょう。問題がなければ、ホームページは無事納品となります。

関連記事:ホームページ制作のやり方は主に5つ!各方法ごとの制作事例付き

【無料】おすすめのホームページ制作会社を紹介してもらう

「Web幹事」ならホームページ制作実績を簡単に検索可能

ホームページ制作のプランは制作会社によってさまざまで、どこに依頼すべきか比較検討が難しい場合があるでしょう。

ホームページ制作の依頼先を決める際は、ぜひ弊社の「Web幹事」をご活用ください。ホームページ制作実績を簡単に検索できるため、依頼先の検討に役立ちます。

また、専門のコンサルタントが、発注の準備から制作会社の紹介までを無料で支援いたします。

ホームページ制作に関して分からないことや疑問点は、気軽にご相談ください。

ホームページ制作実績一覧 | HP制作会社の比較なら | Web幹事 ホームページ制作実績一覧です。Web幹事は日本最大級のホームページ制作依頼・相談・比較サービス。Web幹事ならWeb制作会社の制作実績やデザインから依頼したい会社を探せ...

ホームページ制作のプラン まとめ

ホームページ制作のプラン・料金体系においてポイントは

  • ホームページの目的によって、適したプランが変わる
  • ホームページ制作の目的が同じ場合は支払総額はプランによって大きく変わらない

ということです。
相場をしっかり理解して、目的にあった制作会社を選ぶのが何より重要です。

支払総額

数十万~数百万円

数万円~100万円

数万円~数百万円

サイトの成果による

(多い場合は数百万円)

項目/プラン

初期費用+運用費用

初期費用のみ

運用費用なし

初期費用なし

運用費用のみ

成功報酬

対象

ホームページの

制作や運用に対して

知識がない制作会社と

協力しながら

集客を行いたい

自社にホームページの

運用や更新が出来る

がいる

そもそも制作したサイト

頻繁に更新する

予定がない

初期費用を抑えて

サイトを持ちたい人

ホームページ

によって集客や宣伝を

行ったうえで

結果を出したい方

目的

オウンドメディア

ランディングページ

比較的頻繁に

更新を行う企業サイト

更新頻度が低い

企業サイト

採用サイト

更新頻度が低い

簡単な企業サイト

ホームページの

運用により、

商品や広告で

利益として

結果を出したい

サポート

制作に関して全てを

任せて支払っている為

サポートは手厚い

ホームページ引き渡し

後に不具合がなければ、

サポートはない

制作会社によって

差がある、

注意が必要

双方の売上の為に

非常に徹底的な

サポートを行う

制作会社の料金について悩んでいる方へ

制作会社に依頼をしてみたいが料金が不明確で不安
複雑なプランで、何に気をつけたらいいか分からない
という方はぜひWeb幹事にご相談ください。

ホームページ制作を経験したプロのコンサルタントが要件をヒアリングし、最適なホームページ制作会社をご紹介します。
ご相談はもちろん無料。「まずは相場を知りたい」「案件の相談をしてみたい」どんなことでも可能です。
お気軽にご相談ください。

【無料】今すぐWeb幹事に相談する

Q. ホームページ制作の費用相場は?

ホームページ制作の費用相場は、小規模サイトであれば10万円~150万円、中規模なら~500万円、大規模になると数百万円~数千万円になることもあります。