東京都と大阪府、2拠点を中心に展開するプラスデザインカンパニー株式会社。
企業の採用サイト制作を得意とするホームページ制作会社です。
今回は代表の木村 浩様(以下、木村氏)にプラスデザインカンパニー株式会社の強み・制作実績・料金等をインタビュー。
採用サイトの事例や依頼する際のポイントを教えていただきました。
採用サイト制作の依頼をお考えの方は参考にしてください。
こちらの記事でもプラスデザインカンパニーをご紹介しています
大阪市を拠点に展開する当社。下記の記事でもご紹介しています。
大阪市で依頼先をお探しの方は、ぜひ参考にしてください!
大阪市の優良ホームページ制作会社11社をプロが厳選!
プラスデザインカンパニー株式会社の会社概要
ー会社の成り立ちと事業領域を教えてください
木村氏:2005年に会社を立ち上げたのですが、それ以前に在籍していた会社で、1995年からホームページの制作業務は始めていました。
それ以前はグラフィックデザインをやっていたのですが、Windows95のブームとともに日本にもインターネットブームが到来。
面白そうだということで参考書とモデムを買ってきて、独学で勉強しました。
やりだすと面白くて、さっそく自社のホームページを立ち上げたところ、当時はまだホームページを作れる会社が少なかったのでさっそくパラパラと依頼をいただくようになり、事業として本格的に始まりました。
当時は大阪でやっていたのですが、徐々に東京の案件が増えてきたので、当時の社長に東京に事務所を作りましょうと進言したところ、東京は君に任せるということになりました。
結局はそのままホームページの事業を引き継いで、円満に独立起業することになりました。
ー社名「プラスデザインカンパニー」の由来は何でしょうか
木村氏:広義の「デザイン」というものを通じて、世の中やクライアントに何か「プラス」をもたらすこと。それを実現していく仲間としての「カンパニー」という意味を込めています。
プラスデザインカンパニー株式会社の強み
採用サイトの制作に強み
ーこれまで1,000を超える制作実績があるとのことですが、どのようなサイトが実績に多いでしょうか?
木村氏:ジャンルはオールジャンルです。
企業サイトや商品・ブランドサイトなどのほか、大学などの教育関係、自治体などの行政関係といった堅いところから、ECサイトやキャンペーンサイト、ランディングページなど。
規模的にもLPなど1ページのものから、千ページ規模のものまで様々です。
最近は特に採用サイトのご依頼が増えています。
ー採用サイトの実績が多いとのことですが、制作において、こだわっている点を教えてください。
木村氏:採用サイトの基本的な目的はどの企業も同じですから、どうしても似たような内容やコンセプトになってしまいがちです。
そのため、どうやって他の企業と差別化するか、その企業の特徴や個性をどうやって出していくかということはこだわります。
これまでの制作実績
ーこれまでの制作事例1〜2つについて、こだわったポイントや制作の過程で意識したことを教えてください。
木村氏:関西のある放送局の採用サイトをここ数年作らせていただいています。
過去5年ぐらいは毎年表現のテーマを決めて、そのテーマに沿って衣装を用意。
人事課の方々にコスプレをしてもらい、それを採用サイトのデザインモチーフとして大々的に使っていました。
例えばテーマが「文明開化」であれば幕末の志士や鹿鳴館の貴婦人の恰好をしてもらう。
「フロンティア」がテーマの年は宇宙服を着てもらったり。
最近は担当の方も世代交代してそこまでのことはしなくなりましたが、そのときはその放送局のノリや社風をよく表現していたと思います。
また逆に真面目なコンテンツとしては、あるプラントメーカーの採用サイトを制作した事例です。
ごみ焼却施設のプラント設備の仕組みやプロセスをアニメーションで分かりやすく理解してもらうコンテンツを作り、学生が興味を持つようにしました。
制作料金・得意業界
ー制作料金の目安などを教えてください。
木村氏:1つの案件としては50万円ぐらいから数百万円ぐらいの幅がありますが、多い価格帯としては200〜300万円ぐらいの案件が多いです。
ー得意な業界はありますでしょうか?
木村氏:先ほどご紹介したプラントメーカーさんのような堅くてきっちりした業界から、ノリの良い柔らかい業界まで何でも大丈夫です。しっかり対応させていただきます。
採用サイト制作の依頼のポイント
ー発注者が制作会社に上手く「採用サイト」を依頼するポイントは何でしょうか?
木村氏:
- 学生にどういう印象をもってもらい、どういう人材がほしいのか
- 自社の強みと課題
この2点を明確にしてもらえると、こちらもプランニングの方向性が明確になりますので、良いサイトができると思います。
そのあたりを最初にじっくりヒアリングさせていただければ、あとはこちらで情報設計やワイヤーフレームなどはしっかり作成します。
お客様の負担はなるべくかけないよう、こだわっています。
ただ取材や撮影が入る場合は、取材対象者の調整をスムーズに行なっていただけると助かります。
ホームページ制作を検討されている方へ
ー特にこんな相談があれば是非、というものはありますか。
木村氏:弊社は採用サイトの他、CMSを使ったサイト構築も得意としております。
自社で更新・運用したい案件や、商品検索やデータベースとの連携などが必要なサイトもぜひご相談いただければと思います。
使いやすいインターフェイス(UI)の設計は得意としています。
ー最後に、発注を検討している方にお伝えしたいこと・アピールポイントをお願いします。
木村氏:最近のインターネットユーザーはまずホームページをざっと見て、自分の求めているものがそこにありそうかどうかを判断します。
その際、内容だけではなくその見せ方(デザイン、イメージ、読みやすさ、インタラクションの気持ちよさなど)もユーザーの印象形成に大きな影響を与えます。
人も中身が重要ですが、まずは見た目で判断されてしまうことと同じです。
そのため、デザインや写真の質などが最初のステップとしては重要になります。
撮影も含め、当社にご相談いただければ、御社の目的にあった最適なご提案をさせていただけると思います。お気軽にご相談ください。
ーありがとうございました。