リアルな金額も公開|ホームページ制作会社の見積書をお見せします。【2024年最新版】

ホームページ制作の見積書

ホームページ制作会社から提出された見積書。
項目の見方・注意するべきポイントなど徹底解説します。

本記事は、筆者がホームページ制作を行なっていた時に、実際に利用していた見積書をベースに
・見積書の項目の解説・価格設定の方法
・見積書で注意するべきポイント
・制作会社からの見積もりを安くする方法
などを解説して行く記事です。

【事例&サンプル付き】ホームページ制作のRFP(提案依頼書)の書き方完全マニュアル

こちらの記事で制作会社に提出したRFP(提案依頼書)に対して、筆者がホームページ制作を行なっていた時の実際の見積書と同じ形でを作成してみました。
金額や実際に見積もりに使う項目がリアルに記載されています。

※本記事だけ読んでいただいても分かるようになっていますが、上記記事を読んでいただいた方がより理解が深まります。気になる方はご覧ください。

【無料】ホームページ制作の一括見積もりを相談する

制作会社に見積もり依頼を検討されている方へ ホームページ制作会社に見積もりをとろうとされているなら、Web幹事をご利用下さい!
Web幹事は、プロがあなたに最適な制作会社をマッチングするサービス。
見積もり依頼〜発注まで、業界のプロが無料でサポートさせていただきます。
【無料】プロに優良なホームページ制作会社を紹介してもらう。

目次
  1. 1. ホームページ制作会社の見積書
    1. 1-1. 進行管理費
    2. 1-2. KPI・コンセプト
    3. 1-3. サイト設計
    4. 1-4. SEO対策・マーケティング
    5. 1-5. デザイン
    6. 1-6. 撮影
    7. 1-7. コーディング
    8. 1-8. 環境構築・機能実装
    9. 1-9. テスト
  2. 2. ホームページの見積書で気をつけるべきポイント
    1. 2-1. 分からない項目は必ず質問する
    2. 2-2. 見積書に書かれない項目をチェックする
    3. 2-3. 見積書と同時に提案書も出してもらう
    4. 2-4. 金額だけで発注先を選定しない
  3. 3. 制作会社が行う価格設定の方法
    1. 3-1. 作業項目ベースで計算する方法
    2. 3-2. 人日(工数)ベースで計算する方法
  4. 4. 制作会社からの見積もりを安くする方法
  5. 5. ホームページ制作の費用がわかる料金シミュレーター
  6. 6. ホームページ制作会社の見積書 まとめ
    1. 6-1. 見積もり依頼の仕方が分からない方へ
    2. 6-2. 見積書のサンプルを無料ダウンロード

ホームページ制作会社の見積書

まず見積書を公開していく上で、見積もり対象である
【事例&サンプル付き】ホームページ制作のRFP(提案依頼書)の書き方完全マニュアル
の記事でサンプルとして利用した案件の整理をしましょう。

  • クライアント:株式会社ユーティル
  • 事業内容:Web系人材の人材紹介(有料職業紹介)
  • 予算:150万円
  • ホームページの目的:事業の拡大に伴い、Webで本格的に転職希望者の集客を行いたい。

これまでの「情報が載ってるだけ」のホームページから卒業して、本格的にホームページ上で集客を行なうのが目的です。いわゆる「コンテンツマーケティング」を行なっていく段階ですね。

この場合、サイトのデザインや開発よりも「どういうコンテンツで求職者を集めるか」というサイト設計やコンテンツの企画部分が重要になります。
そういった観点を持ちながら下記のような見積書を作成しました。

ホームページの見積書

ざっくり150万円の見積書になりました。
(正直ちょっと高めかもしれません。。。)

1つ目安なのですが、筆者の場合はディレクターやエンジニアなどの制作人員を1人・1日アサインするのに4〜5万円(人日4~5万円)という価格設定で計算をしています。
(ただし、後述しますが完全な人日計算の方法ではありません)

なので単純計算(150万円 ÷ 5万円 = 30日)で「約1ヶ月もらえれば戦略や設計もしっかりしたサイトを制作しますよ」という見積もり書になっていることが分かります。

以下、個別に項目を見ていきましょう。

進行管理費

見積金額:プロジェクト全体の10%

会社によっては「プロジェクト進行費」「ディレクション費」として見積もっています。
これはプロジェクト全体を管理する「Webディレクター」や「プロジェクトマネジャー」のような立ち位置の人間の人件費です。

・クライアントとのやり取り
・定例ミーティング
・資料作成
などに当てる時間がここに含まれています。

案件規模が大きくなると、ここのコストも大きくなるため、案件規模に比例して大きくなります。そのため「案件金額の10%」など「%・割合」で見積もりを行う制作会社が多いです。
(固定金額で提示する会社も、もちろん存在します)

ホームページ制作はWebディレクターによってかなりプロジェクトの質が左右されます。
よくわからない項目だからといって安易に値引きをするとWebディレクターの案件に下げる時間が少なくなり、プロジェクトの質が下がる恐れがあります。

関連記事:進行管理費について詳しく知りたい方はこちら 業界特有の「進行管理費・ディレクション費」。具体的にどんな作業が含まれるか、気になる方は下記の記事を参考にしてください。
見積書にある「ディレクション費」とは!?気になる相場と合わせて解説

KPI・コンセプト

ホームページの見積書_KPI

見積もり金額
KPI策定:100,000円
現状分析:50,000円

プロジェクトのKPI(目標値)やコンセプトなど、プロジェクトに最も重要な企画部分です。
本記事の見積もりの場合、「KPI策定」と「現状分析・競合分析」としてますが、

  • コンセプトメイキング
  • 企画費
  • プランニング費

などの見積もりを行う会社もあります。

KPIの策定は制作会社だけでは完結せず、クライアントと議論をしながら決める必要があります。
ミーティングにかかる費用なども考え、少し高めに設定してあります。

一方で、現状分析に関しては、本記事の見積もりでは現状サイトの分析などがほとんど必要ないため、安めに設定しています。

サイト設計

ホームページ制作_サイト設計

見積もり金額
サイトマップ策定:50,000円
ワイヤフレーム作成:100,000円(20,000円 × 5ページ)
コンテンツ案策定:50,000円

サイトマップ(ホームページの全体像)やワイヤーフレーム(ホームページの設計図)などを作成する設計部分の費用です。

進行管理費・ディレクション費に含まれることもありますが、サイト設計に力を入れている制作会社は別で記載している会社が多いと思います。

0円と記載しているのは明確に「作成しませんよ!」という意思表示です。
今回の場合、コンテンツ(ホームページの原稿)はクライアントが準備するとのことだったので「0」としました。

中規模から大規模のサイトになると、既存コンテンツの移管だけでも相応の金額が発生します。
ご注意ください。

SEO対策・マーケティング

ホームページの見積書_SEO対策

見積もり金額
分析・アクセス解析:30,000円
キーワード設計:100,000円

既存サイトのアクセス解析や、今後SEO対策をしていくに当たっての戦略を設計する部分です。

今回はリスティング広告やSNS広告は対象外のため記載していません。

  • SEO対策
  • マーケティング戦略
  • アクセス解析

などの費用で記載されることもあります。

SEO対策に関しては、既存のホームページの規模が大きければ大きいほど、分析業務は煩雑になっていきます。そのため金額も大きくなっていきます。

今回の案件の場合、分析業務(アクセス解析など)は既存サイトが小規模(情報が乗っている程度)なので少額です。

キーワード設計に関しても、狙うキーワードが大きい(今回だと「転職」など)ほど見積もりは高くなっていきます。

ここまでのまとめ

お気付きの方もいるかもしれませんが、「デザイン」や「開発」などの実際の制作に関わる項目以外の「サイト設計」などの部分で既に48万円となっています。案件全体の約3分の1です。

このように見積もり項目の比重によって、その会社が重視しているポイントが分かったりします。
筆者の場合、サイト設計を重視する傾向にありましたので、設計に関する見積もりを「デザインや開発」と同程度の金額を設定することが多かったです。

デザイン

ホームページの見積書_デザイン

見積もり金額
■PC版デザイン
TOPページ:60,000円
下層ページ:60,000円(30,000円 × 2ページ)

■スマホ版デザイン
TOPページ:30,000円
下層ページ:30,000円(15,000円 × 2ページ)

画像選定 :10,000円

デザインに関する見積もり項目です。

制作会社によって、下記の見積もりの方法があります。

  • ページ単位で見積もり
  • 人日単位で見積もり(詳細後述)

今回はページ単位で行なっています。
TOP・下層ページなど、ページの重要度や作業工数によって項目を分けていることが多いです。

特に下層ページについては、全てのページを作成するのではなく重要度の高いページに絞って制作することもしばしば。どのページのデザインを行うのかは必ず確認しておきましょう。

当然ですが、ロゴなどを制作する場合は追加料金となります。

撮影

ホームページの見積書_撮影

見積もり金額
撮影:50,000円

RFPの要件に「写真撮影を検討する」とあったので写真撮影も入れました。
カメラマンのスキルや得意分野で仕上がりがかなり変わるので、事前に確認しておきましょう。

コーディング

ホームページの見積書_コーディング

見積もり金額
■PC版 コーディング
TOPページ:60,000円
下層ページ:120,000円(30,000円 × 4ページ)
その他ページ:20,000円(10,000円 × 2ページ)

■スマホ版 コーディング
TOPページ:20,000円
下層ページ:40,000円(10,000円 × 4ページ)
その他ページ:6,000円(3,000円 × 2ページ)

コーディングに関する見積もり項目です。
こちらも

  • ページ単位
  • 人日単位(詳細後述)

のどちらかで見積もられることが多いです。

余談ですが
現在のホームページに「スマホ対応」は必須です。
必ず見積もりにスマホ対応が含まれているかは確認してください。

環境構築・機能実装

ホームページの見積書_環境構築・実装

見積もり金額
環境構築:50,000円
投稿機能(CMS):50,000円
お問い合わせ機能:20,000円
セキュリティ対応:50,000円
SSL導入:30,000円
リダイレクト設定:20,000円(5,000円 × 4ページ)

この項目は「コーディング」以外の開発部分をまとめてあります。

  • サーバーやドメインなどのセットアップ
  • CMSの組み込み
  • お問い合わせ機能
  • SSL導入

などの項目が含まれています。
この部分の項目は、制作会社によってマチマチになります。
どの部分まで制作会社が対応してくれるのかをしっかり確認するようにしてください。

テスト

ホームページの見積書_テスト

見積もり金額
テスト:100,000円

ホームページが完成したあと、作成したホームページがちゃんと動作するかをテストします。

  • 誤字脱字のチェック
  • お問い合わせ機能のチェック
  • 記事やコラムの投稿機能のチェック

などです。

お問い合わせや記事投稿などの機能が複雑な場合は、テストの項目が高くなります。

また制作会社によってはテストの内容・テストの結果をまとめた一覧表を作成してくれる会社もあります。当然その分見積もりが高くなるので、必要に応じて依頼しましょう。

【無料】ホームページ制作の一括見積もりについて相談する

ホームページの見積書で気をつけるべきポイント

分からない項目は必ず質問する

単語や項目の意味がわからない場合は必ず質問しましょう。
「とりあえずホームページを作るのに必要なのかな・・・」と思って黙認していたが、後から全く必要ない機能だと分かった。ということになりかねません。

優良な制作会社は必ず丁寧に解説してくれるので、気になる所はとにかく聞く。が鉄則です。

見積書に書かれない項目をチェックする

金額に現れないですが、工数や品質に影響するものはたくさんあります。
下記のような事項は確認しておくと良いかと思います。

  • 閲覧環境の対応範囲(ブラウザやOSの対応)
  • 制作会社の体制(誰が窓口になるのか)
  • ホームページ公開後の運用に関する事項(必要あれば運用費用の見積書をもらう)

特に制作会社から「提案書」がなく、見積書だけの場合はチェックしておく方が良いです。

見積書と同時に提案書も出してもらう

見積もりだけでは、「どこまでやってもらえるか」が不明瞭な点がいくつもあります。

今回の見積書の例ですと

  • 現状分析・競合分析は何を行うのか?
  • SEO対策のキーワード分析は何を行うのか?
  • コンテンツ案はどこまで作ってくれるのか?

など、成果物のイメージが見積書だけでは伝わりにくい部分があります。

それを補完する資料が「提案書」です。競合分析やキーワード分析のアウトプットのイメージが提案書に乗ってるとイメージが明確につきます。

こういった見積書だけではわからない項目の説明や、そもそものホームページ制作の目的の共有なども提案書が果たす大きな役割です。

可能な限り、提案書も見積書とセットで提出してもらうようにしましょう。

金額だけで発注先を選定しない

見積書だけを並べて、金額だけで発注する制作会社を決めてしまうことは非常に危険です。
提案の内容・制作会社の得意分野や特徴・担当者との相性などを踏まえて、総合的に判断することが重要です。

とにかく安さだけを重視した結果、思い通りのものに全くならなかった。。。ということも。

安いものには理由があります。
安い業者に依頼したら、思うように動いてくれず、修正の指示を逐一しなければならなくなった。
その分、時間が取られ、結果高くついた。ということは制作業界では「あるある」です。

※格安業者の特徴や営業手法はこちらをご覧ください。
格安ホームページ制作の裏側暴露! 制作会社がこっそり教えます。

※ホームページ制作会社の選び方を知りたい方はこちらをご覧ください。
プロが教えるホームページ制作会社の選び方5ポイント【失敗したくないかたへ】

【無料】ホームページ制作の一括見積もりについて相談する

制作会社が行う価格設定の方法

代表的な見積もりの価格設定の方法が2種類あります。

各々の方法にメリットとデメリットがあり、どちらの方法が「良い・悪い」ではありません。
どの方法で見積書を提出されても、きちっとチェックできる知識を持っておくことが重要です。

作業項目ベースで計算する方法

メリット:細かな項目ごとに積算しているため精緻な見積もりになる
デメリット:仕様変更など想定していない作業に弱い

価格設定の方法_作業項目ベース

本記事で公開している見積書のように、

  • KPIの策定:10万円
  • TOPページのデザイン:6万円

と作業項目ごとに価格をつける方法です。

作業内容が明示されているため「何にどれくらい」お金がかかるのか分かりやすいのがメリット。反面、作業内容が固定されてしまっているため、想定していない作業が追加された場合「再見積もり(追加費用)」となるケースが多いです。

またクライアントの要望がしっかり固まっていない場合、制作会社は上記のような想定していない作業が発生するのを織り込んで見積もりを作成します。
しっかり要望を固めていないと、高く見積もりされてしまうことが多いです。

人日(工数)ベースで計算する方法

メリット:労働力を確保しているので、仕様変更などに比較的柔軟に対応できる
デメリット:個々の作業が見えないため見積もりとしての正確性にかける

価格設定の方法_人日計算ベース

ディレクターやエンジニア1日の労働力を確保するのに50,000円。
今回のホームページは全部で30日労働力を確保しないといけないので
50,000円 × 30日 = 150万円
という形で労働力をベースに計算するのがこの方法です。

リソースの確保によって計算をしているので、その範囲内であれば仕様変更に対応しやすいというのがメリットです。しかし、実際の作業が見えないため見積もりの中身が分かりにくいという難点があります。

ある程度信頼がおけて、パートナー的に動いてもらえる制作会社なら機能すると考えます。

※ちなみに人日ベースの計算方法は・・・
「30日かかるところを、工夫をして20日で完成しました!」という素晴らしい功績を残しても制作会社側からすると見積もり金額が下がってしまいます。
(50,000円 × 20日 = 100万円になってしまう)
そのため、制作の工夫が起こりにくい方法ではないかと筆者自身は考えています。
(もちろん人日単価そのものをあげる努力をしている優良企業も存在します)

【目的別】ホームページ制作の料金相場まとめはこちら ・目的別ホームページ制作の費用相場
・ホームページ制作の重要ポイント
をプロが丁寧にわかりやすく解説。
相場とポイントをおさえることで失敗は減ります。ぜひ参考にしてみてください。 ホームページ作成費用・制作費用の料金相場をプロが解説!相場早見表付き【2024年最新版】 | Web幹事 ホームページ作成費用・制作費用の料金相場をプロが解説!相場早見表付き【2024年最新版】 | Web幹事 制作を行ってきたプロがホームページ制作の相場や料金を徹底調査・解説!企業サイトやECサイト等目的別に相場を解説、実際の制作会社の費用や料金表もご紹介します。Web制...

【無料】ホームページ制作の一括見積もりについて相談する

制作会社からの見積もりを安くする方法

何もしていないのに制作会社からの見積もりが安くなることはありません。
必ず安くするための「工夫」が必要です。その工夫はたった1つだけです。

それは、こちら
・ホームページ制作会社が見積もりをしやすい状態を作ってあげること

制作会社が非常に見積もりをしやすい = 見積もりが安くなりやすい&提案の質が上がりやすい
という構図が成り立ちます。

そのために、制作会社が「この情報があったらいい(見積もりしやすい)のにな」という情報を先回りして提出することが重要になります。

下記の記事にて、制作会社が見積もりをしやすくなる情報9個をまとめております。
時間をしっかりとって取り組めば1日〜2日で終わる内容です。
ぜひ実践してください。
見積もりが安くなる!?絶対に行うべきホームページ制作発注の事前準備9点セット

【無料】ホームページ制作の一括見積もりについて相談する

ホームページ制作の費用がわかる料金シミュレーター

ホームページ料金シミュレーター

作りたいホームページはいくら費用がかかるのか? 
そんな悩みに応えるべく、Web幹事で便利な料金シミュレーターを用意しました。

  • サイトの用途(採用サイトなど)
  • ページ数
  • デザイン
  • 機能

ホームページの制作に関する8問に選択するだけで、たった60秒で制作料金が分かります。料金の算出は無料なので、ぜひご利用ください。

【無料】ホームページ料金シミュレーターを使う

ホームページ制作会社の見積書 まとめ

制作会社からの見積もりは会社によって千差万別です。
細かく記載している会社もあれば、ざっくりと記載する会社もあります。

  • 見積もりの良し悪しで判断するのではなく、総合的な判断を!
  • 見積書で分からないことは、必ず制作会社に確認を!

この2点が重要です。

本記事では実際の案件に即したホームページの見積書を公開しましたが、ホームページ全体の「料金相場」についてしたい方はこちらの記事を参考にしてください。
プロが教える ホームページ制作の費用・料金相場

見積もり依頼の仕方が分からない方へ

Web幹事では、ホームページの発注のサポートを無料で行なっております。

  • 見積もり依頼書の作り方が分からない
  • そもそもどういう制作会社にお願いすればいいか分からない
  • 制作会社を探したり、依頼している時間がない

上記のような方は、下記のお問い合わせバナーからご相談ください。
専門のコンサルタントが無料で貴社の発注をしっかりサポートさせていただきます。

【無料】ホームページ制作の一括見積もりを相談する

見積書のサンプルを無料ダウンロード

本記事で使用した見積書のサンプルを、Excel(エクセル)ファイル形式でご提供しております。
下記のページから資料ダウンロードが可能です。Excel形式ですぐに編集・修正が可能です。

制作会社への見積もり依頼の際に、1つの参考としてご活用ください。

見積書サンプル(Excel形式)のサムネイル 見積書サンプル(Excel形式) ホームページ制作会社から提出される見積書のサンプルです(※制作会社によって形式は異なります)。制作会社への見積もり依頼の際に1つの参考事例としてご活用ください。 無料でダウンロードする

Q. 見積書に記載される項目は?

「進行管理費」「コンセプト費」「サイト設計費」「SEO対策・マーケティング費」「デザイン費」「撮影費」「コーディング費」「環境構築・機能実装費」「テスト費」の9つが主な項目です。制作会社によって多少異なります。

Q. ホームページ制作会社の見積書で気をつけるべきポイントはありますか?

まずは「見積書と提案書がセットで提出されるのか」を確認するのがポイントです。また金額だけで発注先を決めず、制作会社の得意分野や特徴、担当者との相性などで総合的に判断しましょう。

相場より安く優良なホームページ制作会社を
プロが選定・紹介します!

  • 完全無料 完全無料
  • 無駄な営業電話が来ません 無駄な営業電話が
    来ません
  • 無駄な営業電話が来ません 毎月700件以上の
    相談実績

※ 気に入った会社が無ければ会う必要はありません。

お急ぎの方は
お電話ください

03-6457-3550

(24時間受付中)