- 更新日 2022.04.21
- カテゴリー お客様インタビュー
「ちいさき声をすくいあげる会」サイトリニューアル| Web幹事お客様インタビュー
プロがホームページ制作会社をご紹介するサービス「Web幹事」。
本記事ではWeb幹事をご利用いただいたお客様に、利用の経緯や実際の流れをお伺いします。
今回は依田花蓮(よだかれん)様。「多様性は、パワーだ!」をキャッチフレーズに、誰もが心地よく暮らせる街づくりに取り組む新宿区議会議員および行政書士として活躍されています。
Web幹事では2019年12月に、よだ様が活動される『ちいさき声をすくいあげる会』オフィシャルWebサイトにおける制作会社選定をご支援させていただきました。
- Web幹事を利用した流れや感想
- 実際の制作会社とのやりとりは?どういうサイトができたのか?
- ホームページ制作を検討している担当者へのアドバイス
よだ様の本音には、私たちが想定した以上のホームページを作るためのコツが詰まっています。現在、「サイトリニューアルでお悩みの方」はもちろん「ホームページ制作を検討されている方」はご参考ください!
※取材日:2020年6月22日、zoomにて取材。
ホームページをリニューアルした経緯
ーまずはホームページをリニューアルされた経緯を教えてください。
以前のホームページは友人が作ってくれた手作りでした。内容やデザインは気に入っていましたが、区議会議員になったことで多くの方に見られ、さらにバージョンアップしたかったんです。
議員としてTwitterやFacebook、YouTubeなど、いろんなSNSでも発信するので、その足場固め、ベースキャンプのような旗艦サイトが必要でした。このサイトに来てくれれば、よだかれんの全てが分かる!そんなサイトです。
画像出典:『ちいさき声をすくいあげる会』オフィシャルWebサイト
これまでは、私はAmebaのオフィシャルブロガーとしての発信を中心にしていたので、ホームページのメインの発信もブログにしたいなど、本当に多くの要望があり、柔軟な対応ができる会社を求めていました。
それに、ホームページの名前は『ちいさき声をすくいあげる会』であっても、「よだかれん」で検索したときに上位に来ないと意味がないんです。なので、きちんとSEO対策ができるプロに依頼したいとも思いました。
Web幹事の紹介サービスを利用した印象
人力であることがポイント
ー実際、どのようにホームページ制作会社を探されましたか?
インターネットで「ホームページ制作」で検索したと思います。いくつかのサイトがあったんですけど、Web幹事さんに問い合わせたのは、電話で相談できるところがポイントでした。せっかちな性格なので、メールでの返信とか待てないんです(笑)。Web幹事さんは「お急ぎの方は電話してください」と書いてあったから、すぐにかけました。
ーWeb幹事に相談して、印象はいかがでしたか?
スピードに驚きました。特に何も準備せずに問い合わせましたが、すごく丁寧にヒアリングしてくださって。「よだ様に合いそうな会社を何社か紹介します」と言われたあと、あっという間に3社選んでくれました。
アフターケアにもビックリしましたよ。制作しているときに「紹介した会社は大丈夫でしたか?」、ホームページが完成する頃には「気に入っていただけましたか?」など連絡をいただいたんです。良いホームページを作るためには、何より人が大切なんだなって思わせてくれました。
制作会社の選定はフィーリングを重視
ー紹介された3社はいかがだったでしょうか?
3社とも良かったです。私は直接お会いした印象で決めるので、すぐに3社に連絡したんです。「なるべく早く事務所に来て頂けませんか?」って。
すぐに3社とも来てくれて、プレゼンをしてもらいました。みんな見積もりも細かく出してくれて印象が良かったです。Web幹事さんの紹介は的確だなと思いました。
ー1社を選んだ決め手はなんだったでしょうか?
最終的には、フィーリングが合う会社を選びました。ホームページが完成するまでの期間、一緒に仕事をするので、相性が大切だと思うんです。
ーおっしゃる通りです。実は制作会社を選ぶ一番重要なポイントは「相性が合うか」です。
3社とも費用は同じ位で、プレゼンもすごく良かったですが、選んだ会社は「カチッとしているんだけど、遊び心がチョッピリ垣間見えるホームページ」という希望を叶えてくれそうだと感じました。
私が選んだ会社は、自分たちが手掛けた作品を見せてくれて、「よだ様の場合はこうするとよいのでは」と具体的に提案してくれたのが良かったです。担当者や他のスタッフも若い人たちだったので、若者を応援したい意味でも、1社選ばせていただきました。
目的達成できるホームページにするために
2億点満点に仕上がったオフィシャルサイト
ー実際に完成したホームページの仕上がりはいかがですか?
2億点満点です!本格的に運用し始めたのは先月ですが、「よだかれん」で検索したとき、私のTwitterアカウントの次に表示されるのでバッチリです!
検索結果の表示も「ちいさき声をすくいあげる会|代表よだかれん」と、会派の名前が先に来るように設定してくれたので、個人ではなく会派のHPということが分かりやすく伝わり、心遣いに感激しました。
それに、ホームページだけじゃなく、他のケアもしてくれたことが素晴らしかったです。ドメインの引越しや、全部のデバイスのメール設定もやってくれたんです。行政書士の事務所、議員控室、自宅、ノートパソコン、iPhoneなど沢山持っていて、1台につき何時間もかかることがあったのに、根気よく全てやってくれました。
制作会社とやり取りする上でのポイント
ーそれは嬉しいですね。制作会社とのやりとりはスムーズでしたか?
いやぁ、山あり谷ありでした。1月から制作を始めて、zoomでの打ち合わせや、チャットでのやり取りも連日数え切れないくらいしました。
この前、チャットを見直したんですけど最初まで遡れないくらいの量で(笑)。スタッフの皆さんノイローゼにならなかったのかな?って心配になるくらいフィードバックしていました。
ーホームページの中で一番こだわった部分はどこでしょうか?
セクシュアル・マイノリティの象徴であるレインボーフラッグに使われている6色を、あちらこちらに散りばめて貰いました。カラフルで楽しい雰囲気を醸し出せていると思います。
それから書体ですね。最終的にシンプルな書体に落ち着きましたが、ユニバーサルデザイン(あらゆる人が分かりやすいデザイン)と言われる書体など色々試しました。
字と字の行間も何回も直してもらったんです。あと、結果的にボツになったのですが、当初はページトップに私に似合わない可愛いデザインを入れてもらったりして(笑)。こだわりが強いので、かなりご迷惑をおかけしたと思います。
ーよだ様の依頼も素晴らしいです。そこまで情熱を持ってくれたら制作側もうれしいはずです。
ありがとうございます。お互いいろんなアイデアを出し合えて、制作会社さんも「これだけ具体的に指示してくれたほうが作りやすい」と言ってくれました。
制作会社さんも、折に触れて色々な提案をしてくれました。様々なヒントを投げてくれるから、私からもアイデアがどんどん生まれました。
ーお客様の中には制作会社に丸投げという方も少なくないので、よだ様のようなキャッチボールは大切ですね。
単にクライアントと受注者ではなく、同志・パートナーとして作ってくれたのが良かったです。
ホームページ制作を検討している方へ伝えたいこと
ー最後に、ホームページ制作を検討している方にメッセージをお願いします。
「あれもこれも」お願いすると、嫌がられるかなって遠慮しがちですが、悔いのないように要望は全部伝えたほうがいいです。
相手もプロなので、できること、できないことをハッキリ線引きして、できないことは代替案を出しくれます。遠慮は要りません。徹底的にこだわり抜けば、想定していた以上のホームページに育てられるはずです。
Web幹事 担当者からメッセージ
本件のヒアリングを担当させていただいた西風です。よだ様はWeb幹事にご相談いただいた段階で、ブログやSNSなどを活用した情報発信をご自身で活発にされていました。
デザインにもこだわりを持たれていたので、Web幹事では2点を制作会社選定の基準にしました。
- お客様の課題分析を得意とする会社
- 得意とするデザインの方向性がよだ様の好みに近そうな会社
その後、無事ホームページも制作完了したとのことで、我々としても大変嬉しい内容となりました。ご利用いただき、また貴重な声を聞かせていただき感謝申し上げます。
Web幹事のご紹介
- ホームページ制作会社を探したいが、相談できる人がいない
- 本業で忙しく、なかなか時間がない
- 制作会社をどうやって選べば良いか、分からない
というお悩みは、Web幹事に非常に多くいただきます。
そのような際は、Web幹事にご相談ください。
ホームページ制作経験のあるプロのコンサルタントが丁寧にご相談にのります。
そして、目的やご予算に応じて最適な制作会社をご紹介いたします!
Web制作の業界を経験したプロが対応するから、安心してご相談いただけます!
コンサルタントのご紹介
岩田
Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
Web制作会社を設立し、3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、初心者の方でも安心してご相談ください!
相談から制作会社のご紹介まで、全て無料でご利用いただけます。
もちろん、紹介された制作会社に必ず発注する必要もありません。
ホームページ制作でお困り事がありましたら、お気軽にご相談ください!
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

松田 光正
専門分野: SEO,ライティング
スポーツ新聞社での校正・校閲を2年経験し、髪の毛の情報サイト「ヘアラボ(旧ハゲラボ)」にて2年半のライター経験を積む。自身がアナログ人間のため、Webの知識を学びつつ、圧倒的な初心者目線のコンテンツをお届けします!
このライターの記事一覧