- 更新日 2023.09.22
- カテゴリー ホームページ制作の相場・料金
採用サイトの費用と料金相場を徹底解説!【相場早見表・事例あり】
採用サイトを作りたいと思っても、その料金相場は分かりにくく
- 2社に見積もり取ったら、倍近くの値段の差ができた
- コーポレートサイトより見積もりが高い気がする
- 最近は無料で作れるものもあり、違いが分からない
というWeb担当者の方の声をよく耳にします。
採用サイトは、デザインやコンテンツの内容によって大きく金額が変動します。
本記事では、採用サイトを制作する際の料金・相場を徹底整理。目的別に相場感をまとめました。
また料金・相場の情報と一緒に、下記のポイントもお伝えします。ぜひご一読ください。
- 採用サイト制作会社の料金事例
- 採用サイトを制作する上で重要なポイント
※採用サイトの見積もりをとりたい場合はWeb幹事にご連絡ください。
あなたの予算と目的に最適な採用サイト制作会社を無料でご紹介いたします。
【目的別】ホームページ制作の料金相場まとめはこちら
・目的別ホームページ制作の費用相場
・ホームページ制作の重要ポイント
をプロが丁寧にわかりやすく解説。
相場とポイントをおさえることで失敗は減ります。ぜひ参考にしてみてください。
プロが教えるホームページ制作・作成費用の料金相場 | Web幹事
制作を行ってきたプロがホームページ制作の相場や料金を徹底調査・解説!企業サイトやECサイト等目的別に相場を解説、実際の制作会社の費用や料金表もご紹介します。Web制...
採用サイト制作の相場・料金の概要
採用サイトの相場は、コンテンツによって費用が大きく変わります。相場の目安としてシンプルな採用サイトなら30万円〜50万円程度。オリジナルデザインでしっかり作り込む場合は100万円以上の制作費用がかかります。
採用という目的を達成するためには、面接や選考など採用サイトだけでは解決できない部分もあり、ホームページとして難易度の高い部類に入ります。そのため相場の理解が重要です。
以下の表にて、価格帯別に「目的」「発注先」「制作期間」などをまとめました。
※金額部分をクリックしていただくと、それぞれの価格帯の箇所へジャンプします。
目的 | 相場 | 発注先 | 制作期間 |
---|---|---|---|
とにかく安くで 採用サイトを作りたい |
無料〜10万円以下 | 採用サイト構築サービスを 利用する(自分で作る) |
1週間〜1ヶ月 |
最低限のコンテンツが 揃った採用サイトが欲しい |
10~50万円 | 中小規模の制作会社 | 2週間〜1.5ヶ月 |
オリジナルのデザインや コンテンツでしっかりと |
50〜150万円 | 中小規模の制作会社 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
戦略やコンセプトから採用に 本格的に注力していきたい |
150万円以上 | 中小規模の制作会社大手制作会社 | 2ヶ月〜4ヶ月 |
採用サイトは、ホームページとしての機能よりも
・制作するコンテンツ
によって大きく金額が変動するのがポイントです。
※採用サイトで「制作するコンテンツ」のイメージがつかない方は
採用サイトに必要な項目・ページから先にお読みください。
以下、価格帯別にその特徴をご紹介していきます。
無料〜10万円以下の相場
目的:とにかく安くで採用サイト作りたい
発注先:採用サイト構築サービスを利用する(自分で作る)
制作期間:1週間〜1ヶ月
もっとも安いこの相場は、下記のような予算をかけない採用サイト制作を目的とする場合です。
- とにかく安くで採用サイトを発注したい
- デザインには全くこだわらない
10万円以下 相場の特徴
- 採用サイトの原稿や画像素材は依頼側が用意
- テンプレートのデザインを活用
- 採用サイト構築ツールを使ったサイト制作
など、制作というよりは人材企業や制作会社が用意した「採用サイト構築パッケージ」をつかって、採用サイトを立ち上げるのがほとんどです。
その場合、あらかじめ用意されているテンプレートのデザインに写真がテキストを流し込んで作成を行います。
素材(写真やテキスト)さえ揃っていれば1日〜3日で作成できます。
素材作りの時間も加味して1ヶ月あれば十分サイトを制作できます。
注意!
採用サイト構築パッケージを使い、初期費用は10万円以下と安く済ますことができても、月々の運用費用を課金されてしまい、支払総額が10万円を超えることがあります。
解約すると採用サイトが見れなくなってしまうことも。。。
契約時点で初期費用と運用費用(月額の利用料)をしっかりチェックしておきましょう。
10万円〜50万円以下の相場
目的:最低限のコンテンツが揃った採用サイトが欲しい
発注先:中小規模の制作会社
制作期間:2週間〜1.5ヶ月
この相場は
- 自社独自のコンテンツを掲載したい
- できればオリジナルのサイト構成やデザインが良い
といった、無料〜10万円の相場から、自由度とデザイン性を高めた採用サイトのイメージです。
10万円〜50万円以下 相場の特徴
- 採用サイトの原稿や画像素材は依頼側が用意
- オリジナルデザインを活用(一部テンプレートデザインの可能性あり)
- ページ数は10ページ程度(最低限のコンテンツ数)
デザイン面では10万円以下の相場のサイトよりも明確に融通が聞くようになります。
しかし、原稿や画像素材は自社で準備する必要があり、コンテンツも最低限にとどまります。
Web幹事では、「50万円程度で採用サイトを作りたいので制作会社を紹介して欲しい」というご依頼を非常に多くいただいております。
もしホームページ制作をご検討の方は、当サイト「Web幹事」にご相談ください。
Web幹事は、あなたに最適な制作会社をプロが「人力で」マッチング・ご紹介するサービス。
あなたの予算にあった制作会社をご紹介します。
Web幹事のご利用の流れはこちらからご覧ください。(無料)
50万円〜150万円以下の相場
目的:オリジナルのデザインやコンテンツでしっかりと採用サイトを作りたい
発注先:中小規模の制作会社
制作期間:1ヶ月〜2ヶ月
この相場は
- 社員紹介やインタビュー記事など、しっかりとしたオリジナルコンテンツを作成したい
- オリジナルの写真とデザインでしっかりと会社の雰囲気をアピールしたい
といった、本格的に採用サイトを作り始める価格帯です。
50万円〜150万円以下 相場の特徴
- 採用サイトの原稿や画像素材は制作側が用意(金額による)
- オリジナルデザインを活用
- ページ数は15〜20ページ程度
この相場は、50万円〜150万円とかなり金額に幅があります。
これは、「作成するコンテンツ(原稿)」によって大きく見積もりが変動するためです。
例えば、下記のように手間のかかるコンテンツを作れば作るほど見積もりは高くなっていきます。
- 制作会社の担当者が社員にインタビューを行い記事にする
- プロジェクトの事例などを記事にする
- 1日つきっきりで社員の撮影を行う
150万円以上の相場
目的:戦略やコンセプトから採用に本格的に注力していきたい
発注先:中小規模の制作会社 or 大手制作会社
制作期間:2ヶ月〜4ヶ月
この相場は
- 会社全体の採用戦略から組み立てて行きたい
- 他採用媒体と組み合わせた効率的な採用を行いたい
といった、採用サイトだけではなく、「採用コンサル」が含まれる料金です。
150万円以上 相場の特徴
- 採用サイトの原稿や画像素材は制作側が用意
- オリジナルデザインを活用
- ページ数は20ページ以上
- 応募数や採用数にコミットするための戦略立案
この相場は、採用ターゲットやコンセプトの作成・求人媒体と合わせた採用戦略全体の設計など、採用サイトに止まらないサービスを求める場合の相場です。
制作費用よりも、戦略部分の「コンサル費用」がメインになります。
企業ブランディングの一環で、採用サイトを作りたいと行った場合もこの価格帯になります。
ここまで、採用サイトの費用の相場をご紹介してきました。
自分が作りたい採用サイトがどの価格帯に当てはまるか分からない場合は「Web幹事」にご相談ください。簡単に要件をお伺いした上で費用の目安をお伝えできます!
気になる方は、こちらから「相場の情報を知りたい」とご連絡ください。(無料)
お問い合わせいただいた方には「相場ガイドブック」も無料でプレゼントしています!
採用サイト制作会社の料金・費用の事例
ここでは実際に採用サイトの料金表を公開している制作会社の事例をご紹介します。
※採用サイトに強い制作会社をお探しの方は、こちらをご覧ください!
採用サイト制作に強いホームページ制作会社を徹底比較!目的別におすすめします
フリーランスの料金表
フリーランスで採用サイトを制作している方は非常に少ないです。
先述の通りインタビューコンテンツや画像素材など、行う準備が非常に多岐に渡るためです。
※採用サイトのデザインとコーディングのみを部分的にアウトソースならフリーランスでも対応可能です。通常のホームページと相場は変わりません。
小・中規模の制作会社の料金表
株式会社プラットイン
大阪府を拠点に展開するホームページ制作会社。
採用関連のサービスに特化しており、採用サイトの構築や企業の採用支援を行っています。
・料金
バリュープラン:420,000円〜
スタンダードプラン:720,000円〜
プレミアムプラン:都度見積もり
ページ数やプロのカメラマンによる撮影の有無、原稿の作成などによってプランが変更になります。自社でも採用サイトに関するポータルサイトを運営しています。
株式会社ハイファクトリ
東京都渋谷区を拠点に展開する制作会社。
採用サイト制作に特化したサービス「採用サイト制作ラボ」を運営しています。
・料金
スタンダードプラン:98,000円〜
ゴールドプラン:298,000円〜
プラチナプラン:778,000円〜
・制作期間
スタンダードプラン:1ヶ月半〜
ゴールドプラン:2ヶ月〜
プラチナプラン:3ヶ月〜
ページ数はどくれくらいあるのか・デザインはオリジナルで作成するのか・原稿は制作会社が用意するのか、などによってプランが変動します。
プラチナプランでは、デザインはオリジナル・原稿も制作会社が担当してくれます。
株式会社クロスウィッシュ
株式会社クロスウィッシュは、京都府京都市にあるホームページ制作会社です。
「採用サイト制作 Pro」のブランド名で採用サイトの制作サービスを提供しています。
また自社のオウンドメディア 「採用成功ラボ」を運営しており、求人情報の掲載媒体の選定などについてのノウハウを発信しています。
・料金(目安)
ライトプラン:305,000円~
スタンダードプラン:1,200,000円~
カスタムオーダー:要問い合わせ
企画・分析から、デザイン、サイト構築までワンストップで提供。
予算や必要に応じて、記事コンテンツの作成や写真撮影にも対応します。
大手制作会社の料金表
株式会社ONE
グループ全体で求人広告の代理店や人材紹介サイトを行い、採用サイトも得意とする企業です。
・料金
テンプレート※:5万円〜
オーダーメイド:40万円〜
・制作期間
テンプレート※:2週間〜1ヶ月
オーダーメイド:2ヶ月〜3ヶ月
テンプレートを利用したものから、オーダーメイドの採用サイト構築まで柔軟に対応。
オーダーメイドプランの40万円は取材や撮影などのコンテンツを充実させるための項目は含まれておらず別途料金になります。
※テンプレートについては、「Xweb」という採用サイト構築パッケージを利用して制作したプランです。月額で利用料がかかります。
株式会社LIG
平均制作期間:4ヶ月〜6ヶ月
平均発注金額:500万円〜800万円
という料金です。
WordPressを活用し、管理画面から自社の募集要項や社員情報の更新ができるように設計。
求人応募にも対応した採用サイトです。
採用サイト構築ツール
制作会社に依頼するほどのクオリティを求めていない場合は「採用サイト構築ツール」がおすすめです。
engage
・料金
利用料:無料
用意されているフォームに写真と画像を入れていけば最短10分で採用サイトが作れます。
しかも利用料は完全無料
ただし、独自ドメインが使用できないなどの制約もあります。
無料・格安で採用サイトが作成できるツールまとめ
自分で採用サイトを作成したいという方は、無料や格安で利用できるCMSがオススメ。
下記の記事を参考にして活用してください!
採用サイトを無料・格安で作成できるツールを一挙紹介!
採用サイトの料金・相場の理解に重要なポイント
採用サイトの相場や制作会社の事例を紹介してきました。
しかし、各制作会社によって料金体系やプランがバラバラのため、なかなか正確に相場を把握するのは難しいです。
ここでは、少しでも正確に相場観を養うための採用サイトのポイントをお伝えします。
採用サイトに必要な項目・ページ
冒頭でも触れましたが、採用サイトは「制作するコンテンツ」によって大きく費用が変わります。
採用サイトで作成するコンテンツはある程度共通しています。
どのようなページが必要になるのかご紹介します。
採用サイトに最低限必要なページ
- 会社概要
- 事業内容
- 募集要項
- 代表者あいさつ
- 社員紹介
- 選考の流れ
- お問い合わせ(応募ページ)
「会社のことがわかるコンテンツ」があり「応募ができる状態」になっていることが採用サイトとしての最低限の要件です。
ごく稀に、募集要項程度しか見かけない採用サイトや企業サイトの中に気持ち程度の採用ページがあるのを見かけます。
ここから実際に採用ができた!という話を、筆者は聞いたことがありません。
少なくとも会社の魅力を少しでも伝えようとすると、上記のページは必要になります。
余裕があれば採用サイトに追加したいページ
- データで見る〇〇(インフォグラフィック)
- 社員インタビュー・1日の仕事の流れ
- オフィス風景・働く環境
- 福利厚生・CSR・独自の取り組み
- よくある質問
- 教育制度
- ブログ・コラム
- お知らせ(採用説明会・セミナーなどのイベント情報)
より会社のことを魅力的に伝えるには、あらゆるコンテンツでアピールする必要があります。
上記のコンテンツを全て揃えると、見積もりが150万円を超える可能性が高いです。
制作会社側でコンテンツを作成するとなると200万円を超えるでしょう。
逆に必要最低限なページのみですと、オリジナルデザインでも50万円程度に予算を抑えられます。
関連記事:成果の出る採用サイトの作り方
他のホームページと比べて、コンテンツが特殊な採用サイト。
その特性をおさえて制作するのがポイントです。
採用サイトの作り方!流れとコツを知って人材を獲得できるサイト制作を
採用サイト制作の料金・費用で注意したいポイント
その他、制作会社の見積もり・料金でブレやすいポイントをピックアップしておきました。
見積もりの際は注意して確認してください。
写真撮影
採用サイトにおいて、写真・画像は会社の魅力を積極的に伝えるために非常に重要なクリエイティブです。そのため、採用サイトにはプロのカメラマンを入れて撮影を行うこともしばしば。
しかし、プロによる撮影は追加料金となることも多いので注意が必要です。
目安ですが、カメラマンに1日撮影を行なってもらうと5万円〜10万円の追加費用が発生します。
デザイン(イラスト)
企業サイトと違い、採用サイトは1ページあたりのデザインの重要度が高いです。
- インフォグラフィック(データで見る〇〇株式会社のようなコンテンツ)
- ビジネスモデルの図解
などイラストをふんだんに取り入れて、会社の魅力を訴求する場合は追加料金となる可能性があります。ページ内で使用するイラストは別料金なのか、確認しておくと良いでしょう。
※インフォグラフィックの例
社員インタビュー・取材
インタビューを制作会社側が行う場合
- 事前の準備(インタビューの方向性決定や質問事項の整理)
- 当日のインタビュー
- 文字起こし
- 魅力的な記事に編集
など大きく工数が増えます。そのためインタビューや取材は別料金にしている制作会社もあるため、事前に確認しておきましょう。
採用サイトの相場・料金 まとめ
採用サイトは
・制作するコンテンツの質と量
で大きく見積もり金額が左右されます。
制作会社に見積もり依頼する前に「どのようなコンテンツが必要になるか」をしっかり定めておくと制作会社からの見積もりも精緻になりますのでオススメです。
目的 | 相場 | 発注先 | 制作期間 |
---|---|---|---|
とにかく安くで 採用サイトを作りたい |
無料〜10万円以下 | 採用サイト構築サービスを 利用する(自分で作る) |
1週間〜1ヶ月 |
最低限のコンテンツが 揃った採用サイトが欲しい |
10~50万円 | 中小規模の制作会社 | 2週間〜1.5ヶ月 |
オリジナルのデザインや コンテンツでしっかりと |
50〜150万円 | 中小規模の制作会社 | 1ヶ月〜2ヶ月 |
戦略やコンセプトから採用に 本格的に注力していきたい |
150万円以上 | 中小規模の制作会社大手制作会社 | 2ヶ月〜4ヶ月 |
その他の種類のサイトの相場はこちらでご紹介しています。ぜひ参考にしてください。
【目的別】ホームページ制作の料金相場まとめはこちら
・目的別ホームページ制作の費用相場
・ホームページ制作の重要ポイント
をプロが丁寧にわかりやすく解説。
相場とポイントをおさえることで失敗は減ります。ぜひ参考にしてみてください。
プロが教えるホームページ制作・作成費用の料金相場 | Web幹事
制作を行ってきたプロがホームページ制作の相場や料金を徹底調査・解説!企業サイトやECサイト等目的別に相場を解説、実際の制作会社の費用や料金表もご紹介します。Web制...
自社にあった採用サイト制作会社をお探しの方へ
予算にあったホームページ制作会社をお探しの方は「Web幹事」にご相談ください。
Web制作の専門家が、お客さまに合った制作会社を無料でアドバイスいたします。
失敗しない制作会社選びを一つの窓口で行えるよう、5,000社以上の制作会社データベースから、専門家と一緒に比較検討いただけます。
- 採用サイト制作の相場について詳しく聞いてみたい
- 一緒に採用サイトの要件について考えて欲しい
- 制作会社を一緒に選んで欲しい
などのご要望にももちろんお答えします。
採用サイト制作経験者が担当するため、安心してご相談いただけます。
コンサルタントのご紹介
岩田
Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
相談〜制作会社の紹介まで「全て」無料。
また紹介された制作会社に必ず依頼する必要はありません。
Web幹事のサービスの特徴はこちらからご覧いただけます!
Q. 採用サイトの費用相場は?
コンテンツによって費用が大きく変わります。相場の目安としてシンプルな採用サイトなら30万円~50万円程度。オリジナルデザインでしっかり作り込む場合は100万円以上の制作費用が必要です。
Q. 採用サイト制作の際に注意すべき点はありますか?
採用サイトを制作する際は、必要なページやトピックを明確にしておきましょう。また写真撮影やデザインにおいて、追加の工数や費用が発生する場合がありますので、事前に確認しておくことも重要です。
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

岩田 真
専門分野: ホームページ制作,ディレクション,Webマーケティング
株式会社ユーティル代表取締役。2015年にWeb制作会社として株式会社ユーティルを設立。Webディレクター・営業担当として、3年で上場企業を含む50社以上のホームページ制作に従事。経験・スキルがゼロの状態からホームページ制作事業を始めたので初心者の方に分かりやすく、業界の知識をお伝えできます!
このライターの記事一覧