- 更新日 2022.04.21
- カテゴリー お客様インタビュー
株式会社ヒューマニック『さんみる』サイト開設 | Web幹事お客様インタビュー
プロがホームページ制作会社をご紹介するサービス「Web幹事」。
本記事ではWeb幹事をご利用いただいたお客様に、利用の経緯や実際の流れをお伺いします。
今回は株式会社ヒューマニック様。全国の観光地に特化した人材派遣を中心に、有料職業紹介、紹介予定派遣などのサービスを提供する企業です。
Web幹事では2020年6月に、3密対策に取り組むお宿情報サイト『さんみる』の開設における制作会社選定をご支援させていただきました。
- Web幹事を利用した流れや感想
- 実際の制作会社とのやりとりは?どういうサイトができたのか?
- ホームページ制作を検討している担当者へのアドバイス
異例のスピードでサイトを完成させた経緯を新規開発課・坂本善則 様に伺っています。現在、「ホームページ制作を検討されている方」はご参考ください!
※取材日:2020年7月13日、Zoomにてインタビュー。
1ヶ月以内のスピードでサイト開設
コロナ禍の観光業界を支援したい
画像出典:『さんみる』
ーまずは『さんみる』のサイトを立ち上げた経緯を教えてください。
企画が立ち上がったのが6月の上旬でした。新型コロナウイルス感染症の影響で、観光産業は3月頃からかなりの打撃を受けています。
そこで「観光業界の1日も早い回復を応援したい」「安心して楽しむ旅を伝えたい」という想いから、3密対策に取り組む全国の宿泊施設をPRする「さんみる」プロジェクトを立ち上げました。
ーサイト名『さんみる』はどんな意味でしょうか?
『さんみる』は、①見てみる ②調べてみる ③行ってみる、これら3つの「みる」を組み合わせた造語です。当サイトでは、宿泊施設の3密対策と衛生管理の取り組みをご紹介しています。
ー6月上旬に企画されて1ヶ月以内のローンチを急がれた理由はなんでしょうか?
「観光業界の1日も早い回復を応援したい」ということが一番の理由です。
コロナ禍の収束までは、「旅行に行きたいけど感染症対策が心配なユーザー」に3密対策を切り口に、宿泊施設の情報を発信していきたいと思っています。
Web幹事の紹介サービスを利用した印象
想いに共感してくれた制作会社を選択
画像出典:株式会社ヒューマニック
ーサイトを開設するにあたりWeb幹事に相談された経緯を教えてください
以前、弊社のコーポレートサイトをリニューアルする際に、ユーティルさんに制作を依頼した経緯がありました。Web幹事さんの前身で、サイト制作をされていた時のご縁で、制作会社探しを相談しました。
2020年6月9日に相談して、7月1日の公開。かなり無理なお願いでしたが、すぐに2社を選定していただきました。2社選んでもらった次の日には、打ち合わせまで段取りしてもらい助かりました。
ースピードはWeb幹事が大切にしていることなので、喜んでいただけて幸いです。紹介した2社のうち、1社を選んだ決め手は何でしたか?
宿泊施設を支援したいという私たちの想いに共感していただけたことです。「同じ想いで制作したい」とおっしゃって、初回の打ち合わせ段階でワイヤーフレームまで用意していただきました。6月末までの納品も可能で、「絶対に間に合わせる」と言ってもらえたので安心感がありました。
制作会社とやり取りする際のポイント
ー1ヶ月以内での超特急のローンチですが、制作会社とはどのようにやり取りされたのですか?
基本的には電話とメールでやり取りし、要点だけZoomで画面共有して話し合いを繰り返しました。ローンチの1週間前の仕上がりの部分に最も時間をかけ、制作会社様にはよくお付き合い頂いたという感じです。
また、デザイン、ロゴなどを決める時間がほとんどない状態で、社内のメンバーと相談しながらも即決が必要でしたが、なんとか間に合いホッとしています。
ー突貫工事で仕上げるとクオリティの担保が難しいですが、完成したサイトはいかがですか?
満足しています。サイトの仕組みやデザインも想定したクオリティに仕上げていただきました。今後は我々が宿泊施設の情報を増やし、コンテンツを追加していきます。
ー『さんみる』のホームページの中で一番こだわった部分はどこでしょうか?
宿泊施設を紹介するページのトップに、女将様やオーナー様の写真とコメントを掲載していることです。施設の外観や内観だけではなく、3密対策に取り組む従業員、経営者の生の声を届けたいと思いました。そこが『さんみる』のこだわりです。
ホームページ制作を検討している方へ伝えたいこと
ー最後に、ホームページ制作を検討している方にメッセージをお願いします。
制作前に目的や想いを制作会社と共有できると、意思疎通がしやすくなると思います。制作に入ってからのコミュニケーションも取りやすくなり、活発になります。
例えばトップにある『さんみるの想い』が最初は違う位置でした。ですが、制作会社様と相談する中で、「トップのカテゴリの中に入れよう」と変わりました。我々がサイトを立ち上げた想いは前面に出したほうがいいと。これは制作会社様と想いを共有できた産物だと思います。
もう一つポイントは、どんな細かいことでも質問することです。制作会社に丸投げはしないほうがいいと思います。納期が迫っていましたが、分からない専門用語など、その都度、電話やメールで質問していました。少しでも不安な点は伝え、制作会社様と徹底して相談しました。
一見、余計な時間がかかりそうですが、時間がないときほど曖昧にしないことです。そうすることにより、コミュニケーションが円滑になり、あとから後悔も残らずスムーズに進行するのではないでしょうか。
ー貴重なお話をいただき、ありがとうございました。
Web幹事 担当者からメッセージ
本件のヒアリングを担当させていただいた岩田です。
今回のような「キャンペーンサイト」は季節性や時勢の流れに応じて制作するため、スケジュールがタイトになりがちです。ご依頼いただいサイトもまさに「納期」がポイントでした。
この場合、完璧を求めすぎず「限られた期間内で最大限できること」を抽出するのが重要。制作会社と細やかなやり取りが必要になります。
そのため、今回は「やり取り」を柔軟に行える会社さんをご紹介することを重視しました。結果リリース予定日に間に合わせることができ、お客様からもご満足いただけました!
Web幹事では、限られた予算やスケジュールの中で「重要なポイントは何か?」という点も一緒に考えさせていただきます。ぜひ諦めずにご相談いただけると嬉しいです!
Web幹事のご紹介
- ホームページ制作会社を探したいが、相談できる人がいない
- 本業で忙しく、なかなか時間がない
- 制作会社をどうやって選べば良いか、分からない
というお悩みは、Web幹事に非常に多くいただきます。
そのような際は、Web幹事にご相談ください。
ホームページ制作経験のあるプロのコンサルタントが丁寧にご相談にのります。
そして、目的やご予算に応じて最適な制作会社をご紹介いたします!
Web制作の業界を経験したプロが対応するから、安心してご相談いただけます!
コンサルタントのご紹介
岩田
Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
現在では毎月、数百件のWeb制作に関する相談に乗っています。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、初心者の方でも安心してご相談ください!
相談から制作会社のご紹介まで、全て無料でご利用いただけます。
もちろん、紹介された制作会社に必ず発注する必要もありません。
ホームページ制作でお困り事がありましたら、お気軽にご相談ください!
ホームページ制作の相場ガイドブックを
無料でプレゼントします!!
ホームページの相場に関するガイドブックを
無料でプレゼントいたします!
・コーポレートサイト
・ランディングページ
・ECサイト
・オウンドメディア
・採用サイト
の相場の情報を徹底解説。
さらに相場を理解するためのポイントや
ホームページを業者に依頼する前の準備方法も
合わせて解説。
ホームページを依頼したいが、相場が分からず心配
という方はぜひダウンロードしてください。

この記事を書いた人

松田 光正
専門分野: SEO,ライティング
スポーツ新聞社での校正・校閲を2年経験し、髪の毛の情報サイト「ヘアラボ(旧ハゲラボ)」にて2年半のライター経験を積む。自身がアナログ人間のため、Webの知識を学びつつ、圧倒的な初心者目線のコンテンツをお届けします!
このライターの記事一覧