- 更新日 2022.09.13
- カテゴリー WordPress
WordPressで会員サイトを簡単に作成するおすすめプラグイン
会員サイトは登録をしてもらったユーザーに限定のコンテンツを配信できるため、導入を検討している方や企業もいるのではないでしょうか。
会員サイトを作る方法は様々ありますが、WordPressとプラグインを活用すれば、初心者でも簡単に作ることが可能です。
しかし、いざ作ろうと思っても、
- 「何から手をつけていいかわからない」
- 「プラグインで作りたいが何を使っていいかわからない」
そんな風にお困りの方も多いはず。
本記事では、WordPressで会員サイトを簡単に作れるプラグインとその使い方をご紹介します。
具体的には
- 会員サイトで実現できること
- WordPressで会員サイトを構築するメリット
- 【画像つき】おすすめのWordPressプラグインと使い方
- WordPressで作られた会員サイトの事例
- 会員サイト向けWordPressプラグインを選ぶポイント
- WordPressで会員サイトを作る手順
- WordPressで会員サイトを作る際の注意点
についてわかりやすく徹底解説していきますので、ぜひ参考にしてみてください。
※WordPressの会員サイト作りに強い制作会社をお探しの方は関連記事もあわせてご覧ください。
関連記事:【プロが厳選】WordPressに強い優良ホームページ制作会社まとめ!
関連記事:会員制サイトの構築に強い制作会社まとめ|実績・集客・格安で選別
会員サイトで実現できること
まず、そもそも何のために会員サイトを作るのか目的について整理しておきましょう。
主だった機能としては以下が挙げられます。
会員ランク別に表示するページを分ける
会員サイトでは会員別にランクを付与できるため、会員に見せたい情報をコントロールできるメリットがあります。
たとえば
- 入会プランに応じて提供するコンテンツや機能を切り替える
- 会員権限に応じて参加できるコミュニティを制限できる
- 会員ランクに応じて特典を用意する
など、表示する情報をコントロールできることで、特別感を演出しやすく会員との関係性も深めていくことができます。
会員限定コンテンツによるマネタイズ(収益化)ができる
会員サイトは、有料会員限定のコンテンツも設定・配信できるためマネタイズ(収益化)しやすい特徴があります。
お金を払っても有益なコンテンツをほしいと感じる人は一定数おり、会員が増えることで安定的な収入を得られる点も会員サイトを運営するメリットです。
コミュニティを形成しやすい
会員サイト内に興味関心別に様々な「交流の場」を用意してあげることで、共通の価値観をもったメンバーが交流しあうことができ、会員サイトの付加価値も高まります。
さらに、コミュニティが活性化されることで評判が上がり、さらに会員数も増えていくといった好循環も生み出せるため、ビジネスの拡大に貢献してくれる点も魅力です。
また、会員は有力な見込み客となりますので、自社商品・サービスを販売するうえでも貴重な存在となってくれます。
WordPressで会員サイトを構築するメリット
会員サイトを作るのには様々な方法やツールがありますが、WordPressで構築するメリットとしてはどのようなメリットがあるのでしょうか。
WordPressで会員サイトを作るメリットを紹介していきましょう。
簡単にプラグインで実装が可能
本来、会員サイトを作るにはプログラミングの専門知識が必要となり、初心者には難しいもの。
WordPressなら便利なプラグインが用意されているので、プログラミングの専門知識がなくても簡単に会員サイトを作ることが可能です。
※プラグインとは、Webサイトの機能を追加できるソフトのこと
コストを抑えて実装が可能
Webサイト制作のプロにWordPressを使わない会員サイト制作を依頼すると、数十万円から数百万円以上かかるなんてことも。
一方、WordPressは無料で使えますし、テーマやプラグインも一部有料のものもありますが、多くは無料で使えます。
人件費などを除くと、年間でかかるコストはサーバーとドメイン代くらい(数千円~数万円程度)。
制作にコストをかけられないので自分で対応する必要がある場合には、WordPressを使った会員サイト制作がおすすめでしょう。
コンテンツマーケティングの展開が可能
コンテンツマーケティングとは、ユーザーの興味を引くような情報(コンテンツ)でお客様をWebサイトへ呼び込み、商品購入やお問い合わせなどの行動へつなげる方法のことです。
WordPressは元々はブログを作るためのシステム。コンテンツ記事を管理するのに優れています。
コンテンツで集客をしてファン化し、会員サイトに登録してもらうといった施策によりビジネスを拡大させていくことも可能です。
会員サイトが簡単に作れるWordPressプラグイン7選
会員サイトが簡単に作れるプラグインを7つご紹介します。
それぞれ特徴がありますので、ご自身の目的に合わせてお選びください。
WP-Members Membership Plugin【迷ったらこれ!定番プラグイン】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/wp-members/
WordPressで会員サイト制作をする際の定番プラグインです。
日本語にも対応しており、操作も簡単。利用者も多く、情報もインターネット上にたくさんあるため、初めて会員サイトを作る初心者にはおすすめのプラグインです。
会員登録やログインページの作成は、専用のショートコードを記載するだけ。
このようにログインフォームが自動で表示されます。
ショートコードは以下のページが用意されています。
- ログインページ
- 会員登録ページ
- 会員プロフィールページ
- 会員情報編集ページ
- パスワード変更ページ
- ユーザー名を忘れたときのページ
会員登録をする際の入力項目や必須項目の選択は設定画面からできます。
会員のみに表示するページ、非会員にも表示するページは投稿画面から選択が可能。
会員専用ページは、ログインをしていないユーザーが見ると、このようにログインフォームが表示されます。
手軽に使えるのがメリットなのですが、会員の種類は分けられないため、例えば無料会員と有料会員を分けたいといった場合には対応できません。
シンプルに会員と非会員でコンテンツを分けるような、会員サイトを簡単に作りたい場合に利用するといいでしょう。
Simple Membership【さくっと簡単に作るなら】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/simple-membership/
先ほど紹介した「WP-Members Membership Plugin」と並んで人気の高いプラグインです。
こちらも日本語化されていますので、使いやすいです。
このプラグインは会員の種類が分けられるので、会員グレードの上位、下位などといった会員種別を設定できるのが特徴。
またPayPalという決済システムと連携することで、有料会員も設定ができます。
会員ごとにどのページを見せるかは、投稿画面から選択ができます。
会員の種類を分けたい場合に利用するといいでしょう。
ただ、このプラグインは会員登録フォームの項目を変更できなかったり、フォームへのリンクの文章が変更できなかったりするので、物足りない部分が出てくるかもしれません。
カスタマイズするにはプログラミングの知識が必要になるので、ご自身で対応が難しい場合には、プロにお願いする必要があります。
Ultimate Member【フォームのカスタマイズが可能】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/ultimate-member/
先ほどご紹介した「WP-Members Membership Plugin」より少し高機能なプラグイン。
こちらもほぼ日本語化されていますので、使いやすいです。
先に紹介したプラグインと同じようにショートコードでログインフォームや会員登録フォームが作れますが、このプラグインのいいところは、簡単な操作でフォームのカスタマイズができる部分。
また、権限グループを追加したり細かく設定できるのが、このプラグインの特徴です。
権限を細かく分けたり、フォームをカスタマイズしたいなど、高機能なプラグインを求める場合に使用するといいでしょう。
WP Private Content Plus【ネットショップとの連携可能】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/wp-private-content-plus/
上記で紹介したプラグインは会員限定にするコンテンツを選ぶものでしたが、こちらは逆の発想。
全てを会員限定にし、全体に公開するものを個別に選べる仕組みになっています。
また会員限定記事に非会員がアクセスしたときには、リダイレクト(別のページへ飛ばす)設定をすることも可能。
有料ライセンスを取得すると、WooCommerce(ウーコマース)というネットショップのカートシステムと連携ができ、有料会員の決済や会員限定の商品販売もできます。
多機能なプラグインではありますが、すべて英語なので翻訳しないと使いにくいかもしれません。
ProfileGrid【コミュニティサイト向け】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/profilegrid-user-profiles-groups-and-communities/
登録した会員一覧が作れたり、グループ分けをしたり、会員に投稿をさせたりできるプラグイン。
機能はSNSに近いので、コンテンツを見せるだけのサイトというよりは、コミュニティサイトやユーザーに投稿をさせたい場合に活躍するでしょう。
プラグインをインストールすると必要なページは自動で作ってくれるのですぐに使うことが可能。
ただし、日本語に対応していないため、サイトの表示は全て英語になります。
登録画面
ユーザープロフィールページ
日本語の情報も少ないため、英語でも構わない方やご自身で翻訳ができる方に向いています。
Groups【グループ分けをしたいときに】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/groups/
会員グループを作ることができるプラグインです。グループごとに見せる記事を変えることが可能なので、複数のグループに分けて見せるコンテンツを変えたい場合に役立ちます。
また、ショートコードでコンテンツを囲むことで、部分的に限定記事にすることも可能。
例えば、Specialというグループを作って、そこに所属するユーザーだけに表示させてみます。
以下のように、スペシャルグループ以外のユーザーから見ると、ショートコードで囲んだ部分の限定コンテンツが表示されません。
ただ、このプラグインはWordPressデフォルトのユーザー登録から追加されたメンバーのグループを管理できるものになります。グループの登録や管理もユーザー画面からです。
Webサイト上に会員登録フォームやログインフォームは作れません。
誰でも登録できる会員サイトを作りたい場合には向きませんので、その際は、ログインフォームや会員登録フォームを作れる別のプラグインと組み合わせる必要があります。
Memberful WP【コンテンツ販売向け】
公式サイト:https://ja.wordpress.org/plugins/memberful-wp/
クレジットカードで決済できるシステムが搭載されているので、会員向けにコンテンツを販売したいときに役立つプラグインです。
利用するには公式サイトにて会員登録が必要。サイトは英語なのですが、操作手順の動画も用意されていますので、そこまで迷わずに登録できるかと思います。
登録が完了すると専用のプルダウンが表示されますので、ここから選択をすると専用のショートコードが追加されます。
購入プランを挿入すると、決済画面が表示され、購入ができるようになります。
金額などプランの設定は、公式サイトから行えます。
ただし、クレジットカード決済を利用するにはStripe(ストライプ)という、決済システムと連携する必要があります。
決済周りの設定には知識が必要だったり、説明書を読む必要があるため、少々上級者向きのプラグインかもしれません。
WordPressで作られた会員サイト事例
具体的にどのようなサイトがあるのか、WordPressで作成された会員サイトの一部をご紹介。
制作の参考にしてみてください。
LogoMarche
株式会社デザインプラスが運営する、ロゴ素材をダウンロードできるサイトです。
無料会員登録をすると、ロゴのダウンロードを行えるようになっております。
Xeory
株式会社ルーシーが作成した無料WordPressテーマの配布サイトです。
誰でも閲覧できますが、WordPressテーマをダウンロードする際に、会員登録が必要になる仕組みとなっています。
会員サイトを作るWordPressプラグインを選ぶポイント
WordPressで会員サイトを作るプラグイン選びのポイントもあわせて紹介しておきましょう。
会員サイトで必要となる機能があるか、使いやすいか
まず、そもそも自身が作りたい会員サイトの機能がプラグインにそろっているかを確認する必要があります。また、同じ機能があってもWordPressプラグインによって使いやすさが変わってきます。
必要な機能をもつWordPressプラグインを実際にいくつか試してみて、管理者も会員も使いやすいか、機能性は十分かを検証しておきましょう。
拡張性があるか
会員サイトは運営していくについれて会員数も増え、新しい機能も追加したくなる場面が出てきます。
WordPressプラグインは他の人気プラグインとの互換性が確保され、追加機能として活用しやすくなっているものも多いです。
候補となるWordPressプラグインと他プラグインとの相性がよさそうかもチェックしておきましょう。
継続的なコストが発生するか
WordPressプラグインは基本機能は無料で利用できますが、高度な機能を使いたい場合は有料プランへの切り替えが必要なプラグインもあります。
有料プランでないと目指す会員サイトが実現できないWordPressプラグインであれば、毎月あるいは毎年発生するコストも計算したうえで導入を検討しましょう。
プラグインのアップデート(セキュリティアップデート)は頻繁にされているか
会員サイト構築で使うWordPressプラグインのアップデートが定期的に行われているかもチェックしておきましょう。
というのも、WordPressプラグインのアップデートがされずセキュリティが脆弱だと会員情報の流出リスクが高まるためです。
会員サイトにおいて、会員情報は最も厳重に守るべき資産であるため、更新が積極的なWordPressプラグインを選ぶように心がけましょう。
なお、プラグインのアップデート頻度とともに、サポート体制やサポートコミュニティが活発かもチェックしておくと安心です。
WordPressで会員サイトを作る手順
会員サイトをWordPressで作る際の手順についても紹介しておきましょう。
1. コンセプトとターゲット像を固める
まずは事前準備として、
- 会員サイトのコンセプト
- 集客したいターゲット
を明確にしておきましょう。
特に、集客したいターゲットについては、年齢、性別、興味関心、ライフステージといった人物像(ペルソナ)を作っておくのがおすすめ。
集客したい人物像をはっきりさせることで、統一性をもって会員サイトのデザインや設計ができるようになります。
2. 会員サイトの構成や会員区分を設計する
会員サイト全体のページ設計をしておきましょう。
どのようなページ・コンテンツが必要かを把握しておくことで、会員サイトの構築がスムーズになります。
また、会員のランクと権限(閲覧範囲)についても設計しておくことが大切。会員別に表示するページを変える場合、サイト全体の構成にもかかわってくるためです。
3. WordPressをインストールする
事前準備ができたら、WordPressをインストールしていきます。WordPressをインストールするには
- サーバー
- 独自ドメイン
が必要になってきますのであらかじめ契約して用意しておきましょう。
WordPressの始め方については以下の記事で詳しく解説していますので、併せて参考にしてみてください。
関連記事:【画像付き】WordPressの始め方。初心者が最初にやることやプラグイン・テーマを解説
4. 必要なプラグインやデザインテンプレートを設定する
WordPressをインストールできたら、会員サイトをつくるためのプラグインを導入します。
ワードPressメニューの「プラグイン」から、会員サイト用プラグインを検索し、インストールしましょう。
なお、インストールしたプラグインは有効化しないと機能しませんので、有効化するのも忘れずに。
5. 設計したページを作成・テストして公開
事前に設計しておいた会員サイトの計画に沿ってコンテンツやデザインを整えていきましょう。あわせて、会員の登録や、会員レベル別の機能の違いについても問題がないかテストを行います。
テストで問題がないようなら、いよいよ会員サイトの公開となります。
WordPressで会員サイトを作る際の注意点
WordPressとプラグインを活用すれば簡単に会員サイトを作れますが、注意点もありますので気をつけましょう。
ユーザーの権限を理解しておくこと
WordPressにはユーザーを登録する機能があり、デフォルトでユーザーに5種類の権限(管理者・編集者・投稿者・寄稿者・購読者)が用意されています。
この5種類の使い分けは以下の通り。
- 管理者:WordPress の全ての操作が可能
- 編集者:コメントやリンク管理などコンテンツに関する全ての操作が可能
- 投稿者:記事の投稿や編集が可能
- 寄稿者:記事の下書きと編集のみ可能
- 購読者:閲覧のみ可能(会員サイトの場合、登録者の権限は主にこちら)
上に行けば行くほど、できる操作が増えるので重要な権限となります。
会員サイトを作るプラグインでは、主にこのユーザー登録機能を利用するものが多く、プラグインによっては権限の変更などができることも。
どの権限でどんな操作をできるのかを理解し、ユーザーに適切な権限を付けるようにしましょう。
スパムアカウントに注意
会員サイトに登録をするのは全てがサイトを利用したい人とは限らず、中にはbot(ボット)というコンピューターで作られたスパムアカウントからのアクセスが来る場合も。
スパムアカウントにサイトを壊されないよう、対策をしておきましょう。
対策としては以下の方法などがあります。
- 管理画面のURLを変更するなどして、登録者に管理画面のURLを推測されないようにする
- 登録時にメールによる認証を導入する
- 登録者にサイトを編集できる権限を付けない
- CAPTCHA(入力時に画像に書かれた文字を入力させる方法)を導入する
大事なサイトを守るためにも、注意しましょう。
そのほかWordPressに関するデメリットは以下の記事を参考にしてください。
関連記事:WordPressのデメリット。拡張性と自由度が高いCMS「WordPress」の弱点とその対処法
会員サイト全体の維持管理も必要な業務として準備しておく
ユーザー同士コミュニケーションができる会員サイトの場合、あるいはユーザーがコメントやレビューを残せる場合、サイトの品質管理を行う必要があります。
特に、自由な発言の場を設けた場合、会員サイトの趣旨と反する発言や、口論などが起こり、事態を収める必要も出てきます。
- 会員規約を作成し、会員同士のトラブルが起きた時の対応や処遇を決めておく
- トラブルが発生したときに迅速に対応できるように管理者側のマニュアルを作っておく
- トラブルが発生したときの会員からの通報の仕組みをつくっておく
- トラブルを未然に防ぐためにサイト全体の監視をする
などの対策により、健全な会員サイト運営に努めましょう。
【まとめ】WordPressで会員サイトを簡単に構築・運用するために
WordPressではプラグインを活用すれば、初心者でも簡単に会員サイトが作れることが分かったかと思います。導入をお考えの方は、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
メリット
- プラグインを使えば簡単に実装できる
- 制作コストを抑えられる
- コンテンツマーケティングの展開が可能
注意点
- ユーザーの権限を理解しておく
- スパムアカウントに注意する
- セキュリティ対策をしておく
簡単に作成できる一方で、名前やメールアドレスなどの個人情報を扱うため、セキュリティリスクへの対処は大切です。
個人情報流出による損害や損失を出さないためにも、きちんと対策をしておきましょう。
- 「セキュリティ周りの対策が不安」
- 「プラグインでは機能が足りないので、もう少しカスタマイズしたい」
- 「やっぱり専門家にお願いした方が安心」
中にはこんな要望が出てくる場合もあるかもしれません。
そんなときははWordPressに詳しいプロに頼むといいでしょう。
ぜひご検討してみてはいかがでしょうか。
Wordpressの会員サイト制作をプロに任せたい方へ
制作会社をなかなか探す時間がない・制作会社の違いが分からないという方は、ぜひWeb幹事にご相談ください。
Web幹事は、あなたに最適な会社を「人力で」マッチングするサービス。
実際にWeb制作・運用を経験したプロのコンサルタントが対応するため、業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です!
コンサルタントのご紹介
岩田
Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。
様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!
あなたの目的や予算に合わせて最適な会社をご紹介させていただきます。
ご相談はもちろん無料。また紹介された会社に必ず発注する必要はありません。
WordPressに強いホームページ制作会社を
プロが選定・紹介します!
-
完全無料
-
無駄な営業電話が
来ません -
毎月700件以上の
相談実績
※ 気に入った会社が無ければ会う必要はありません。
お急ぎの方は
お電話ください
03-6457-3550
(24時間受付中)
この記事を書いた人

江井 彩夏
専門分野: Webサイト制作,WordPress
フリーランスWebクリエイター。システムエンジニアやWebディレクターなどを経験後、2018年に独立。LP制作やWordPressを使ったWebサイト制作が得意です。
このライターの記事一覧