三重県桑名市を拠点に展開している「株式会社エコムクリエーション」。
アウトドア領域を中心に、デザイン性の高いホームページ制作を提供する制作会社です。
今回は、アートディレクターの北住 尚己様(以下「北住氏」)にお話を伺いしました。
アウトドアの制作案件の場合は実際に山や森にも入って現場を体感するなど、徹底した現場重視の当社。写真撮影やイラストも全て社内で完結し、オーダーメイドのデザインを提供してくれるのが魅力です。
そんなエコムクリエーションの強みや制作実績など、依頼時に参考になる具体的なお話を中心にインタビューしました。ぜひご覧ください。
株式会社エコムクリエーションの企業概要
ー会社の成り立ちと事業領域を教えてください
北住氏:創業はNPO法人ECCOM(エコム)のクリエイティブ事業部として、デザイナーとエンジニアの2名からスタートしました。
三重県をフィールドに環境保全とまちづくり事業を行う中で、社内のデザインだけに留まらず外部からの制作依頼も増えてきた事を受け、2017年4月に別会社としてスピンオフしました。
ホームページ制作からパンフレットやパッケージ等の紙媒体のデザイン・360度撮影まで幅広い分野の広告デザインをご提供しております。
ー社名「エコムクリエーション」の由来は何でしょうか
北住氏:ECCOM(エコム)からスピンオフしたクリエイティブ事業部ということで、「エコムクリエーション」という社名になりました。
株式会社エコムクリエーションの強み
ーホームページ制作において強みとされているポイントはありますでしょうか?
北住氏:私たちの強みはデザインです。
ホームページだけでなく紙媒体のデザインも得意で、色々な制作物でデザインを統一できます。
写真撮影やイラスト制作も社内のスタッフが行うので、業務を社内で全て完結できます。
そのため、制作のスピードが早いですし、コミュニケーションも密にできるのでクオリティも高いです。さらにその結果、費用を抑えてご提案できることも強みです。
ーデザインに強いホームページに強みを持たれているとのことですが、制作において、意識されている点・こだわっている点を教えてください。
北住氏:お客様のニーズに沿ったデザインはもちろん、潜在的なニーズも掘り起こしたうえでご提案するようにしています。
私たちは「山と自然とクリエイティビティを愛する」をキーワードに鈴鹿山脈の麓で活動しているデザイン会社ですので、自然や観光、アウトドアに詳しいスタッフが多く在籍しています。
アウトドア系のお仕事が多く、そうしたお仕事を頂いた際はスタッフ自身が現場に入って、山や森などを知った上でデザインするよう心がけています。
エコムクリエーションの制作事例
ーこれまでの制作事例で、こだわったポイントや制作の過程で意識したことを教えてください
北住氏:2つ、弊社で取り組んだ事例をご紹介させていただきます。
三重県民の森
北住氏:私自身が森をくまなく歩いて、「どこが魅力なのか」「どういったところを伝えれば人が来るのか」という点を自分の目で見て、足で歩いて調べました。
実はあえてカメラマンに撮ってもらった写真は使わず、現地で働いているスタッフに1年間かけて日々のお仕事の中で撮ってもらった写真を使っています。
たった数日間の撮影では伝わらない本当の魅力を感じてもらえるWEBサイトに仕上げました。
このサイトを見る
いなべ山女子フェスタ
北住氏:ハードなイメージになりがちな登山のイベント。
そこに、手書きのイラストを加えることで優しいイメージにして、ターゲット層である女性でも興味をもってもらえるようにしました。
ポイントは、トップのイラストと職員さんの笑顔です!(モデルは、いなべ市の職員さんです)
このサイトを見る
エコムクリエーションの制作料金・得意分野
ー制作料金の目安などを教えてください
北住氏:更新システムなしの企業サイトの場合、トップ+5ページの構成で30〜45万円程度です。ページ数や写真・イラストの有無、多言語対応などの作業工数によって料金は変わります。
WordPressを使ったサイトの場合、トップ+20ページの構成で80〜100万円ぐらいです。
月額費用はページ数やアクセス数などの規模によりますが、数千円〜ご利用頂けます。
ー得意な業界はありますでしょうか?
北住氏:自然系・アウトドア業界は得意ですし、観光系も強いです!
NPO法人の頃から環境保全と観光まちづくりのデザインを手がけてきた経緯から、この業界は経験豊富で実績が多いです。
ホームページ制作をお考えの方へ
ー発注者が制作会社に上手くホームページを依頼するポイントは何でしょうか?
北住氏:まず、ホームページを作る目的をしっかり共有することが大切だと思います。
- イベントの最新情報を発信したい
- お問い合わせを増やしたい
- ネット注文を増やしたい
上記のような「何のためにホームページを作るのか」という目的があると思うんです。
その「目的」を軸にご提案・デザインさせて頂くので、目的がブレてしまうと期待するホームページになりません。
目的を共有した上で、私たちの場合はある程度の「遊び」を持たせて頂けると、いいデザインがご提案できるかと思います。
そして「おまかせ」にしないこと。
具体的にまとまっていなくても良いので、思っているイメージを伝えて頂けると、よりお客様のご期待に沿ったデザインに仕上がりやすいです。
ホームページ制作は制作会社とお客様の二人三脚で作り上げるものだと思うんです。
「発注したら終わり」ではなくて、ゴールを目指して最後までお客様と一緒に走っていけたら良いなと思います。
ー特にこんな相談があれば是非、というものはありますか
北住氏:アウトドア系のイベントの案件だったり、地域のPRやブランド力アップのお手伝いができるようなお仕事が頂ければ嬉しいです!
ー最後に、発注を検討している方にお伝えしたいこと・アピールポイントをお願いします
北住氏:可能な限りフェイス・トゥ・フェイスでしっかりとお話しを伺います。
相談は無料です。ホームページのことで気になることがあれば、まずはご相談ください!
ーありがとうございました