効果の出る採用サイトはこれ|採用サイトのメリットとデメリットも【2024年最新版】

効果の出る採用サイトはこれ|採用サイトのメリットとデメリットも

企業が優秀な人材を確保するために作成される採用サイト。

大企業はもとより、中小企業においても自社のコーポレートサイトに採用専用のページやサイトへのリンクを設置している企業が増えてきています

しかし、採用サイトを作ったところで、本当に会社の求める優秀な人材を確保することが出来るのでしょうか?

  • 採用サイトを作ってみたいけれど本当に効果が出るのかどうかわからない
  • 採用サイトを作ってはみたものの思うような効果が得られない

そんな方に向けて、効果の出る採用サイトとはどんなサイトなのか、作り方や運用方法をご紹介していきたいと思います。

あわせて、採用サイトのメリットとデメリットについても解説していきますので、是非参考にしてください。

【無料】採用サイトの作り方について相談する

採用サイト制作に役立つ記事もご覧ください 採用サイト制作にお悩みならこちらもチェック。おすすめの会社を特徴・目的別に紹介

目次
  1. 1. 採用サイトに求められる効果
    1. 1-1. 希望の人材を獲得する
    2. 1-2. 求職者が求めている情報を伝える
    3. 1-3. 単に採用サイトがあれば効果が出るわけではない
  2. 2. 効果の出る採用サイトの作り方
    1. 2-1. 情報を精査して掲載する
    2. 2-2. 魅力の引き出された写真を掲載する
    3. 2-3. 分かりやすいエントリーボタンを配置する
  3. 3. 効果の出る採用サイトの運用の仕方
    1. 3-1. 求人媒体と組み合わせる
    2. 3-2. 説明会などのイベントと組み合わせる
    3. 3-3. しっかりと効果測定を行う
  4. 4. まとめ
    1. 4-1. 採用サイト選びはプロに任せたい!という方へ

採用サイトに求められる効果

採用サイトに求められる効果と聞いて、どのようなことをイメージしますか?

単に優秀な人材からエントリーがあれば良いのか。
それともエントリー数を増やせば良いのか。

採用サイトに求められている効果は、どの企業でもほとんど同じような内容です。
ここでは、採用サイトに求められている効果を大きく3つに分けてご説明いたします

希望の人材を獲得する

採用サイトに求められる効果として、企業が欲しいと考えている人材を獲得することがあります。
企業として、どのような人物であっても採用するというスタンスであることはないでしょう。

つまり、採用サイトを作ったとしても応募者が増えるだけでは効果を発揮しているとは言えないということです。
企業が採用したいと考えている人材を獲得することができて初めて、採用サイトが効果を発揮したと言えます。

そのためには、自社がどのような人物を必要としていて、どのような人物を採用したいのかを具体的にイメージできていなければなりません。

  • 新卒採用なのかキャリア採用なのか
  • ある程度教育することを想定しているのか、即戦力を求めているのか
  • 能力重視なのか、人間性重視なのか

これらの採用したい人物のペルソナ(人物像)をしっかりと作りこむことが重要です。

求職者が求めている情報を伝える

求職者が求めている情報を、わかりやすく伝えることも採用サイトに求められている効果の一つ。
求職者にとって重要な情報は、以下のようなものだと言われています。

1)経営方針・事業戦略
2)勤務地
3)具体的な仕事内容
4)社風・企業文化
5)初任給

これらの情報に、求職者が迷わずたどり着けるように誘導することも、採用サイトの役割です。

また、テキストで表現するだけでなく、サイト全体の雰囲気と会社のブランドイメージを一致させることで、より深く求職者へアプローチすることが可能。

デザイン面とテキスト面の両方から、求職者が求めている情報を伝え、会社を求職者に理解してもらうことも、採用サイトに求められている効果なのです。

単に採用サイトがあれば効果が出るわけではない

ここまでは採用サイトのメリットについて説明しましたが、デメリットも当然ながら存在します。
それは、単に採用サイトがあれば効果が出るというわけではないこと。

サイトの特性を正しく理解して運用する必要があり、それには相応のコストがかかってきます。
しかし、採用サイトの作り方と運用の方法を知っていれば、デメリット以上のメリットを受けることが可能です。

では、効果の出る採用サイトはどのように作成して、どのように運用をすればよいのでしょうか?

【無料】採用サイトの作り方について相談する

効果の出る採用サイトの作り方

一口に「採用サイト制作」と言っても様々な用途がありますが、大きく分けると以下の二つです。

  • 新卒向けの採用サイト
  • キャリア採用向けの採用サイト

それぞれ何を目的として作るのかを踏まえて制作しなければ、十分な効果は見込めません。
そして、いずれのサイトにも共通して重要なポイントというものも存在します。

そこで、どのような採用サイトにおいても効果を発揮させるために、特に重要な点を具体的に説明していきます。

詳しい採用サイトの作り方はこちら! 採用サイトの作り方を徹底解説!企画からデザインまで工程ごとに丁寧にご紹介します。
採用サイトの作り方!流れとコツを知って人材を獲得できるサイト制作を

情報を精査して掲載する

効果の出る採用サイトを作るうえで、発信する情報の精査はとても重要。
例えば若年層がターゲットの場合、キャリアパスが重要な情報の一つとなります。

この会社で働くことで、どのようにステップアップすることが出来るのかをイメージ出来るようにすることで、入社して働くビジョンが鮮明に描けるようになるからです。

仮にそのビジョンがマッチしない場合、選考に進んだとしても採用まで上手くいかないでしょう。
また採用まで進んだ場合も、入社後にイメージと違ったと早期退職に繋がるリスクもあります

このように、ターゲットに合わせた内容を発信することで、会社の希望する人材からのエントリーを促すことができます。
すなわち、会社に合わない求職者からの応募を避ける効果があるのです。

注意 求職者にとっての情報が多すぎても、採用サイトとしての効果が落ちてしまいます。
必要な情報を精査するのが重要です。
また、嘘を書いてはいけませんが、ネガティブな情報もあえて載せると良いでしょう。
どこの企業にもネガティブな部分があることは求職者も理解しています。
納得してエントリーしますので双方の期待違いがの発生を防げるでしょう。

関連記事:採用サイトのコンテンツ 採用サイトを充実させるために必要なコンテンツをまとめました!ぜひ参考にしてください。
応募が止まらない採用サイトのコンテンツとは?事例と合わせてご紹介!

魅力の引き出された写真を掲載する

求職者が知りたいと思っていることの中に、社風や企業文化といった会社の雰囲気があります。
これは、求職者にとって入社後に会社に馴染めるかどうか、長く働いていけるかどうかといった、不安要素を取り除くための情報となります。

例えば若い世代の求職者の場合、仕事の環境がどうなっているのか、社員はどんな雰囲気なのか、私服で勤務しているのかなどをチェックします。

このようなニーズには、会社の魅力が引き出された写真を掲載することが効果的。
写真を掲載すると求職者側で得られる情報量が増え、どのような会社なのかを深く理解することが出来ます。

また、求職者の不安要素を取り除くだけではなく、社風や企業文化などにマッチした求職者を選別する効果も得られます。

分かりやすいエントリーボタンを配置する

採用サイトの効果を発揮させるためには、エントリーボタンをわかりやすくすることも重要。
せっかく良質なコンテンツを作り上げても、求職者がエントリー方法に迷ってしまうとエントリーの数が減ってしまいます。

そこで、エントリーボタンをアンカーで固定させたり、エントリーボタンをわかりやすくすることで、求職者が高い意欲を持ったままエントリーまで進むように促します。

求職者が情報の獲得からエントリーボタンまでスムーズに移行できるように、サイト設計をしっかりするようにしましょう。
エントリーボタンの好例:講談社2024年度定期採用「とんがり人間集まれ」

分かりやすいエントリーボタンの配置_講談社2020年度定期採用「とんがり人間集まれ」

【無料】採用サイトの作り方について相談する

効果の出る採用サイトの運用の仕方

採用サイトは、作成するだけでは効果を十分に発揮することが出来ません。
採用サイトを作成した後に集客をおこなわなければアクセスが集まらないからです。

アクセス数を稼ぐと聞くと、SEO対策をすればいいと思う人が多くいると思います。
しかし、求人に関してはSEO対策をしても「(会社名) 採用」などのキーワードでしか流入は得られません

採用に関して、リクナビやIndeedなどの求人ポータルサイトの上位に上がることは、非常に難易度が高いです。
では、どのように運用して集客すればいいのでしょうか?

求人媒体と組み合わせる

まず、自社の採用サイトとWantedlyのような求人媒体を組み合わせる運用方法があります。
求人媒体と組み合わせることで、GoogleやYahoo!などの検索エンジン以外からのアクセス流入を獲得することが出来るため、エントリー数の増加を見込むことが可能に。

求人媒体経由でのアクセスは、就職や転職に意欲の高い求職者からのアクセスが多いので、意欲の高いユーザーからのアクセスと言えます。
そのため、アクセスからエントリーに繋がりやすい層が流入します。

媒体によっては、自社の採用サイトへのリンクが貼れないところもあるので注意しましょう。

説明会などのイベントと組み合わせる

採用サイトと説明会や求人イベントを組み合わせることも有効な運用方法です。
説明会などのイベントと組み合わせた場合は、更に意欲の高い求職者へのアプローチが可能

しかし、イベントへの準備費やスタッフの人件費など、こちらもコストがかかります。
採用期間中のイベント出展平均費用は約150万円かかるとも言われています。
参考:「新卒採用の予算について / サポネット」

  1. 説明会やイベントで会社名を知ってもらう
  2. イベントでは伝えきれない情報を採用サイトでアピールする

という流れで、組み合わせると効果的です。

しっかりと効果測定を行う

採用サイトの運用において最も重要なことが、効果測定を行うこと。
効果測定においては、ポイントが2つあります。

  • アクセス数やエントリー数といった数字の分析
  • エントリーに進んだ人物像の分析

アクセスからエントリーまで進む数字を見ることも大切ですが、会社が意図したターゲットの人材にアピール出来ているかの確認もまた重要です。

なぜなら、アクセス数が増えてエントリー数も増えたが、希望する人材でなかったので不採用となっているようでは採用サイトが効果を出しているとは言えないから。

自社が採用したいと考えている人材からのエントリーが少ないようであれば、様々な改善が必要となります。

  • 発信している情報は求職者から求められている内容か
  • 情報は正しく求職者へ伝わっているか
  • 会社のブランドイメージとかい離した内容でないか
  • エントリー方法がわかりにくくなっていないか

このような点を確認し、細かく運用を見直すことで効果を高めていくことが出来ます。
これらは、数字の解析だけで見えるものでなく、多くの企業が出来ていない部分です。

年齢や職歴などでエントリーまで進んだ人物を分析することで、本当の獲得率が見えてきます。
すなわち、時間をかけて効果測定を行うことで、より効果の出る採用サイトへと進化することができるのです。

【無料】採用サイトの作り方について相談する

まとめ

効果の出る採用サイトの作り方と運用方法について、ここまでご説明してきました。
採用サイトを作るうえで重要なポイントは、下記の通りです。

  • 希望する人材を獲得出来るよう情報を精査して、わかりやすく配置する
  • サイトを作成した上で効果的な運用をおこなう
  • 運用後の効果測定で希望した人材が確保できているか分析改善をおこなう

採用サイトは、正しく運用することで希望する人材を低コストで採用することが出来る、優れた採用ツールです。
大企業でも採用サイトを上手く活用できているところは多くありません。

そのため、採用サイトを上手く作成して運用することで、小さな企業であっても大企業よりも早く優秀な人材を獲得することが可能となります。
是非、採用サイトを作って運用してみてはいかがでしょうか。

採用サイト選びはプロに任せたい!という方へ

自分では、なかなか探す時間がない・制作会社の違いが分からないという方はWeb幹事にご相談ください。
Web幹事は、あなたに最適なホームページ制作会社を「人力で」マッチングするサービス。
実際にWeb制作を経験したプロのコンサルタントが対応するため、業者選びの手間なく、質の高いマッチングを受けることが可能です!
コンサルタントのご紹介 Web幹事 コンサルタント 岩田真 岩田 Web制作会社を設立し、
3年間で上場企業を含む50社以上制作に携わらせていただきました。

様々なお客様のWeb制作を実際に行ってきましたので、
初心者の方でも安心してご相談ください!

「ホームページをリニューアルしたいんだけど・・・」という簡単なご相談も歓迎しております!
無料で利用できますので、お気軽にご相談ください。

【無料】採用サイトに強いホームページ制作会社を探してもらう。

Q. 採用サイトを持つメリットは?

採用サイトを作成するメリットとして、主に「応募者の志望度を高められる」「入社後のミスマッチを防げる」「費用をかけずに応募者を集められる」「自由に情報を掲載できる」「応募者の質を上げられる」の5つが挙げられます。

Q. 効果の出る採用サイトの作り方は?

効果の出る採用サイトの作り方として「情報を精査して掲載する」「魅力の引き出された写真を掲載する」等が挙げられます。詳しくは記事をご覧ください。