採用でオウンドメディアって活用できるの?具体的な活用方法や事例も一緒に解説します。【2024年最新版】

採用でオウンドメディアって活用できるの?具体的な活用方法や事例も一緒に解説します。

企業のブランディングやプロモーションに大きく貢献する存在になったオウンドメディア。
近年「メルカン」のような採用にもオウンドメディアを活用する事例が増えてきました。
インタビュー記事やイベントレポートなどを通じて自社の魅力や考え方を発信したりすることで、SNSや検索から応募者を増やす効果が期待されます。

採用系のオウンドメディアは、成功すれば低コストでたくさんの人を採用できます。
その一方で、採用系のオウンドメディアは以下のような課題が上がっています。

  • 見本となる採用系オウンドメディアが少ない
  • どう運営していいかわかない
  • 継続ができない

そこで本記事では、数多くのオウンドメディアに携わってきた私が、オウンドメディアが採用に貢献する理由・活用方法・実際に活用している企業の事例についてご紹介します。

【無料】採用オウンドメディアについて相談する

また、無料でダウンロードできる主要コンテンツマーケティングカオスマップもご用意しております。見本となるオウンドメディア探しにぜひご活用ください。

業界地図まるわかり! 主要コンテンツマーケティング カオスマップのサムネイル 主要コンテンツマーケティング カオスマップ 現役マーケターが250個以上のオウンドメディアを調査しカオスマップを作成しました! コンテンツマーケティングの目的を、下記の4つに分類。 ・リード獲得 ・採用 ・SNS ・ECサイト 分類ごとに主要なコンテンツマーケティング事例をピックアップしています... 無料でダウンロードする

目次
  1. 1. オウンドメディアが採用に貢献する理由
    1. 1-1. 自社の魅力を具体的に伝えられる
    2. 1-2. 企業と採用候補者とのミスマッチが減る
    3. 1-3. SNSや検索から採用関連の記事を読んでもらうことができる
    4. 1-4. 従来の採用広告よりコスパが良い
  2. 2. オウンドメディアを採用に活用する方法
    1. 2-1. 「求人」「採用」などのキーワードを入れるSEO対策
    2. 2-2. インタビューやレポート記事などの生の声を掲載する
    3. 2-3. 更新頻度を下げない
    4. 2-4. SNSなどでの二次拡散
  3. 3. 採用系オウンドメディアの事例集
    1. 3-1. メルカン
    2. 3-2. ジモコロ
    3. 3-3. BAKE MAGAZINE
    4. 3-4. Wantedly Blog
  4. 4. オウンドメディアの採用まとめ
    1. 4-1. 採用オウンドメディアの依頼を検討している方へ

オウンドメディアが採用に貢献する理由

オウンドメディアが採用に貢献する理由

まず、オウンドメディアが採用に貢献する理由としては下記のようなものが挙げられます。

  1. 自社の魅力を具体的に伝えられる
  2. 企業と人とのミスマッチが減る
  3. その会社に興味がない人も惹きつけられる
  4. 従来の採用広告よりコストが低い

この4つの理由についてそれぞれもう少し詳しく説明していきます。

オウンドメディアの基本的な内容(意味・目的など)の詳細は、下記記事をご参照ください。
関連記事:オウンドメディアとは?意味や目的を解説!問い合わせ数が3年で70倍になった事例付

自社の魅力を具体的に伝えられる

採用のオウンドメディアをやるメリット1つ目が自社の魅力を伝えられること。
ホームページを使った従来型の採用方法では、コーポレートサイトや求人票などでしか伝えることができず、魅力の伝え方は制限されていました。
特に社長・社員の人間性や働き方などといった、人の部分は少ししか掲載できずに、自社の魅力を伝えられずにいます。

一方、オウンドメディアでは社員のインタビュー記事やブログ記事などを通じて、どんな働き方をしているのか、考え方をしているのか発信できます

下記の調査結果を見てもらえればわかるのですが、現在の求職者は会社の雰囲気や社員の特徴などについて知りたがっている、というデータがあります。

【企業に開示してほしい情報】
1位...配属される職場の具体的な仕事内容やミッション:65.1%
2位...勤務時間、休日仕事等の詳細な情報:52.8%
3位...離職率:46.2%

リクルートが2017年転職活動者に対して行った「企業に求めること」のアンケート

(出典元:https://www.recruitcareer.co.jp/news/20180123.pdf

オウンドメディアで採用の記事を発信する利点は求職者が知りたい情報をピンポイントに、発信できること
オウンドメディアではこうした情報の中から、その人が知りたい情報だけを探して読めるため、応募する側も効率的にその企業のことを知ることができます。

さらに他の求人媒体では載せづらい働いている人の生の声を聴いてもらえるのも利点です。
株式会社メルカリが運営している採用系オウンドメディア「メルカン」では、働いている人へのインタビューや、育児休業制度について、新人研修の様子なども載せています。

自分たちはどういった人材を求めているのかを具体的に示せることで、自社の価値観を理解した人材を集めることができます。

企業と採用候補者とのミスマッチが減る

もう1つの貢献理由は「企業と人のミスマッチが減る」ということです。

企業側もオウンドメディアを通じてありのままに近い姿を伝えることができるため、企業側と応募側のミスマッチを結果的に減らすことができます。

面接に来た人に自社のオウンドメディアを読んだことがあるか調査したところ、記事を読んだ人の割合はほぼ100%という企業もありました。

その企業の特徴や雰囲気を深く理解し、そしてその企業に自分が合っている・能力を活かせると感じた人材が効率的に集まるためミスマッチが格段に減ります。

SNSや検索から採用関連の記事を読んでもらうことができる

実際にオウンドメディアを活用している企業の記事は「採用」「求人」などの採用関連の記事を載せているので、検索やSNSを通じて会社について知ってもらえます。

日本で会社は約400万の会社があると言われています。
一方で、人が覚えられる会社はせいぜい数百社なので、ほとんどが知られていない「無名」な会社になります。

名前が知られていなくても、自社の働き方や存在について発信することで自社を知らない人にもアプローチでき、応募数の増加が期待されます。

  1. 検索でたまたま採用関連の記事を見つける
  2. オウンドメディアの中でいくつか記事を読む
  3. その会社への興味が徐々に醸成されていく

上記のような流れで「なるほど、こんなもあるのか。」「会社の雰囲気も良さそう・・・」「自分に合ってるかも・・・」と思う読者が出てきますし、いつの間にか「この企業に入ってみたいかも」と思うようになります。

中でも株式会社BAKEが運営するTHE BAKE MAGAZINEでは、オウンドメディアを立ち上げてわずか1か月半でPV数が70,000PVを超えたという実績もあります。

THE BAKE MAGAZINEについては下の事例で詳しくご紹介しています

オウンドメディアの成功事例11THE BAKE MAGAZINE

立ち上げ当時は週2本の記事投稿だったようで、およそ記事10本前後で70,000PVを達成。
このアクセスの流入経路の6割がSNSでした。

コーポレートサイトはSNSからの流入は15%であったのに比べるとオウンドメディアの流入経路はSNSからのアクセスが圧倒的に多いこともわかります。

流入経路などの詳しいデータはこちらの記事をご覧ください。
オウンドメディアをはじめて1ヶ月。すごい効果がありました(BAKE MAGAZINEの記事)

また、始めて1か月半でWantedlyからの応募数が増加。
SNSでインターンを募集したところすぐに1人決まるなど、スタート早々効果があったようです。

Wantedlyとは Wantedlyとは年間200万人が利用するビジネスSNS。
SNSのつながりを活用したソーシャルリクルーティングサービスであり、「転職」や「採用」「インターン」などに特化したリクルートサービスです。

従来の採用広告よりコスパが良い

もちろん良い人材を獲得したいという思いは大切ですが、そこで気になるのはコストの面。
採用者一人当たりにおける新卒採用コストは約53.4万円。(2018年卒マイナビ調べ)
そして約半分が広告費です。

50万以上かかる新卒の獲得ですが、転職エージェントの場合はさらに高くなり、手数料の相場は年収の35%です。
年収500万円の人を採用すると仮定すると、175万円もの費用を払わなければなりません。

一方オウンドメディアのコストはどれくらいかかるのでしょうか。
オウンドメディアを立ち上げて1記事の費用を3万円とします。
転職エージェントと同じ175万採用すると考えると58記事(174万)。

つまり、50記事に1人採用出来れば、転職エージェントより費用対効果が良いといえます。
50記事に1人採用するのはそんなに難しくないので、オウンドメディアを運営している筆者からすると絶対に採用系のオウンドメディアはやるべきです。

【無料】採用オウンドメディアについて相談する

オウンドメディアを採用に活用する方法

ここまでオウンドメディアが採用に貢献する理由について見てきました。
ではオウンドメディアを立ち上げて、一体どうすれば活用できるのでしょうか。

オウンドメディアを採用に活かす方法は以下の4つです。

  1. 「求人」「採用」などのキーワードを入れるSEO対策
  2. 更新頻度を下げない
  3. インタビューやレポート記事などの生の声を掲載する
  4. SNSなどでの二次拡散

「求人」「採用」などのキーワードを入れるSEO対策

SEO対策

求職者は「求人」「採用」などのキーワードを入れ、記事にたどり着くためその意識に投げかけたSEO対策はまず必須になります。
※SEOとは検索エンジン最適化のことで、GoogleなどのWebサイトで検索上位表示を狙う手法のひとつです。

採用に繋げたいならやはり転職希望者が検索するようなキーワードで記事を書くことが重要です。
転職希望者に「転職×◯◯(業界名や職種名)」や「仕事 辞めたい」などのキーワードでコンテンツを発信していくのも1つの方法です。

下記は筆者が作ったライター募集の記事ですが、読んで下さった方の約3%程度が「応募」をしてくれています。

ライター募集をしています!未経験、在宅ワークも是非是非!

採用系のオウンドメディアはブランディング目的で行っている会社さんが多いのは事実。
しかし、私が書いた記事のようにSEOから応募が増えるケースも増えてくるはず
SEO対策からの採用も注目されていくと考えています。

オウンドメディアのSEO対策についてはこちらもご覧ください! オウンドメディアにおける具体的なSEO対策の方法を解説しています!
オウンドメディアのSEOで悩んでませんか?プロが実践する成功の秘訣、お伝えします。

インタビューやレポート記事などの生の声を掲載する

上記でも述べているように、読者、つまり就職希望者は
「具体的な仕事って何をしているんだろう?
「一体どんな人が働いているのだろう?」
「自分に合う雰囲気かな?」
といった情報を知りたいと思っています。

先ほどもご紹介しましたが「企業に求めること」のアンケートの結果でもその要望が、データからも読み取ることができます。

【企業に開示してほしい情報】
1位...配属される職場の具体的な仕事内容やミッション:65.1%
2位...勤務時間、休日仕事等の詳細な情報:52.8%
3位...離職率:46.2%
リクルートが2017年転職活動者に対して行った「企業に求めること」のアンケート

(出典元:https://www.recruitcareer.co.jp/news/20180123.pdf

そのほか下記のように求職者はより職場の具体的な情報を求める傾向にあると分析されています。

  • 配属される職場ならではの慣習や規範:39.5%
  • 有休消化や育児休暇等、会社制度の消化率:35.6%
  • 配属される職場の上長やメンバーの特徴:32.4%

特に若年層ほどお金より職場環境を重視している傾向にあります。
そのため、働いている人へのインタビューや研修のレポートなどを載せることで、転職希望者に自社の雰囲気・魅力を伝えることが重要と言えます。

また、面接時にはほとんど人がオウンドメディアの記事を読むので、ミスマッチングを防ぐ効果もあります。

更新頻度を下げない

オウンドメディアを立ち上げたは良いものの、更新頻度があまりにも低いと意味を成しません

大手人材紹介会社R社のオウンドメディアは立ち上げからわずか半年で更新がストップ、その後半年に1回ほど記事が更新されるだけになってしまいました。
ある程度の記事数がないと検索サイトでも上位に表示されないですし、認知も得られません。
せっかくお金をかけて立ち上げたサイトを全然活用できなければ、効果は期待できません。

検索では30~50記事くらいで徐々に検索順位が付き始めます。
100記事程度あると上位表示される記事も増えてきます。

また、SNSでもある程度のフォローがいないと誰も見てくれないですし、何度もSNSなどで発信することで採用に繋がります。
オウンドメディアの運営を始めても途中で辞めてしまっては本当にもったないです。
継続的に続けられる体制を作るのが重要です。

SNSなどでの二次拡散

これで最後、仕上げです。

メディアには、自社のコンテンツを独自で配信するオウンドメディアの他に、SNSなどのいわゆる二次拡散を狙うメディアがあります。

せっかく素晴らしいオウンドメディアが存在していても読んでもらえないと意味がありません。

ここ数年でTwitter、InstagramなどのSNS利用者数が安定的に伸び続けていることは言うまでもありませんが、中でも企業が運営するTwitter(SHARPや日清食品など)が大きな影響力を持っていることは肌で感じられます。

具体的な方法としてあげられるのはこの3つです。

  1. 会社の同僚や友人に頼んで記事をシェアしてもらう
  2. ハッシュタグや検索機能を上手く使いこなす
  3. SNS広告を使う

特に、SNS広告を使って宣伝する会社も増えてきているので、試してみる価値ありです。

会社の同僚や友人に頼んで記事をシェアしてもらう

記事を読んでもらうには多くの人の目に触れる必要があります。
シェアやリツイートなど拡散のために役立つ機能を使うことでより多くの人の目に留まることが可能になります。

大変ですが、友達にあった時やLINEなどでシェアしてもらえるように頼んでおきましょう
また、普段からFacebookの友達が投稿している内容をいいねやシェアをしておくと、積極的にシェアしてくれる人も増えていきます。

ハッシュタグや検索機能を上手く使いこなす

ハッシュタグや検索機能は個人が知りたい情報を得られる便利な機能。
上手く使いこなすことでその記事に興味がある人を効率的に集められます。

若者を中心にハッシュタグを使っているので、10〜20代前半の若者を採用したいと思っている企業では、特に使ったほうが良いでしょう。

Facebook広告を利用する

ベンチャーやスタートアップ企業でよく使われている方法ですが、Facebook広告を使う方法もひとつの手です。
Facebook広告には「ターゲティング機能」というものがあり、年齢や興味関心・職業などで絞り、広告を出稿できます。

そのため、採用したい職種や年齢のみにアプローチが可能。
もし応募の数が多ければかなりいい採用手法といえます。

オウンドメディアの記事を載せるパターンもありますが、Wantedlyなどの求人ページをそのまま広告出稿する場合もあります。

【無料】採用オウンドメディアについて相談する

採用系オウンドメディアの事例集

採用におけるオウンドメディアの貢献理由と運営方法についてご紹介してきました。
ここからは実際にオウンドメディアを採用に生かしている企業を見ていきたいと思います。

関連記事:オウンドメディアの成功事例はこちら 採用に関するオウンドメディアの成功事例はこちらの記事でもご紹介しています。
プロが選んだオウンドメディアの成功事例11選!

メルカン

オウンドメディアの成功事例6メルカン

フリマアプリで有名な株式会社メルカリが、2016年から運営している言わずと知れた採用系オウンドメディアの先端を行くサイトです。

インタビュー、ブログ、広報などジャンルは様々ですが特に多いのが人事。
「採用」や「求人」などのキーワードが入った記事が多く見受けられます。
この記事では今年2018年入社の新人研修の様子が書かれています。

メラメラって感じです!の新卒研修2日目 #メルカリな日々 2018/04/03

その他育児休暇取得率についてやエンジニアへのインタビュー・イベントのレポートなどたくさんの記事が書かれています。
こんなに会社のことが筒抜けで良いのかと思うくらいです(笑)

メルカリの採用試験を受ける人の100%がほぼメルカンを知っているとの調査も出ているので、応募数の増加やミスマッチングの軽減などに役立っているといえるでしょう。

ジモコロ

オウンドメディアの成功事例8ジモコロ

求人広告サイト「イーアイデム」で有名な株式会社アイデムと株式会社バーグハンバーグが協力して運営しているオウンドメディアです。

地元の求人が得意なイーアイデムの強みを活かし「どの場所にもコロがっている地元あるある」がコンセプト。

  1. イーアイデムのプロモーション
  2. 地域に関する知識がつく
  3. 求人もできる

一石三鳥くらいある大変面白いオウンドメディアです。

いくつか記事をご紹介すると

年商8.6億円‼︎ 日本一みかんを売る「みかん社長」に聞いた “発展させない”地方創生論

国内シェア96%!福井県鯖江はなぜ「メガネの聖地」なのか

などなど。思わず読んでしまうコンテンツばかりです。

イーアイデムは主に企業ブランディングやプロモーションを目的に運営していますが、採用に活かしている事例としてこんなデータがあります。

それは昨年特別公開されたオウンドメディアの効果測定データの記事

株式会社アイデムを”好印象だ”と感じている人は、ジモコロを始める前と後では11.5pt増加した。

というものです。
企業のブランディングと採用を上手く掛け合わせている事例ですね。

BAKE MAGAZINE

オウンドメディアの成功事例11THE BAKE MAGAZINE

こちらはベイクドチーズタルトで有名な株式会社BAKEが運営するオウンドメディア。

自社商品の紹介だけでなく、地域のお土産お勧めリストや100均での便利キッチン用品、ロボットを使った酪農の紹介など、ジャンルの広さは業界の中でもトップクラス

BAKEは求人をWantedlyで行っているのですが、どちらにも相互リンクが貼ってあるため、Wantedly側のPV数も記事が増えるたびに伸び、応募数も増えたようです。

その後「就職希望の人に効率的に記事を読んでもらいたい」という思いから、グローバルメニュー内に「BAKEで働く人々」という項目を追加されています。

優秀な人財が、大きな企業の中でもつぶされず、その人らしく輝くためには?

面接に来る方々が自分たちの方向性を理解して来てくれるため、優秀な人材の確保に繋がっているようです。

Wantedly Blog

WantedlyBlog

年間200万人が利用するビジネスSNSのWantedly。
就職や転職を希望する人間なら一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。

業界最大手のWantedlyもオウンドメディアを使い、採用の幅を広げているようです。
こちらはメルカンやBAKE MAGAZINEよりも、働き方や自社の社員へのインタビュー記事などが多いのが特徴。

働きやすいとワクワク働くは違う? Wantedlyの女子会に潜入して、普段どんな働き方をしているのか聞いてみた。

仕事は"頑張るけど辛いこと"が当たり前だと思ってた。メガバンから1年半で転職を決意した理由。

求人情報サイトだからこそ、人と企業のマッチングがとても重要だと心得ているWantedlyならではのオウンドメディアです。

実際にWantedlyでは自社のイベントなどで採用に繋げるオウンドメディアの立ち上げなどを説明しています。
先ほどのBAKE MAGAZINEでも分かったように、企業側もWantedly側も相互作用でPV数と応募数が増えるようです。

採用動画の活用もおすすめ 近年、注目されている採用方法が動画。動画は社員の生の声や、職場環境などリアルに伝えられるため、応募者の企業理解を促進します。YouTubeチャンネルを解説し、動画のオウンドメディアを作るのも有効なので、記事コンテンツと合わせて検討してください。
参考:応募が増える採用動画の作り方4STEPを解説!効果、事例も紹介!

【無料】採用オウンドメディアについて相談する

オウンドメディアの採用まとめ

オウンドメディアが採用に貢献する理由と利用方法、事例をご紹介してきましたが、まとめると以下のような効果があります。

採用に貢献する理由

  1. 自社の魅力を具体的に伝えられる
  2. 企業と人とのミスマッチが減る
  3. その会社に興味がない人も惹きつけられる
  4. 従来の採用広告よりコストが低い

自社への理解が深い人材を効率的に短時間で集められる

採用系のオウンドメディアでやるべきこと

  1. SEO対策
  2. 更新頻度を下げない
  3. インタビューやレポート記事などの生の声を掲載する
  4. SNSなどでの二次拡散

→上手く運営することでさらなる効果が見込める

採用系のオウンドメディアを使いこなせば、企業の採用活動に大きく貢献します。
採用系オウンドメディアを導入する企業はどんどん増えていくでしょう。

上手く運用すれば、採用系オウンドメディアのコストパフォーマンスはかなりいいものになるので、競合他社が始める前に採用系オウンドメディアを始めてみるのをおすすめします。

採用オウンドメディアの依頼を検討している方へ

採用オウンドメディアを検討している方は、当サイト「Web幹事」にご相談ください。
Web幹事はあなたに最適な制作会社を、プロが「人力で」マッチング・ご紹介するサービス。
あなたの予算を目的を丁寧にヒアリングした上で、採用に強い制作会社をご提案いたします。

数あるホームページ制作会社の中でも「採用オウンドメディア」を得意とする制作会社は少なく、見極めが非常に重要。

  • そもそもオウンドメディアで採用を行った方が良いのか?
  • 実際、どれくらいの費用がかかるのか?
  • どうやって制作会社を選べばいいのか?

といったお悩みに答えながら、最適な制作会社を2〜3社ご紹介させていただきます。
相談料は「完全無料」。

1営業日以内にご返信いたします。

【無料】自社にあった採用に強い制作会社を2〜3社紹介してもらう

Q. 採用オウンドメディアとは何ですか?

採用オウンドメディアとは、人材採用を目的とするオウンドメディアのことです。積極的に情報収集している求職者だけでなく、転職潜在層にも会社を知ってもらうきっかけにもなっています。

Q. 採用オウンドメディアの参考事例は?

採用オウンドメディアの参考事例として「メルカン」「BAKE MAGAZINE」等が挙げられます。詳しくは記事をご覧ください。