初めての方のShopifyの使い方マニュアル!立ち上げから販売まで丁寧に解説

「Shopifyの使い方が、日本語でわかりやすく・かつ詳しく書かれている記事を探している」

この記事はそんなあなたのための記事です。
日本でも2017年から本格展開を開始したShopify。
本記事では「Shopify初心者」の方のために、使い方を丁寧に解説しています。

この記事は大きく分けると下記の2つのことを知ることのできる記事になっています。

  • Shopifyを通してどんなことができるのか?特徴などを知ることができる
  • Shopifyを使って、実際のECサイトの始め方や基本操作などを知りたい

さらに、補足として「最適なプランの選び方」や「制作会社に依頼する場合の相場」なども書きました。

【関連】Shopifyの基礎知識はこちら 「Shopifyって何?」、「Shopifyについての基礎的な知識が知りたい」という方は、まずはこちらの記事をご覧ください。
ブレーク必至のECプラットフォームShopifyとは?メリット・デメリットを徹底解説!

それでは、Shopifyの使い方についてお伝えしていきます。

目次
  1. 1. Shopifyの主な機能、特徴
    1. 1-1. 世界中の決済方法や言語をカバー、越境ECにチャレンジできる
    2. 1-2. 在庫マネジメント、配送面の対応が強い
    3. 1-3. 2,200種類以上の豊富なアプリで実現する、高いカスタマイズ性
    4. 1-4. SEOやSNS連携対応!Shopifyは集客にも強い
  2. 2. Shopifyの使い方
    1. 2-1. Shopifyの初期設定
    2. 2-2. Shopifyの基本設定その1:商品の出品
    3. 2-3. Shopifyの基本設定その2:決済方法の設定
    4. 2-4. Shopifyの基本設定その3:配送方法の設定
    5. 2-5. 設定をプロに依頼したい人は
  3. 3. 最適なShopifyのプランの選び方
  4. 4. 制作会社に依頼する場合の相場
    1. 4-1. 相場1. 約30万円
    2. 4-2. 相場2. 100〜300万円
    3. 4-3. 相場3. 300〜1,500万円以上も
  5. 5. Shopifyの構築実績豊富な制作会社
    1. 5-1. 自社ネットショップ支援実績 No.1* 株式会社これから
    2. 5-2. 大手企業から中小企業まで 株式会社アライバルクオリティー
  6. 6. 初めての方のShopifyの使い方マニュアルに関するまとめ
    1. 6-1. Shopifyの導入を検討されている方へ

Shopifyの主な機能、特徴

このセクションでは「Shopifyの主な機能」と題し、Shopifyでどんなことができるのか?
特徴などを紹介していきます。

関連記事:日本、海外のShopifyの評判を徹底リサーチ!費用からデザインまで!

世界中の決済方法や言語をカバー、越境ECにチャレンジできる

Shopifyは、世界175ヶ国以上で利用されているため、世界中の決済方法や言語をカバーし、さらに各国の税率への対応などもしています。

世界には日本ではあまり聞きなれないような様々な決済方法がありますが、Shopifyは幅広く対応しているため、越境ECにチャレンジがしやすいといえます。

そしてもちろん日本での決済方法にもしっかり対応しています。クレジットカード決済やコンビニ決済、さらに代引きまで。また「Pay Pal(ペイパル)」や「Amazon Payments」などのネット決済方法も網羅しています。

在庫マネジメント、配送面の対応が強い

Shopifyは、在庫マネジメントや配送面の対応に強いです。
Shopifyは日本郵便、ヤマト運輸、佐川急便と提携。
さらに世界ではFedEx、UPS、DHLなどの世界3大配送会社と提携しています。
配送面の対応がしっかりしているので、Shopifyを活用すれば簡単に世界中に商品を販売することが可能です。

また、ECの売上や在庫もスマホなどから簡単に管理でき、「在庫マネジメント」がしやすいこともShopifyの特徴といえるでしょう。
モバイル用のアプリもあり、注文状況やアクセス状況を、アプリで簡単に確認することもできます。管理画面のUIも直感的で操作性も高いです。

2,200種類以上の豊富なアプリで実現する、高いカスタマイズ性

Shopifyには2,200種類以上の豊富なアプリがあります。
「Shopifyアプリストア」でECサイトをカスタマイズ、機能拡張するための便利なアプリを購入、インストールすることができます。

APIも非常に充実しており、機能の拡張がしやすい仕組みにもなっています。
会計処理、顧客サポート対応などのサービスの組み合わせで、ビジネスが加速します。

SEOやSNS連携対応!Shopifyは集客にも強い

ECサイト運営において、最も難しくそして最も重要なことのひとつが「Webマーケティング」。

ShopifyはSEOにもしっかり対応。ページごとにメタタグの設定などが自由にできます。さらに、Shopifyの強みはなんといってもSNSとの連携力です。特にFacebook・Instagramとの連携が充実しています。

Facebookメッセンジャーを利用したチャット対応、そしてショッピングカードへの誘導などの機能があります。世界標準ならではのECサイトとしての機能が多く搭載されているのです。

Shopifyの使い方

このセクションでは具体的な「Shopifyの使い方」を画面のキャプチャとともにご紹介します。

Shopifyの初期設定

まずは「Shopifyの初期設定」についてです。

STEP1

Shopifyの初期設定

「Shopify公式サイト」のトップページの「メールアドレス」を入力し「今すぐはじめる」をクリックすることで、すぐにShopifyを始める一歩を踏み出すことができます。
Shopify公式サイトはこちら

STEP2

Shopify_ストアの設定

「メールアドレス」「パスワード」「ストアの名前」「ストアURL」を入力します。
「ストアを開く」のボタンをクリックすると、すぐにストアの準備が始まります。

STEP3

Shopify_住所の設定

「ストアの住所」を設定します。
「名前」「住所」「電話番号」は必須です。
「ストアを作成する」をクリックすれば、「初期設定」は完了です。

STEP4

Shopify_設定完了

「Shopifyへようこそ」の画面が出てきたらOKです。
設定完了時点から「14日間の無料トライアル」がスタートします。
「設定完了」と同時に登録したメールアドレスに「確認メール」が届きます。
認証クリックするのも忘れずに。

Shopifyの基本設定その1:商品の出品

ではここからはShopifyの基本設定について説明します。まずは「商品の出品」についてです。

STEP1

Shopify_商品の出品

画面の左のバーの「商品管理」をクリックし、続いて「すべての商品」をクリックします。
すると上の画像のような画面が出現。
「タイトル」欄には商品名を、「説明」欄には、商品の説明を入力できます。

HTMLに詳しくない方でもアイコンなどを使うことで文字の装飾や表やリンクの挿入などを行うことができます。
もちろん、HTMLに詳しい方であれば、自由にカスタマイズ可能です。

STEP2

Shopify_商品の価格

「画像」欄では商品の画像を追加できます。複数枚挿入も可能です。
「価格」欄では商品の価格を追加することができます。

STEP3

Shopify_在庫

「在庫」欄では「SKU(在庫保管単位)」や「バーコード」を入力します。
SKUとは最小の在庫保管単位のことです。
また「在庫ポリシー」では在庫を表示するかどうかの設定が可能です。
在庫切れなども知らせることができるので便利です。
「配送」欄では配送に関する設定ができます。
「配送が必要かどうか」や「重量」などを設定できます。

STEP4

Shopify_商品の保存

STEP1〜3を終えたら、最後に「商品を保存する」をクリックして終了です。

Shopifyの基本設定その2:決済方法の設定

続いて「Shopifyの基本設定その2:決済方法の設定」についてお伝えします。

STEP1

Shopify_決済方法の設定

画面左側のバーの左下の「設定」をクリックすると「設定画面」が出てきます。
そこで「決済設定」をクリックしてください。

STEP2

Shopify_決済方法の詳細設定

「決済設定」の画面が出てきましたら、各種決済方法の設定などができます。
各決済方法の特徴や強みは下記の記事内の表にまとまっています。

【関連】Shopifyの料金と相場について HP制作に関わる私たち「Web幹事」も注目のShopify! 今回はShopifyの料金について、徹底調査しました。どこよりも情報を集め、そして分かりやすく解説しています!
Shopifyの料金について徹底解説!制作会社に外注する際の相場もご紹介します

Shopifyの基本設定その3:配送方法の設定

基本設定の3つ目は「配送方法の設定」です。

STEP1

Shopify_配送方法の設定

先ほどと同じく、画面左側のバーの左下の「設定」をクリックすると「設定画面」が出てきます。
そこで「配送設定」をクリックしてください。

STEP2

Shopify_配送元住所

「配送設定」画面の「発送元」欄では、発送元住所が設定できます。
デフォルトでは、初期設定の住所が設定されていますが編集もできます。
「配送エリア」欄では、配送エリアや送料などの設定ができます。

STEP3

Shopify_出荷の設定

「パッケージ」欄では、出荷に使う際の箱に関する設定ができます。
「明細表」欄では、明細表のカスタマイズができます。

設定をプロに依頼したい人は

さて、ここまでShopifyの「初期設定」から「基本設定」までを解説してきました。
さらに詳しい設定を知りたい人はShopify公式サイトへ。

そして、あなたが多忙な企業のWeb担当者であれば設定をプロに依頼することも検討の一つに入っているはず。
本メディアを運営する「Web幹事」は、貴社の目的や条件に合わせて最適な制作会社をご紹介するサービス。Shopifyの構築実績が豊富な会社も、もちろんご紹介可能です!紹介料は無料。お気軽にご相談ください。

【無料】Shopify対応の制作会社を2~3社紹介してもらう。

最適なShopifyのプランの選び方

このセクションではあなたにとって「最適なプランの選び方」をお伝えしていきます。
早速ですが、それぞれのプランがどのような方におすすめなのか、と取引額の目安を下記の表に記載しました。

  ベーシックプラン スタンダードプラン プレミアムプラン

こんな方におすすめ

はじめてECに
チャレンジする方


事業を始めたばかりの方

複数メンバーで

ECサイトの運営をしたい方


リアル店舗をお持ちの方

すでにECサイトを

使いこなしている方


マーケティングにも

力を入れていきたい方

取引額目安 月商500万円以下 月商5,000万円以下 月商5,000万円以上

Shopifyのプランは「アップグレード、ダウングレードなどいつでもプランの変更は可能」です。
「14日間の無料トライアル」も用意されており、契約後、プランのアップグレードはせずに欲しい機能だけをオプションとして少額で追加するという小技もあります。
なので、まずは上記の表を目安にざっくりプランを選択してみても大丈夫かと思います。

【関連】Shopifyの料金と相場について HP制作に関わる私たち「Web幹事」も注目のShopify! Shopifyの料金について、徹底調査しました。どこよりも情報を集め、そして分かりやすく解説しています!
Shopifyの料金について徹底解説!制作会社に外注する際の相場もご紹介します

制作会社に依頼する場合の相場

もしあなたがShopifyでECサイト作成、またはリプレイスを検討されているなら、このセクションは参考になるでしょう。

個人・企業に関わらず簡単にECサイトを作成し運営することができるのがShopifyの強み。
しかしながら、本格的にECサイトを作成・リプレイスを検討される場合に気になるのが「制作会社に依頼する場合の相場」ではないでしょうか?

「制作会社に依頼する場合の相場」についてまとめました。

相場1. 約30万円

Shopifyの初期導入サポートを約30万円の相場で受けているところが多いようです。
初期導入サポートとは例えば下記のようなものです。

  • アカウント取得
  • ドメイン設定
  • メール日本語化
  • 管理画面マニュアル
  • 商品登録10ページ
  • ペイメント設定サポート
  • 送料設定
  • 設定メールサポート
  • 無料公式テーマ設定
  • オリジナル納品書&領収書設定

もちろん自分でもできなくはないと思いますが、Shopifyに精通したプロに任せるのも一つの手ではあるかと思います。

株式会社 IMTのShopify料金

株式会社IMTのShopify料金

相場2. 100〜300万円

無料で提供されているテーマも洗練されているShopifyですが、オリジナルデザインでカスタマイズされたECサイトを作りたい場合の相場は100〜300万円ほどでした。

相場3. 300〜1,500万円以上も

大規模なサイトの企画の場合、相場は高くなります。
Shopifyはカスタマイズできる範囲が非常に広いため、カスタマイズの程度によっては、数百万円〜一千万円規模の構築になることもあります。

なお、あなた制作したいShopifyサイトの適正価格がわからない場合は「Web幹事」にご相談ください。
簡単に要件をお伺いした上で費用の目安をお伝えします!
【無料】気になる方は、こちらから「相場の情報を知りたい」とご連絡ください。
お問い合わせいただいた方には「相場ガイドブック」も無料でプレゼントしています!

Shopifyの構築実績豊富な制作会社

自社ネットショップ支援実績 No.1* 株式会社これから

このような方にオススメ!

・Shopifyの新規立ち上げからリニューアルを検討されている方
・Shopifyの制作だけではなく、集客や売上改善までサポートしてほしい方
・Shopifyの支援実績とノウハウが豊富な会社に依頼したい


※2022 年 8 月期_指定領域における市場調査
制作、集客、コンサルティング、自動集客ツールの実績合算値
日本マーケティングリサーチ機構調べ

株式会社これからのここがポイント! ・Shopifyの制作だけではなく、集客や売上改善などワンストップ支援
・”売れるECサイト”にこだわった制作
・Shopifyと連携ができる自動広告配信アプリ「AdSIST」開発提供会社

ECサイト制作から売上改善まで幅広く対応

株式会社これからは、12,000件以上の豊富な支援実績を持つECサイト支援会社です。

Shopifyを活用したECサイトの制作だけではなく、サイト分析、サイト改善、SEO対策、SNS対策、販促提案などワンストップでECサイトを支援することを強みとしています。

ほか、ShopifyでECサイトを運営している方向けの支援も提供。広告運用やSNSでの集客支援や売上改善支援といったスポットでの依頼にも対応可能です。

売上重視! Shopifyの機能を熟知したECサイト制作

同社はコンサルティングなどを通して蓄積したノウハウを基に”売れるECサイト”にこだわった制作を行っています。

Shopifyの機能を熟知し、”売れるECサイト”の構成を実装できるからこそ、デザイン性が高く、ユーザビリティも兼ね揃えたECサイトの制作が可能。Shopifyの機能を最大限に生かし、今後の事業の展開やご予算を詳しく伺ったうえで最適な実装を行います。

既にShopifyでECサイトをお持ちの方やこれからECサイトを始めようと思っている方、他カートシステムからShopifyへ乗り換えをご検討の方など、様々なご要望に答えることが可能です。

専任制でアフターフォローも充実

同社はECサイトの制作完了後も分析サポートを実施。Google Analyticsを使いこなせない方でも、1年間毎月見やすくまとめたレポートを送るので、運営・施策検討に注力することができます。

1日500円から集客できる「AdSIST」を提供

1日500円の低額予算から始められる広告自動配信ツールのAdSISTは、Shopifyで制作したECサイトをSNS上でPRすることができ、どんな方でも手間なく広告配信が可能です。

株式会社これからの概要・実績

URL

https://corekara.co.jp/lp/ecsite_shopify_web-kanji/(サービスページ)

https://corekara.co.jp/(コーポレートサイト)

TEL 東京本社:03-5363-1966
大阪支社:06-6100-1966
名古屋支社:052-218-2308
福岡支社:092-831-1919
会社所在地

東京本社:〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目5番地 文化エステート四谷ビル6階

大阪支社:〒532-0011 大阪府大阪市淀川区西中島5-1-4 モジュール新大阪6階

名古屋支社:〒460-0002 愛知県名古屋市中区丸の内2丁目19−32Pinetreeビル4階B号室

福岡支社:〒814-0002 福岡市早良区西新5-1-31 ARK NISHIJIN Ⅱ 4階

設立年 2012年1月5日
実績詳細 制作実績:https://corekara.co.jp/example/netshop/
広告運用実績:https://corekara.co.jp/example/web-ad/
コンサルティング実績:https://corekara.co.jp/example/example-consulting/
お客様の声:https://corekara.co.jp/category/contents/customer-interview/

株式会社これからの制作実績と評判 | 東京都新宿区のホームページ制作会社 | Web幹事 株式会社これからの制作実績と評判 | 東京都新宿区のホームページ制作会社 | Web幹事 東京都新宿区にある、ECサイトの制作や運用支援、コンサルティングを提供している会社。特に、ネット広告の運営代行に強みを保有。ECモールへの出店ではなく自社ECの形での...

※本セクションでの会社紹介は株式会社これから提供によるスポンサードコンテンツです

【無料】Shopifyに強いおすすめECサイト制作会社を紹介してもう

大手企業から中小企業まで 株式会社アライバルクオリティー

このような方にオススメ!

・大手企業から中小企業まで
・ECサイトのブランディングをしたい方
・最適なアプリやカスタマイズを教えて欲しい方

株式会社アライバルクオリティー

株式会社アライバルクオリティーのここがポイント! ・UI・UX重視の制作実績が豊富!大手企業から中小企業まで幅広く対応
・Shopifyスペシャリストを揃え、様々な要望に応えられる体制
・多種多様なクライアントの機能要望に対して最適なアプリの提案が可能

UI・UX重視の制作実績が豊富!大手企業から中小企業まで幅広く対応

株式会社アライバルクオリティーは2021年に10期目を迎えたクリエイティブエージェンシー。これまでに1,000社以上の企業、個人と取引があります。「売るためのストーリーをデザインする」を企業ミッションとして掲げ、集客に悩むクライアントの課題解決をマーケティングとクリエイティブの両側面から支えています。特にCVR改善とブランド理解、および、ブランディングを押さえたクリエイティブが評判です。代官山と京都の烏丸御池にオフィスがあります。

Shopifyスペシャリストを揃え、様々な要望に応えられる体制

Shopifyに関する依頼が昨年より増加傾向にあり、2021年4月より社内にShopifyの開発におけるスペシャリストを採用。これまで以上にしっかりとした提案ができる体制になっています。

多種多様なクライアントの機能要望に対して最適なアプリの提案が可能

Shopifyはアプリが非常に豊富なため、機能拡張がその他カートシステムよりも柔軟に対応が可能です。様々なECサイト構築時における機能拡張に対して、アプリケーションの導入やカスタマイズなど、要望に応じた提案が可能です。

株式会社アライバルクオリティーの概要・実績・料金

URL

https://www.arrival-quality.com/

TEL 03-6809-0741
会社所在地

〒150-0021
東京都渋谷区恵比寿西2丁目17−8 ITO代官山 1F

設立年 2012年4月
実績ページ https://www.arrival-quality.com/story/
実績詳細

no sake no life様 

India @ home様

HMING'S様

蒔田商品様

価格感

Shopifyサイト構築:¥500,000〜

商品撮影、動画撮影にも対応可

株式会社アライバルクオリティーの制作実績と評判 | 東京都渋谷区のホームページ制作会社 | Web幹事 株式会社アライバルクオリティーの制作実績と評判 | 東京都渋谷区のホームページ制作会社 | Web幹事 「クリエーティブデザイン」と「マーケティングデザイン」という2つの課題解決手法を用い、「売るためのストーリーをデザインする」をタグラインに、過去10年にわたり、ク...

※本セクションでの会社紹介は株式会社アライバルクオリティー提供によるスポンサードコンテンツです

【無料】Shopifyに強いおすすめECサイト制作会社を紹介してもう

初めての方のShopifyの使い方マニュアルに関するまとめ

いかがでしたでしょうか?
本記事では「Shopify初心者」の方のために、Shopifyの使い方を丁寧に解説してきました。
大きく分けると、この記事では以下の2つのことをお伝えしてきました。

  • Shopifyを通してどんなことができるのか?特徴などを知ることができる
  • Shopifyを使って、実際のECサイトの始め方や基本操作などを知りたい

そして、補足として「最適なプランの選び方」や「制作会社に依頼する場合の相場」についてなども書きました。
すでに世界シェアNo.1のECサイト作成サービスですが、今後日本でもブレーク必至です。
まだまだこれから検討材料を集める方も、既に本格的にECサイト制作・リプレイスを検討している方もぜひご参考くださいませ。

Shopifyの導入を検討されている方へ

Shopifyの導入を検討されている方は是非、Web幹事にご相談ください。

Web幹事はECサイトの見積り取得や業者選びを無料で代行するサービス。
貴社の要件を、専門のコンサルタントが丁寧にヒアリング。Shopifyに精通した制作会社をご紹介いたします。

  • Shopifyの導入メリットについて教えて欲しい
  • 業者の相場について知りたい

など基本的な情報も丁寧にお伝えします。

相談料・紹介料は「完全無料」。お気軽にご相談ください!

【無料】Shopifyに対応しているECサイト構築会社を紹介してもらう。